• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-のりのブログ一覧

2007年08月10日 イイね!

今日はゆっくりと

今日はゆっくりといやぁ~ 暑いですね!

今日は地元で花火大会があり
道も混むだろうし、昨晩は飲み過ぎたので
大人しく過ごしてま~す。

週末だし、お盆休みにも突入するしで
K察の方も仕事を頑張ってるだろうし。

前回の日記のショックもまだ抜けてませんし(笑)


なので、車検時に交換したGT-Rのパーツレビューを
アップしました。


OHLINS DFV


HKS サイレント・ハイパワー
Posted at 2007/08/10 23:46:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2007年08月08日 イイね!

冷や汗たらり・・・(^^;

今晩は新しく換えたオーリンズの感触をつかむべく
夜の首都高に繰り出してました。

交換後は減衰力を最弱で走ってまして
今日よりメーカー推奨の街乗りの段数にしてみました。

まだお盆休み前ですし、空いている路線を
選びまして、速度を上げたり下げたりで
最弱の減衰力の感じを思い出しながら
走ってたのです。



途中、紺色のクラウンが3車線の真ん中を走ってて
法定速度プラス・アルファでひゅ~んと抜き
そろそろ踏むぞぉ~とバックミラーを見たら


どひゃぁぁぁぁぁ

先程抜いた、紺色クラウンが小さい赤灯を点滅させてます(^^;


ふ・ふ・ふ・覆面だったの?!(汗


この時点で制限速度オーバー・・・・
ヤバイィ~っと、すぐ減速して一番左に寄せました
すると覆面さんは、スッと赤灯を消し
左側を走るこちらの斜め後ろに付け
こっちに併せて走ってます。

とりあえず えがったぁ~

するとタクシーが一番右車線をぱぴゅーんと抜いて行き
覆面さんはいきなりダッシュ!!
後方からこちらは見てましたが、どうやらタクシーも
こちらと同じ事をされたようです(笑)

著しく速度を落とし、後方に下がっていきました。


こりゃ面白れぇ~
覆面さんの後ろにくっついて走ってましたww
      ↑
(この時点で他人事として喜んでるおバカさん)


すると前の覆面さん、いきなりウインカー出して避難帯に入ります
「避難帯から獲物を物色するのかなぁ」と思ってたら
止まらずに加速して来て、こちらの後ろに付けまた追走してきます。

NOooo~! 何故にまたこっちの後ろに付くの???
と思ってたら、直に分岐点からそれて違う方面に
走り去りました。

よかったぁ(笑)


何にしましても、捕まらなかったし
やさしい覆面さんで良かったですよ。

もう走り回る気分じゃなく、只今大人しく帰宅した所です。


Posted at 2007/08/08 23:47:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2007年08月07日 イイね!

走るのは週頭がいいですね~

走るのは週頭がいいですね~今週の日曜日は柄にもなく
鎌倉・由比ガ浜へ遊びに行っちゃいました。

写真は夕暮れの由比ガ浜ですが
浜辺には過激な水着姿のお姉タマがいっぱーい(笑)

良い目の保養になりました。


日曜日は車も多く混んでるし海でビールを飲みまくったので
車を運転出来ないから
月曜夜に新しくなった足回りの感じを確かめる為
走り回って来ました。

月曜日の夜は前日が休日なのもあり
空いていて快適そのもの~♪


夜のドライブはお盆休みが始まる今週末迄がいいですね!
Posted at 2007/08/07 00:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2007年08月05日 イイね!

車検終了!

車検終了!7回目の車検無事終了~♪


車齢16年目に突入です。




今回の車検に併せというか、10数年装着していたHKSのマフラーに
穴?が開いて排気漏れしているという事で、マフラーの交換と
少し前から考えていたショックの交換もしました。

ショックの方もマフラーをノーマルから換えた時からですから
同じく10数年経過・・・・
いやぁ~ 物持ちがいいです。

無精者なだけか?(笑)

マフラーはこれまでと同じHKSを(種類は違いますけど)
そしてショックは“清水の舞台から飛び降りるつもり”で装着したのが

OHLINS DFV!!

いや、別に自分以外は何の関係もありませんが
もう、逆さにしても 鼻血 も出なくなりました(^^;

車を車の主治医様の所から引き上げてきて
50km程 走り回っちゃいましたww

インプレッションはもう少ししてから、アップはする予定でーす。


あとは、走るのみ!!です。
Posted at 2007/08/05 02:01:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2007年08月01日 イイね!

ミニカーのお話

ミニカーのお話写真は自分が大好きなF-1マシン

LOTUS78です

小学生の時に読んだマンガ『赤いペガサス』
にハマりました。
以来、F-1好きにもなり、途中バイクに熱狂しながらも
当時はめったに放送されなかったF-1のレースなども
チェックしてました。

現在は当たり前のようにF-1が開催当日にTVで見れて
幸せな時代ですよね~

写真のモデルは1/43スケールの完成キットで
LOTUSのDVDを買った時の特典で付いて
きたものです。

1/43 F-1モデルカーといえば最近は完成品が
一般的になったようですけど、90年代前半位までは
そのクオリティーは低く、好きな人はメタルキットを
作っていたんですよね・・・

自分もヘタクソながらも作ってましたよ、メタルキット。

ただ、作るのにえらく手間かかるので
いつの間にか作らなくなっちゃいました(^^;
まだ作成してないキットが10数個はあります・・・
いつか、暇な時が出来たら作っていきたいものです。

もちろん幾つかは昔に作成しまして、まだ自宅に
飾ってあります、そのうち日記にも載せようかと(笑)


自分は最近はエブロ等、完成品でGT-R関連の物ばかり
買ってしまってますけどね。

日記でも、みなさんミニカーを買ってるとの話も
多いですが、車好きはやっぱミニカーは好きなんですよね~♪



Posted at 2007/08/01 17:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「オデッセイとの8月受難 http://cvw.jp/b/243893/41894615/
何シテル?   08/30 23:34
平成4年登録のBNR32・GT-Rと平成16年登録のオデッセイで、のんびりカーラーイフを楽しんでます。GT-Rでは走りとチューニングをオデッセイでレジャーと生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1234
56 7 89 1011
12 1314 15161718
19 2021 2223 2425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

AUTO SELECT 大口径マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 01:39:15
困ったときに助けてくれる「V12マルチチャージャーDX」を使ってみた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 01:03:45
TE37 17インチ GTR用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 20:09:33

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年からいじったり壊れたりしながら、走りを楽しんで乗ってます。 エンジンブローしてし ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
エンジンパワーはありませんけど エンジンフィールはとても良いですね。 エンジンのホンダを ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
20代の楽しい時期に乗っていた車でした ドライブし、峠を攻めに行き、チューニングにも ず ...
その他 その他 その他 その他
16歳で中免を取得して、事故で大破した20歳迄 乗っていました。 車の免許を取って乗る ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation