ハンドル切ってもウインカーが自動的に戻らなくなったと思ったらウインカーユニットから火花が出てヒューズ飛びました。
二度ほどヒューズを交換するも瞬殺でショートしました。
さっそくバラします。

バネが折れてうまい具合にプラスマイナスを橋渡ししてたようです。
バネさえ直せば・・・と頑張るもここから手詰まり。

バネだけ直す貧乏根性は無理っぽ。
ディーラーでリレーを取り寄せてもらいました。

2500円ほどでした。
その帰り道にジープの達人の家にフラッと寄ったらこんなものを頂きました。

トカゲ・・・いや、当時物のリレーです😅
達人の家にはジープの部品やらパーツやらたくさんあって「次からは先にうちに来い」と笑ってました。
さて、リレーの組み換えですが・・・

リレーがどこにあるかわかりますか?
僕にはわかりません。
なぜなら写真にも撮りずらい奥深くにあるからです。
てか、写真撮るの失敗してるだけですね(爆)
ボンネット内部から見るとここ

場所がわかっただけでテンション下がります。
体制的物理的に目視しながらの作業が困難でジッと見て記憶して手の感触で作業。
それでも始めてみたら30分くらいで完了。
手は傷だらけになったけど一件落着です。
そして、ウインカーユニットをバラした時のおつり↓

余ったのか増えたのか・・・不思議です。
僕には毎回いろいろとアドバイスしてくれる仲間がいます。感謝です!
Posted at 2016/10/10 08:18:27 | |
トラックバック(0)