音楽好きなんです。
レゲエから始まってロック、ジャズ、インストゥルメンタル、民族音楽、沖縄民謡を経て来ました。
とくに民族音楽にハマっていた時はいろいろな楽器を広く浅くやってまして、沖縄民謡の時は教室にも通い三線をやってましてそれは今でもなんとなくチャンチャカ鳴らします。
アイドルポップスはプライドが許さないので聴かないです。
この先も一生聴くことはないと思っていたのですが4年ほど前に名古屋へ遊びに行った時に韓国のT-ARAという6人組のグループを偶然見掛けました。
当然誰だかわからなかったけどとにかくスタイルがよろしくオーラがすごかった!あんな人間を実際に見たのは始めてで衝撃を受けましたよ。
で、恥ずかしながらその瞬間からK-POPに目覚めてしまいました(爆)
はい、プライドもへったくれも崩れましたよw
K-POPには中毒性があり随分詳しくもなりましたw
さて本題です(なげーよっ)。
音楽好きなのでイヤホン、ヘッドホン、家庭用AVシステムには当然こだわっています。
家庭用AVはなかなか壊れません。
ヘッドホンも扱い方次第でなかなか壊れません。
問題は持ち歩き前提のハードな使い方をするイヤホンです。
イヤホンのコードは細いのが多く断線が一番の原因です。
皆さんはイヤホンスパイラルっていう言葉を知ってますか?
最初は2000円くらいのイヤホンを買って壊れる
↓
次は5000円くらいのにして壊れる
↓
10000円
音質の好みはあるけどやっぱり値段と音質は比例しているので次に買うやつは少しでもレベルアップしたいのです。良い音に慣れてしまったら最後、もうレベルダウンは許されないのです!
イヤホンスパイラルは怖いのです。
で、現在は30000円ほどのを使っています(爆)
その前は40000円ほどのイヤホン・・・(大爆)
まぁ、世の中には何十万も何百万もする物もあるのでそれとは比較になりませんが^^;
ではそんな機材のご紹介
現在愛用RHA T20
30000円くらい
コードが太くて丈夫、アルミ削り出しボディがカッチョいい。低音の音質を変えるアダプターが付いてる珍しいイヤホン。重いのがちょっと。
Westone 3
40000円くらい
この小さなボディに3発のスピーカーが内蔵されている。奥行きがあって迫力のある音がいい。以外とクラシックでもイケる。もう一度使いたいイヤホンである。安っぽさが玉に瑕。残念ながら断線。
KOSS portapro
5000円くらい
知る人ぞ知る名器!15000円クラスとも太刀打ちできる?コスパ最高のうえパンチがある!レトロチックなデザインもCOOL!オープンエアなので音漏れ必須だけどこれから始めようとしている人にはお薦め!
BOSE
20000円くらい
良くも悪くもいじくり倒したBOSEの音。嫌いじゃないけど作りに問題があって何度も自分で修理している。軽い。20年以上使っている。
オーディオテクニカ ATH-AD900X
20000円くらい
唯一のアラウンドイヤータイプ(耳を包む)でオープンエア。アラウンドイヤー+オープンエアが欲しくて購入したのだけど大きくて重くてにんともかんとも。高音中音は綺麗で広がるけど低音が逃げる感じがあるけど充分かな。低音はオープンエアの弱点であり課題。部屋用。
で、最後に紹介するのがかれこれ30年以上使っている愛着のあるお気に入りヘッドホン。
これは昔レゲエのDJをやっていた時にモニター用で使用していた思い出のもので現在は仕事で乗るハイエースに常備している。
SONY MDR-Z400
10000円くらい
モニター用なので素直な音。他のヘッドホンからこれに戻ってくると落ち着くw
って、壊れてんじゃん!
先日自分専用のハイエースを会社の人に数日間貸出して戻ってきたらこの有様(*_*)
文句言いたいところだけど大事な物をほったらかしていた自分にも非があるのでグッと我慢。
完全には戻らないけど愛着のあるヘッドホンなのでなんとしてでも使用できるまでに直してやるから待ってろよ MDR-Z400!
チ───(´-ω-`)───ン
Posted at 2016/12/02 10:55:39 | |
トラックバック(0)