2017年01月22日
みんカラのブログ一位になっているオートサロンとおねーさんについてのワイの考えです。
確かに車のカスタムやチューニングが主の目的ですので露出しすぎる女性とそれに群がるカメラ小僧は邪魔と言う意見はあると思います。
とか言うワイなんかもオートサロンに参加した当初の目的はおねーさんメインで車なんてそんなにカスタムしたくても金がない、実際走っている奴が運転マナーが悪いイメージでカスタム車としてはマイナスでした。
それで行ってみたらたまたま自分が乗っているランクルプラドのカスタムがあったから「へーこういうこと出きるのね」と感心した記憶があります。
その後のアルファードや今のS4ではおねーさんと愛車のカスタムと言う2つの目的で行く楽しさがあります。
なぜこうなったかと紐解けばおねーさんで写真撮ってもらいながら車やパンフも合わせる広告活動、当日限定価格での物販。オートサロンは10年前からこの方法が変わってないです、でも客側が変化したと思います。ネットとスマホでカスタムの情報が拡散し弄る人の数は増えたと思います。だから参加者も増えたと思います。でも運営会社は昔ながらのイメージだから同じやり方になりました。またネットで入場料だけでおねーさん撮れると言われにわかカメラマンが増えたのも問題だと思います。チケット払って客だから撮らせろ理論がおかしいのですけどね。
ワイなんかも同じカメラ小僧としては最近のマナーの無い人の行動には嫌になります。戦車に戦車道があるみたいに写真にも写真道があります。
ぶっちゃけオートサロンもそろそろおねーさん抜きのカスタムだけでやっていける時期が来たと思います。いきなり廃止でなく中身に各メーカーが主張をやっていけばオートサロンの主旨とそれにあった参加者になるかと思います。
このブログを読んでからひとつのイベントと比較してならないものがあります。
それは毎年2月に横浜で行われるCP+です、このイベントはカメラと写真のイベントで写真のモーターショーと行ってもおかしくないイベントです。(誇張
ワイが初めて参加したときはカメラや写真は男の趣味でしたのでイベント内容にもレースクイーン撮影会がありました。しかしデジカメの普及で女性の参加者が増えて参加者も数万人と人気になると最近のメーカーの展示も女性や様々な被写体に向けた内容に変わりました。
変化の時代が来たのだとだけワイは思います。
Posted at 2017/01/22 12:12:31 | |
トラックバック(0)