
富士スピードウェイから2日かけて帰宅しましたよ(笑)。
今回は身内が居る伊東市に宿泊して、富士スピードウェイで開催されたレガレヴォセッションズ2019に参加できました。

伊東市といったら、このマンタと記念撮影が夢でした。
釣りの世界で、魚のイラストを描く2代巨匠の1人の内田進先生(もう一人は矢口 高雄先生)の作品。
本当に巨大な一枚。
当方もお世話になりぱなしで、先生から頂いた一枚の絵を自宅に飾っております。
ちなみに絵画やイラストには著作権がつきものなので、気軽にネットから収集してきて自分のサイト等にアップロード(加工編集なんてもってのほかです)なんてすると大変な事になりますからね。
車のイラストなども気を付けた方が良いですよ。

当方も参加させて頂いてる BOXER PHASEⅡ メンバーさんと道の駅すばしりで待ち合わせして頂き会場まで案内されて会場ゲート前に到着(感謝)。

すでにスバルのレガレヴォ車だらけの世界に突入(笑)。
スタッフの誘導に従い会場入り。

何とか外装を間に合わせて参加できました。

伊東市を出るときは雨が落ちてきてましたが、開会式は曇りで肌寒い感じ。

ビンゴのち閉会式の時は度ピーカンの快晴。
おかげで腕がピンク色に日焼け(やけどともいう)。
ビンゴはリーチ3通りで終了。じゃんけんも不発。
まー人生はいつも通りって感じ(笑)。
楽しい時間はあっちゅーま!!。
19日は伊東市に二泊目(毎日金目三昧・・・)。
20日早朝4時に今回お世話になった大東館さん出発。大浴場&源泉部屋まで引いてるし、防空壕後を利用した個室風呂(五右衛門2つ)と、寝湯風呂共に洗い場有り。玄関出て洗い場無しの露天風呂と温泉好きには良い感じでしたよ。

(今回イベントではリアゲート締めっぱなしでしたが今現在の仮置きの状態)
途中八戸市に寄り、いよいよオーディオイベントに向けてのリアにウーハー付けてアンプ等を綺麗に設置してもらう作りこみと、車検の為に何時ものショップに預けてきました。
陸運に確認してもらったところ、延長の変更は必要ないそうでした。
但しワイド化の際は絶対構造変更の記載が必要だと言われたようです。
預けた時にメーターのオドは853km。
レンタカーに乗り込み自宅到着時120.5km、合わせて片道973.5km(グループ掲示板に1000km超えたと書きましたが超えてませんでした(汗))。
レガシィまたもや6月の中頃迄オーディオショップに入院。
その後塗の為に板金屋。その後にラッピングで入院と乗る機会がなさそうなんで、30ハリアー購入。

エアサスで楽ちんだが、コーナーと峠は最悪。

でもオーディオのベース車には良いそうですが、財布の中身が付いていかないのでこのままで乗っていこ。
その前にリアバンパー交換決定なんで、どれにするか物色始めよーかなー。
Posted at 2019/05/20 22:46:33 | |
トラックバック(0) |
レガシィ BH5 | クルマ