• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TENGUのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

エブリィ車中泊用に、車載急速冷蔵冷凍庫買ってもらったよ!!

エブリィ車中泊用に、車載急速冷蔵冷凍庫買ってもらったよ!!相方に、エブリィ車中泊用に、車載急速冷蔵冷凍庫買ってもらったよ!!(感謝)。


F40C4TMPてメーカー?の18L購入。
YouTuberの車中泊皆さんが、良いよって言ってるので気になり欲しいって言ったら、買ってくれました(笑)。



タービン交換で自宅に愛機が居ないので、ベッド高さや、サイズ変更等かけれないのでヤキモキしてる週末ですが、自宅には車中泊に向けたDIY用品が続々届いてるので、今後掲載予定です。
気になる高さは28cm!、ベッド高さこれで28cm以下は無いかも・・・(汗)。
ロールーフじゃなきゃ、全然問題ないでしょうね。



まず電源3秒押しで電源が入り、モニターには庫内温度が表示されてます。
数秒経つと、モニター部に、鍵マークが表示されて、ボタン部のパネルロックが入ります。

ちなみにテストは、室内で家庭用電源でつないで実施です(エアコン入ってます)。
庫内に250mlの紙コップに水道水を入れるだけ(撮影忘れた)。
それではどうなるかテストです。



セレクトボタン長押しで、パネルロック解除後、設定温度-22℃にします。
その際急速冷凍のMAX表示とECOモードに変換できます。
今回は当然MAX機能で実施してみます。



40分後のは庫内-17℃だって(ほんとかなー?)



仕事で出かけて、2時間後帰宅・・・。
表示は-20℃(マジですか)。
どれどれと紙コップ取り出すと・・・。



カッチカッチの氷が出来てるよ!!(すげーー)。



動画のように、かき氷の機械積んであるこうーーっと(笑)。


Posted at 2019/08/31 09:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィワゴン | 趣味
2019年08月28日 イイね!

タービン御臨終!

タービン御臨終!燃費記録更新してましたが、リッター8km代が数回続き、高速平坦では90kmまでしかスピードでない。

勾配5%位の上り坂で、90kmで進入するも、スピードガタガタ落ちて、上り坂の途中で70km代前半迄減速。

大型には邪魔にされるし、どこかおかしいと判断。

異音等は皆無でしたが、オイル喰うのが早すぎでタービン疑うも、白煙吹かないし・・・。

月曜日イグニッションコイルと、圧縮を疑い見てもらうが正常値。

スロットルボディー他も良さそう。

何よりタコメーター回転数は、ベタ踏みで5000回転以上なんで、エンジンは元気そう。

もしやと思い、タービン軸を触ってもらうと、コキコキ動き、ブロー寸前だったようで交換決定です。

パーツ揃うの今週末。

出来上がり来週中頃だそうで、今週末はエブリィDIY延期です。

問題なのは、9月末に開催されるレガシィで参加する、カーオーディオイベントに向けての、かるーーーくのチューニング代金が捻出厳しくなったこと・・・。

相方と出かけるエブリィのDIYには予算出してくれるが、レガシィは嫌われてるんで、小遣いの中からの捻出。

最近スノーピークのギアを小遣いの中から購入増殖中だったんで、資金が底をついてるし。

タイミング悪すぎのエブリィのタービン交換。
超ーーー痛いですよ。

カーオーディオイベント、現状維持の調整で今年は終わり決定ですね。



Posted at 2019/08/28 19:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィワゴン | 日記
2019年08月27日 イイね!

犬2匹・猫1匹・と人間二人のエブリィワゴン車中泊キャンプ

犬2匹・猫1匹・と人間二人のエブリィワゴン車中泊キャンプ車中泊ベッド製作本格化。
ベッド用パネコート仮切断終了したとたん、早急に現状確かめたくて、夕方キャンプ道具と着替えと、犬猫積んで(笑)青森市にまず向かう。



青森市のアウトドアショップに注文していたスノーピークの商品を購入しないと、この車中泊の料理に華が咲かないからだ(笑)。

購入した商品を積込、青森市内で食事をとり一回給油。
夜10時過ぎに高速に上り、隣県に向かうも、流石に疲れて途中のSAで仮眠。
当方は極力SAで車中泊をしないようにしているが、今回だけは致し方ない。

でも相方が、大型車の出入りや、ドアを開ける音が気になるようで夜明けとともに南下し始めた。

途中、早朝5時から営業開始している盛岡市の天然温泉の喜盛の湯(きもりのゆ)に入り、眠気に襲われるも(笑)しゅわっしゅわな高濃度の炭酸泉と屋外に多数ある露天の中でも、当方お気に入りのシルク風呂で寛ぐ。

買い忘れに気が付き、前日寄ったアウトドアショップの盛岡店に立ち寄り、さらにスノーピークのパーツを購入・・・(汗)。

相方の顔つきと顔色が変わり反省(怖)。
『でもスノーピークをこよなく愛する当方に付ける薬は無いと思うが』って言ったら、レガシィ無くせとさらに怖い形相・・・(超怖)。

気まずい無言の車中から(涙)、キャンプ場に予約を入れ、途中食材を確保して現地に向かう(笑)。

ほぼ貸切状態!。
あっ!予約の際、ペット同伴なのを事前に言っておかないと入場拒否される時があるので気を付けて下さいね。

当方のスノーピーク製品購入は1997年頃からで、当時はヤマコウって社名だった。

ユーザーと共にキャンプ場で寝食を共にして商品に対するレビューを吸い上げ、商品開発を重ねてきた、すごーーく特殊な?まれな?メーカーで、日本のオートキャンプスタイルの先駆けの企業。
WEBの普及を上手く取り入れた感も大きいメーカーです。

今では上場までする、ワールドワイドな日本を代表する企業にまでなり、先見の目を持った現社長が引っ張る良いメーカーですよ。




今回は10年以上前(発売初期モデル)に購入して、今でも現役なマルチテーブルとして活躍する、IGT(アイアングリルテーブル)に、追加発売されてるリフトアップBBQ BOXを購入したのだ。



下側のレバーを回すと、焼き網の高さが7cm上下できる優れもの!。
ご当地で食材調達して、お店で頼んだら高額になるであろー厚さのステーキを贅沢に炭火でゆっくり焼き上げる。

ビールと一緒に食べる至福の時間。

テントもタープもシェルターも設営しないで、エブリィの床下からテーブルとイス他を引っ張り出し、調理に掛かれるこの時間短縮が本当に嬉しい。

逆に撤収も、何時も2時間近く掛かるのだが、ものの30分で片付け完了して出発出来るのは、毎日移動しながら旅する人には重宝されると考えられる。

スノーピーカーと言われる人たちは、設営・撤収も楽しんでるユーザーが多いのも確かだが、私は年齢と共にやはりおっくうになった。

ひと昔前の私も、カタログ一冊分近くギアを収集していて、今でも箱から出していない物も有る位だが、今では厳選した物をコンパクトに持って歩くことにしている。
また子供達が巣立ち、ファミリーキャンプじゃなくなったのも、おっくうになった理由の一つだと思う。

それでもオートキャンプ場に来ての車中泊は、良いものである事が把握できた事は嬉しいことだ。



前置きが長文になりすみませんが、ここからが本題。

今回の旅で色々気が付いたことが有るのだが、何より車は時に突然に壊れる事が有る。

まず電気系だが、エブリィのバッテリーは、左後部座席の後ろに位置する。
さらにマットをめくらないとハッチが見えない。
その点のメンテナスを考えてベッドの寸法を決めないといけないと思った。

今回スタンドでオイル量を見てもらうときに、前席を跳ね上げるものの、ベッドのパイプに背もたれが当たり、座席を固定できなくて、一人が座席を抑えてもう一人がオイルゲージを確認したので、ベッドのパイプの位置や高さを改良しなくてはなりませんね。

これは床からパイプまでの高さを30cm確保してるため、メンテナンスの為に座席を後方に跳ね上げると、パイプに背もたれが当たるせいなのだが、次回からはルーフボックスにキャンプ用チェアやテーブル等を天井に積む事で、床上のパイプまでの高さを低くするので、当方の頭の上のクリアランスも確保できて、良い感じになると思われる。

但し今後の車中泊に取り入れる予定の、ポータブル電源や急速冷凍できる車載型冷蔵庫は床下に入る予定なので、その寸法も計算に入れとく必要も有るのだが・・。

さらにオートキャンプ場の区画サイトに、最近常備され始めてるAC電源の引き込みも視野に入れておく必要もありそうだ。
換気や空調、寒いときの電気毛布etc考えて、AC電源を使わない手は無いだろう。

最後にオートキャンプ場以外で仮眠する時のプライバシー確保を変更したい。

今回はフロントウインドー用に、凡用の折りたためる銀マットとサイドガラス・リアガラスに、サイズの合わない&角までカバー出来ない吸盤や磁石付きのカーテンやネットを急遽購入して、SAで装備したが、早急に直したい。
大型乗務経験の有る当方は、やはりフロントガラス迄カーテンで仕切りたいですね。

また今後デッドニングと断熱は必要だと痛感した。

まーこれから作り始めるんで、一つづつ直して行こうと思うのだが、それを考えれるのも、車中泊の楽しみになりそうですよ。

PS・・・雨の事を考えると、カーサイドタープかシェルターは必要だと思ったので、今後の検討余地ですね。
スノーピーク、現在ラインナップ無いのが残念・・・(涙)。







Posted at 2019/08/27 20:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィワゴン | 日記
2019年08月15日 イイね!

CUSCOアルミ製バッテリーバーブラケットホルダー

CUSCOアルミ製バッテリーバーブラケットホルダーバッタ物のようですが、
エンジンルーム綺麗に見せたくて購入。







しかし梅雨明け後の高気温が続き、エアコンが効いてる室内から出たくなくて放置プレイが続いてました。

青森県の太平洋側特有の気温低下の『山背」(やませ=偏東風)で、
本日午後は気温も22℃位!!

ハリアーのホイル交換終了後、Myレガシィに装着しようとしたとたんに、

地震2回さらに降雨・・・。

次は何時できるかなー(悩)。

Posted at 2019/08/15 20:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ BH5 | クルマ
2019年08月10日 イイね!

青森県三沢市でプチオフ会

青森県三沢市でプチオフ会当方も参加している3台目レガシィの倶楽部、BOXER PHASEⅡのメンバーnanocell504さんが、8月10日に青森県に来るとの連絡があり、急遽プチオフとしましたが、あいにくの雨・・・。

仕事の都合で自宅を出るのが遅れて、途中nanocell504さんに10分位遅刻しますと連絡したところ、待ち合わせの青森県三沢市、青森県立三沢航空科学館第1駐車場が一杯で第2駐車場に居ますって事で車を加速させる。



ふとメーターを見ると62,000kmジャスト。
なんか区切りの良い数字を見ると気分が高揚しますね(笑)。

第1駐車場を左折して、第2駐車場の入り口で、建物周囲を撮影しているnanocell504さんを発見!。

第2も混んでて、第3駐車場に愛車を置いて歩いてきたとの事で、途中から助手席に乗ってもらい、第3駐車場に一緒に向かいました。

奇跡的に2時過ぎから雨が上がって、青森県プチオフ座談会開始ーーーー。



nanocell504さんの愛車、前回の静岡プチオフからまた進化してましたねー。
あれ?これも?こちらも?そちらも?なんとエンジンルーム内にまで(おーーーすげー)て感じで会話が弾みます。

しかし当倶楽部の皆さんの愛車は、エンジンルーム隅々まで綺麗になされてる方が多いですよね。
当方も見習いたいですが、暑いうちはエンジンルームより車内や自宅の中で過ごすのが一番だと思ってる性格なんで、当面手がつかないでしょう(笑)。



航空科学館には、退役(と言うのか分かりませんが)した飛行機が、建物内に所狭しと並んでるのが有名なこの施設。

外の公園にも多数展示(ドックランも有りますよ)されていて、さらに飛行場から機首をあげて離陸する飛行機も見れるのが大人気。

記念撮影しながら飛行機と愛車を撮影できることに当方は、ワクワクしながら撮影(笑)。

雨が強くなっても気にしませんよーーー(爆)。

nanocell504さんとは2人だけでしたが、2時間近くレガシィ座談会してました。

お互いレガシィ購入前、RB26搭載の後期型ステージアを狙っていたってのには笑えましたねーー。

四時前に雨脚が強くなり流石に解散しましょって事で、現地でお別れの挨拶して帰路に着きました。

nanocell504さん楽しい時間を本当にありがとうございました。
今度はnanocell504さん近郊に伺いますので、プチオフ宜しくお願いいたします。

PS・・・当倶楽部の青森県&近県の現役メンバーの把握が出来ておりませんが、もしよろしかったらプチオフなど開催してみませんか!宜しくお願いいたします。



Posted at 2019/08/10 21:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチオフ会 | クルマ

プロフィール

てぐちゃんTVです。 現在、BH5D型2台 ブリッツエン6 RN4 所有でーす。 BH5大好きで、2019年現在、BH5は3台目を乗ってます。 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン D型現在オーディオマシーン (スバル レガシィツーリングワゴン)
ついに買ってしまった、3台目(3代目(笑))BH5D型。 超ーーーノーマル。 5万キロ ...
スバル レガシィツーリングワゴン 赤鰤6 (スバル レガシィツーリングワゴン)
水平対向6気筒も所有しました(他D型ツインターボ2台所有)。 外装そのままで、色々カスタ ...
ホンダ ストリーム カスタムRN4 (ホンダ ストリーム)
ストリームも3台目乗り継ぎました。 グレードも2台目と同じLA-RN4iLですが、前期型 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
釣りに行くときの遠征用です。 これは長らくノーマルで乗り続けてましたが、10年以上の経年 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation