本日何時ものカーオーディオショップさんにレガシィを預けてきました。
来年のコンテストに向けて、発売待っていたZAPCO HDSP Z16 AD-8Aをインストールしてもらうためですねー。
さらに2019イーストジャパンサウンドコンテストに間に合わなかった、フロント3way(スコーカーは購入済み、ハーツのスピーカーはさよならです。)仕様にインストールして頂きます。
(カーオーディオマガジンさんのイベント情報ページのリザルトで、小さく画像載せて頂きました!。)
あっ!イーストジャパン来年は関東開催かもってお話無くなったのか、4月26日(日)一関開催決定と聞いてきましたよー。
5月24日はヨーロピアンサンドコンテスト開催って記入済みですね。
何もなければ来年は参加します。
さらに7月は、東北サンドミーティングも有るし、来年こそは毎度大阪参加したいと思います。
ところでレガ・レボセッションは何時開催なんだろうねー。
当方の車は3月末までに終わらせる予定とのことで、今から待ち遠しいですね。
帰りにZAPCOカレンダー頂いて(ありがとうございます)帰路につきましたが、色々DSPのハイレゾプレーヤーの説明聞いて、どうやらUSBに保存の際、階層作らないで入れないといけないとか、タイトル長いものが有ると、全曲読み込まないでエラーになるとかetc・・・。
プレーヤーとしては、割り切って購入して下さいとの事でしたよ。
まーHi-Fiコンテスト用の車だから曲は沢山入れないけどね。
でもUSB音源って音質劣化しないのかな?。
サウンドナビで同じ音源をUSBとSDで聞き分けたら、違いが判ったんだよね。
HELIX DSP ウルトラ? 発売待てないし・・・。
結局俺みたいなお爺さん世代は、ZAPCO大好き世代だから、それでも買っちゃうんだよねー(笑)。
向かう途中、オドメーター6万4千キロ超えました!!。
Posted at 2019/12/19 22:32:52 | |
トラックバック(0) |
レガシィ BH5 | クルマ