• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月28日

軽量17インチ重さ比べ

 

デザイン的には気に入っていたけど全然使わなくなっていた
『18インチのクロイツァーテン』

いつも履いていたけど色的にどうしても馴染めなかった
『17インチの青パルティーレ』

どっちもタイヤ付のままオクで売却。
残っているのは『ガンメタパルとSタイヤ』の1セットのみ。

またまた『普通のタイヤセット』が必要な状況です。
アホ丸出しなんですが、とりあえずホイール探索に出かけました。
よく行く「クラフト名古屋ドーム店」ではいまだに
【アルファロメオ156コーナー】なるものが存在します。



とうに旬など終わっている147や156に対しあれだけ大きなスペースを
割いている理由がよく分かりませんが現物を確認できる喜びがあります。
喜びついでに、わがままを言って“軽量ホイール”6種類を

【実測重量テスト】してみました!

条件は下の3つ。
●すべて実測値(10グラム単位まで)
●17インチ7.5Jが4種・8Jが2種(アドバンとCE28)
●カラーはすべて普通(ポリッシュなどは無かった)


17インチホイールを検討される方は参考までに・・・
同じ銘柄なら18インチでもバランスはほぼ同じだと思います。
軽量であることのメリットなんてイマサラ説明するまでもありませんね^^;



【パルティーレ】


ASSOのドル箱で156の定番。ワタシもまだ1セット持っているホイールでもあるし気になるところです。HPでは6.7キロ(7.5J)6.9キロ(8J)。現物は7.5Jなので6.7キロのハズですが結果は・・・
7.00kg
でした。どこから300グラム増えてしまったのか分かりませんが、それでも軽量ホイールであることに違いありません。そしてこの6種類の中でも一番安い。牛丼ホイールとして今でも人気があることに異存なしです。


【ストラディスタ】


ユーザーにとってパルティーレのアンチテーゼ的存在。と言っても同じASSOから発売ですが・・・。デザインはこれも無難路線。「どこかで見たよ~な?」「でもまぁいいんじゃないの」系で、これをパルティーレの少し上に位置させているあたりASSOのホイール戦略は完璧。かなり数は出ているみたい。では早速計量してみます・・・
7.60kg
でした。大きく分類すれば軽量であることには違いありませんが、パルティーレに対して600グラム。4本で2.4キロ増はちょっと見逃せない差かもしれません。


【レイズCE28】


残念ながら“軽量ホイールの定番”であるTE37は展示していませんでしたが、このCE28だって『鍛造』『1ピース』という基本ワードをしっかり持っていますからかなり期待できます。なによりデザインが攻撃的。速さを内外にアピールするということで右に出るものはいません。では早速コイツも・・・
7.10kg
でした。かなり軽い・・・。でも鍛造っていってもさほどでもなくパルティーレと比べると100グラム多い。しかし固さや剛性面では一枚上手なハズです。(※後からもう一度確認したら7.5Jではなくて8Jでした。やっぱり軽い!)



【アドバンRS】


YOKOHAMAブランドの人気ホイール。国産でも履いているクルマ多し。クロイツァーとほぼ同じデザインながら、こちらはサーキットスペック。デザイン的にもセンターキャップレス仕様でやる気十分。スポークのラウンドもクロイツァーより大きくそして微妙に細い。どうなんだろうと思って量ってみたところ・・・
7.75kg
でした。う~~ん期待していた割には軽くありませんでした。8Jが7.5Jと比べどれほど重量が増えてしまうのか分かりませんが7キロのパルティーレから750グラム増はちょっと厳しい。



【OZウルトラレジェーラ】


レジェーラとはイタリア語で「軽量」を意味しているらしい。以前のモデルが「スーパーレジェーラ」。ところで“スーパーとウルトラ”ってどっちが上なんでしょ? 日本人的なイメージではやはりウルトラなのか? デザイン的にもスーパーとほとんど同じですが微妙な表現が少し違いますね。さて・・・と
7.85kg
でした。結果的には今回の6種類では最も重かったです。しかしそれでも7.85キロですもんね。軽い部類であることに間違いない。このホイールはドレスアップ志向な訳だしこれでも十分でしょう。(※CE28とは逆にこれが7.5Jだった・・・)




【OZフォージアータ】


OZブランドのフラグシップホイール。鍛造・1ピースなどの軽量条件はもちろんクリア。F1ホイールと同じ製造ラインで作られるなど、かなり“本気度”が高いモデル。デザインはいたってフツーですがアルミの光沢感が独特でドレスアップ目的としても面白い存在。お値段ビックリのこのホイールの重さは・・・?
6.45kg!
マジですか・・・軽すぎ。今回量った中ではダントツでした。アルミと言ってもこれはもうマグホイールに近い重量かもしれません。やばいよアータ・・・。

  
ブログ一覧 | ホイール&タイヤ | 日記
Posted at 2007/04/28 02:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年4月28日 2:35
純正ってどれくらいの重さなんだろうw
純正と比較するとどれももの凄く軽量なんでしょうね。

次タイヤ交換するときは是非ホイールも交換したいですね。
ちょっと欲しいのあるんですよねぇw
コメントへの返答
2007年4月28日 13:23
純正ですよねぇ。
たぶんかなり重い。

でも、ま、デザインはいいよね。
初期ホイールはちゃんと値段つきますもん。中期のセレとかの人が欲しいのかな?

「初めて156見たときのあのホイールがイイ!」てな感じで・・・。

ところでblue.pサンの欲しいホイールって何かな? また渋いの見つけた?

ちょっと興味あるんですよねぇw ^^
2007年4月28日 22:18
梅ホイールいいですよねぇ。
うちの家紋は梅鉢なのでさらに愛着沸いちゃうんですよね。w

気になるホイールですが。
けっこうファッション性重視ですが。

http://www.oz-japan.com/products/street-style/canova/index.html
このO.Z.のCANOVAっていうホイールです。

コレのBlack Polishがいいなぁ。

でもたぶんブレラ世代のデザインの方がマッチしそうな気がします。
元々五本スポークタイプってけっこう好きなんですが。

コレは直線と曲線のバランスがいい気がして結構気になってます。
コメントへの返答
2007年4月29日 4:27
家紋て・・・。
また古風だなぁ。しかも梅鉢。。。

ま、GTA純正17インチが相当な人気だし、156の基本はアレ系ってことですな。その中でも16インチ初期は絶妙っていうことか。

OZのカノバ?(キャノバ?)
知らなかった。そんなあるんだねぇ

ファッションホイールかも知れないけど、重量もたぶん“しれてる”レベルっぽい。少なくとも梅よりは軽い感じだね。ブラックといってもスポークが細く見えるような意味が強いみたい。掃除はラクそうだ・・・。

相変わらず渋いの見つけるね^^;

しかしサンプルの147
もちっと車高を・・・
2012年6月14日 22:46
こんばんは
GTの純正ホイールは10kg近くだったかな?

OZフォージアータ、GTにはスライドボルトで装着ですが良いですよ。
私には猫に小判かもしれませんが。

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation