デザイン的には気に入っていたけど全然使わなくなっていた
『18インチのクロイツァーテン』
いつも履いていたけど色的にどうしても馴染めなかった
『17インチの青パルティーレ』
どっちもタイヤ付のままオクで売却。
残っているのは『ガンメタパルとSタイヤ』の1セットのみ。
またまた『普通のタイヤセット』が必要な状況です。
アホ丸出しなんですが、とりあえずホイール探索に出かけました。
よく行く「クラフト名古屋ドーム店」ではいまだに
【アルファロメオ156コーナー】なるものが存在します。
とうに旬など終わっている147や156に対しあれだけ大きなスペースを
割いている理由がよく分かりませんが現物を確認できる喜びがあります。
喜びついでに、わがままを言って“軽量ホイール”6種類を
【実測重量テスト】してみました!
条件は下の3つ。
●すべて実測値(10グラム単位まで)
●17インチ7.5Jが4種・8Jが2種(アドバンとCE28)
●カラーはすべて普通(ポリッシュなどは無かった)
17インチホイールを検討される方は参考までに・・・
同じ銘柄なら18インチでもバランスはほぼ同じだと思います。
軽量であることのメリットなんてイマサラ説明するまでもありませんね^^;
【パルティーレ】
ASSOのドル箱で156の定番。ワタシもまだ1セット持っているホイールでもあるし気になるところです。HPでは6.7キロ(7.5J)6.9キロ(8J)。現物は7.5Jなので6.7キロのハズですが結果は・・・
7.00kg
でした。どこから300グラム増えてしまったのか分かりませんが、それでも軽量ホイールであることに違いありません。そしてこの6種類の中でも一番安い。牛丼ホイールとして今でも人気があることに異存なしです。
【ストラディスタ】
ユーザーにとってパルティーレのアンチテーゼ的存在。と言っても同じASSOから発売ですが・・・。デザインはこれも無難路線。「どこかで見たよ~な?」「でもまぁいいんじゃないの」系で、これをパルティーレの少し上に位置させているあたりASSOのホイール戦略は完璧。かなり数は出ているみたい。では早速計量してみます・・・
7.60kg
でした。大きく分類すれば軽量であることには違いありませんが、パルティーレに対して600グラム。4本で2.4キロ増はちょっと見逃せない差かもしれません。
【レイズCE28】
残念ながら“軽量ホイールの定番”であるTE37は展示していませんでしたが、このCE28だって『鍛造』『1ピース』という基本ワードをしっかり持っていますからかなり期待できます。なによりデザインが攻撃的。速さを内外にアピールするということで右に出るものはいません。では早速コイツも・・・
7.10kg
でした。かなり軽い・・・。でも鍛造っていってもさほどでもなくパルティーレと比べると100グラム多い。しかし固さや剛性面では一枚上手なハズです。(※後からもう一度確認したら7.5Jではなくて8Jでした。やっぱり軽い!)
【アドバンRS】
YOKOHAMAブランドの人気ホイール。国産でも履いているクルマ多し。クロイツァーとほぼ同じデザインながら、こちらはサーキットスペック。デザイン的にもセンターキャップレス仕様でやる気十分。スポークのラウンドもクロイツァーより大きくそして微妙に細い。どうなんだろうと思って量ってみたところ・・・
7.75kg
でした。う~~ん期待していた割には軽くありませんでした。8Jが7.5Jと比べどれほど重量が増えてしまうのか分かりませんが7キロのパルティーレから750グラム増はちょっと厳しい。
【OZウルトラレジェーラ】
レジェーラとはイタリア語で「軽量」を意味しているらしい。以前のモデルが「スーパーレジェーラ」。ところで“スーパーとウルトラ”ってどっちが上なんでしょ? 日本人的なイメージではやはりウルトラなのか? デザイン的にもスーパーとほとんど同じですが微妙な表現が少し違いますね。さて・・・と
7.85kg
でした。結果的には今回の6種類では最も重かったです。しかしそれでも7.85キロですもんね。軽い部類であることに間違いない。このホイールはドレスアップ志向な訳だしこれでも十分でしょう。(※CE28とは逆にこれが7.5Jだった・・・)
【OZフォージアータ】
OZブランドのフラグシップホイール。鍛造・1ピースなどの軽量条件はもちろんクリア。F1ホイールと同じ製造ラインで作られるなど、かなり“本気度”が高いモデル。デザインはいたってフツーですがアルミの光沢感が独特でドレスアップ目的としても面白い存在。お値段ビックリのこのホイールの重さは・・・?
6.45kg!
マジですか・・・軽すぎ。今回量った中ではダントツでした。アルミと言ってもこれはもうマグホイールに近い重量かもしれません。やばいよアータ・・・。
ブログ一覧 |
ホイール&タイヤ | 日記
Posted at
2007/04/28 02:01:14