• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月24日

バネ替えよっ

   

車高調なのに“つるしのまま”で
使っている方多いと思います。



『車高調は買ってからも自分好みにセッティングを詰めることできる』なんて謳い文句につられ、大枚はたいて買ったは良いがそのままってパターン。実際ワタシも買ってから2年近く減衰力調整のみでお茶を濁してきました。

街乗りで使う場合、足に対するニュアンスは『ちょっと固い』とか『少し跳ねる』とか抽象的な表現しかできなくなっちゃうので逆に煮詰めるのも難しい所ですが、サーキット遊びなら【タイム】という最も明確な基準があります。

と、なると試さないのはソン。
そして物色しているとバネは安い。
・・・にしてもまさかここまで安いとは・・・



新品前後4本、7800円。。。ですって。

コレ↓

緑だけど・・・。




2本ずつセットで
フロントの2本で3800円
リア2本が4000円でした。
新品ですヨ奥さん! まっさらですぜ旦那!
い~のかな?原価とか流通とか・・・。


ブランドは【圭オフィス】
そうです、あの有名な彼のブランドです。一応ブランドにも関わらず、ノンブランド品より遙かに安い価格設定はDキンなりのコダワリなのか?

『高いモノがいいのは当たり前。俺はみんなに気軽に使って欲しいんパーツを作っていきたいね!』という心遣いでしょう。

ただこれほど安く売っている所から推察すると
決して評判が良くないことも覚悟の上です。
『このガチガチな足が最高!オレはこんなん大好き!』っていうノリの方ですからいろいろと推して知るべし・・・。あなたは天才だから何でもこなしちゃうだろうけど。


バネレートは
●フロント 18kg
●リア 8kg

現在のバネレートが
○フロント 10kg
○リア 4kg



ですからフロント1.8倍。リア2倍となります。
この数字に特に根拠はありません。
ただ試したいだけ。そうなると極端に固い方が体感できると思って決めました。
だいたい『決めました!』っていう値段ではない。

ダメならまた変更するだけのことです。
人気のスイフトバネは軽量が自慢らしいですが、やはり1本・8000円強は高すぎ。
7800円と32000円では比べる対象になりません。
じっくり煮詰まったら最終的にそちらにしても良いのですけど・・・。

スプリング交換は一般的にバネ4万・工賃4万・アライメント2万の10万コースも珍しくありませんが、なんとか自力で1万以下でやってやろうと思ってます。






直巻きバネには以下の図のような決め事があり、なんでも装着できるわけではなく、あたり前ですが内径が違うバネは使えません。




私の車高調は内径60ミリ・自由長200ミリなら何でも装着可能。もっと言えばアルファスポルトはフルタップ(全長調整)式ですから自由長も多少の違いぐらいは飲み込んでしまいます。基本が前後とも同じ60・200ですから入れ替えは自由自在。となれば・・・

●F 10kg
●R 8kg

●F 18kg
●R 4kg

●F 18kg
●R 8kg

●F 18kg
●R 10kg


など様々な組み合わせを試すことができます。
せっかく美浜で基準タイムが出た所ですから、まずは簡単な10kg/8kg(リア交換)から試して、どう変化するのか実験してみたい所。

バランスを崩して遅くなることも十分考えられます。

すでに落札・入金済みですが装着の手間も含め
8月5日のLF、13日のARCには間に合いそうもありません。



◎ちなみにアラゴスタやビルシュタインの車高調は内径60とか65などグレードによって差違があるらしい。やはりレーシング志向の車高調は65や70など太めになるようです。

  
ブログ一覧 | 整備・交換 | 日記
Posted at 2007/07/24 01:22:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

カエル
Mr.ぶるーさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2007年7月24日 21:56
こんばんは。
な、なんと!車は違いますが、バネレートは僕とほぼ一緒だったんですね!
V6だからもっとハードなバネを装着されておられると思っておりました。
いらあらさんのリアの羽根は効かせてあるのですか?
でしたらダウンフォースに負けないバネレートが必要かもしれませんね。
シ○ッツさんのRバネのレートが高いのはソレゆえと耳にしたことがあります。

えっ!? お前の足はアラゴEだろって?実は私、組んだハナっからバネ換えてました。
レートはJTSのT田さんのお話を参考に、147ならこんなもんやろっ!とフィーリングとノリで決定したのは秘密です。
コメントへの返答
2007年7月25日 4:04
車高調つけたあの頃は金持ちで・・・何も考えておりませんでした^^;

羽根もそう、ダウンフォースとかそういう目的でなくカッコ優先だったりして・・・(どっちにしてもユニコルセ羽根は調整できません)

シゲッツさんに限らず、ARCの上位クラスはワタシより高レートのバネを使っているだろうと予想できます。現在の差がデカイので少しでも近づけるならと思って試すのが目的。

実際、減衰力とのマッチングとかど~なのよ?って感じですが。

レートは偶然にも同じだったんですか!アラゴEは確か標準8・3kgでしたよね? また微妙な変更を施しましたな^^; V6の10・4kgで意外とフロントが柔らかいのでTSならバランスよさそうな感じします。
2007年7月25日 12:56
非常に参考になります。

今後の結果も含めましてご報告を期待しております。

なんせ、アルチャレ出てても所詮素人なものでこの辺のことをよく分かっていないもので(恥)。
コメントへの返答
2007年7月25日 18:51
いや~素人なのはコチラも同じなんですけどね^^;

実際、最初に試すつもりの10・8kgがどういう挙動になるのか予想もつきません。ただリアだけ倍になるのですから、街乗りでも、サーキットでもなんらかの違いを感じることはできそうです。吐き気がするぐらい乗り心地悪いのかな~~? そしてタイムも悪くなる? あるのかも・・・。

オカピーさんはビルBTSのショート加工+アイバッハですか~ 珍しい組み合わせですが、基本的には純正形状だからサーキットではチト辛いのかもしれませんね。バネも柔らかそうですし。一気にグレードアップも良いかもしれませんが、私も同じで家族クルマだから難しいですよね。
2007年7月25日 14:21
こんにちは。
意外と柔らかいバネだったんですね~って言うかうちのが硬いのかな・・・。
ちなみにうちのはフロント12キロ/リア10キロ+アシスト5キロ(swift)にオーリンズ車高調です。
でも購入したバネは安いですよね。その価格セッティング用に試しに欲しいなぁ・・・。
コメントへの返答
2007年7月25日 19:20
現在の10・4キロは確かに絶妙。毎日の足として特に不満はありません。ただMR300だもんなぁ・・・ボロ負けばっかりはイヤなんですわ^^;

TSで12・10キロとはかなりハードですね。リアは実質8キロぐらいになるのかな?(ヘルパー付きの計算式もあるらしいです)まささんの156はトレッドも違うぐらいだから、現車合わせというか、同じTS車だろうが参考になるクルマはなさそうですね。

圭チャンバネはマジで値段に驚きます。別に特価とか在庫処分でもなく、今もオクでごろごろしてます。使ってみて問題なければ16キロとか6キロとか揃えちゃうつもり!

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation