• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月20日

納得できんが

第一ステージで敗北したアクリルウインド化。
作業の過程と失敗の原因を探ります。




(下)薄紙で保護されているのが2ミリアクリル板で1100×650サイズが
2,850円でした。(コーナン)
(上)乗っかっているのが純正のリアウインドです。

純正窓の色が途中で変化しているのは焼けた訳ではなく、スモークフィルムが貼ってあるから。そのフィルム施工も以前に窓を外して行いましたが、やり易さは格別で気泡なんか入りようがありません。

下の方に見える丸い穴はレギュレーターに掛かる穴です。




純正窓の重さは2.3キロ。
一昔前のノートパソコンぐらいですね。




これは反りを合わせる為にアイロンを充てている所。
写真では見えませんが下には純正のウインドが敷いてあります。
タバコの灰の落下に注意しましょう!?




反りの角度が合えば両面テープで固定し
後はホットナイフなどを使って切断するだけ。
レギュレーター用の穴はドリルで空ければ簡単。




アクリルウインドの重量を量れば724グラム。
ガラスと比べれば劇的な軽さです。

が・・・なにか傷らしきものが?



拡大写真。ぼけていてもハッキリ傷が見えます。
いくら軽くたってこれじゃ使えません。
薄紙を挟みながらアイロンを掛けたにも関わらず
こうなってしまったのは直接の傷ではないので
下図のような原因が考えられます。






やはり部分的に熱すぎたみたい。
とにかく薄紙にアイロンは熱的に厳しかったようです。



↓次に試したいやり方はコレ・・・

●アイロン+タオルなど
●ひたすらドライヤー
●熱湯でどう?(タメ案)




で結局、現在窓枠に収まっているのは、2枚目で
ただ切ってはめてあるだけの状態のハメ殺し仕様。見た目は抜群ですが開閉できません。開閉しようと思えば下図の様な加工も必要でしょう。







あ~書いてるだけでめんどくさくなってきた!
リア窓なんぞ動かなくたっていいや!
もう。
ブログ一覧 | 技術的ネタ | 日記
Posted at 2007/10/20 00:48:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2007年10月20日 2:53
しかしまたアクリルとは凄いですね。
たしかに凄く軽そうですもんねぇ。
でも高速走行でビビったりとかってしませんか?

いられさんの156はどんどん素材と化していってますね。
ルーフをカーボンにするとかにも是非挑戦してみてくださいw
コメントへの返答
2007年10月21日 0:05
レース車両などでは、アクリルウインドが定番ですから、別に真新しいことでは全然ないですよ。

ただ自分のオリジナリティとして、なんとか開閉式(快適性重視)にしたかったのですが、技術不足でどうもなりませんでした。

>高速走行のビビり
本日リア左も施工したので、これから真夜中のドライブに出かけます^^; ビビるかな?

>ルーフカーボン
新型M3もそうだっけ? いろんな意味でいいよねぇアレも。 やるか・・・って出来る訳ないじゃん!!w
2007年10月21日 3:57
なるほど・・・行動力を見習いたい!

ここまで詳細なレポート読むと、自分でも挑戦してみようって気持ちになります。
まずはガラスの外し方から調べなきゃ。

エッジの角ってヤスリで落とすのやっぱ大変ですか?
コメントへの返答
2007年10月22日 12:15
本文でも書いたけど、以前スモーク貼りの際、窓を外したことがあったから、行動力はさほど必要じゃなかったです!?

それはともかく・・・
こうした加工に『純正』と同じ品質を求めるのは無理みたいです。所詮はシロート作業ですから、恒久的なものとして考えるのではなく、タイムを求めるクルマの“刹那的”パーツとして考えた方がいいです。(1年限定みたいな)

さらに言えばミニの場合サッシュレスならば、助手席から始めて『最悪ハメ殺し』のつもりの方がいいと思います。まぁ3ミリ厚でも4000円ぐらいだったから・・・

エッジの角を落とすのは棒板ヤスリが確実ですが、リューターやグラインダーを使えば作業は速い・・・しかしリスクが。。。

お金は大して掛からないので、チャレンジする価値はあると思いますヨ^^;




※昨日、東名阪を160キロで走ってみましたが、ビビリ音は全然大丈夫でした。でも真っ直ぐだったから、高速コーナーだとどうなるのかな?
2007年10月23日 2:31
なるほど・・・やる気次第って感じですね。とりあえず、このページはバイブルとして記録しときます!(笑)

チャレンジせねば!
コメントへの返答
2007年10月23日 12:01
バイブル・・・^^;

いや~ 本来この手は『整備手帳』に書くつもりだったんだけど、これ失敗だからこちら(ブログ)に・・・!?


ところで鈴鹿で素晴らしいタイムが出ましたね! あ~自分も早く走りたい!!!
2007年10月24日 2:21
すごいな~
自分もパックッテ自作しょうかな.......(爆)
コメントへの返答
2007年10月24日 10:42
同じ車なのでパクリ甲斐ありますよ~^^;

でも・・・AR150はダメじゃなかったっけ?? ま、性能に大差が出るものじゃありませんが。

それより筑波(関東R5)における水温どうでした? ボンネットが悪さしませんでしたか?
2007年10月29日 3:15
返事、遅くなりすいません
水温は少し高めでした
でも、筑波はエンジンを比較的回すコースなので高くなったのかな?
その代わり油温がかなりたかかっです。
コメントへの返答
2007年10月29日 9:56
少し高めでしたか・・・

まぁボンネットが直接原因ではないとは思いますが微妙ですね。
筑波みたいなミニサーキットに近いコースだと理由は良くわかりませんが、ワタシのも油温が高い気がします。どちらにしろ根本的な改善が必要なのでしょう。

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation