今年から若干のクラス変更があったアルファロメオチャレンジ。
AR250が追加されたことにより、またまたクラスが1つ増えました。
昨年4月初めて鈴鹿SPに参加した時からずっと思っていましたが
そのクラスの多さときたら大変なことです。
その数・・・現在
なんと22クラス!!!
正味で言えばヒストリックやAR100(レディース)なんかもあって、実際のクラスはもっと少ないとは思いますが、それでも10クラス以上確実にあります。そんな細かい分け方なもんですから『優勝車もウジャウジャ状態』。3位までなら最高66台?? いっちゃ悪いけど“これほど価値のない表彰台”も珍しいかと。ETCCも含めるならまだしも、レースの括りとしては1メーカー
アルファだけですよ!
・・・その割に
私は表彰台にほとんど乗ったことがなく、なんか“ひがんでる”みたいで情けないですが、もっともっと減らした方が表彰台の価値が上がって面白くなると個人的には思ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
具体的には・・・
●何でもアリのSタイヤクラス。
●街乗りの快適さを絶対守るラジアルクラス。
(一切撤去なし、LSDが微妙)
この2つを基本線として、後は各モデルのベース性能を考慮しながら
▲クラス1(300)
155-Q4、GTV/GT/スパイダー/147/156-各3.0~3.2
▲クラス2(250)
145-2.0 GTV-2.0ターボ 155-2.5 156-2.5 159-3.2 166-3.0
▲クラス3(200)
155-2.0 156-2.0TS-JTS GT-JTS 147-2.0TS
159-2.2 166-2.5 スパイダー2.0
の3つに分けてですね・・・
つまり
2×3=6クラス。
これで十分じゃないかなぁ・・・
SRとMR300は統合! これは以前から思っていたけど、どう考えても一緒。なにせレギュがほとんど同じなんですから。私の車はエアコンも当然付いているけど、それは何も規制されている訳でなく
『勝手に留まっているだけ』なんですから。どうしても不利なのがイヤなら外せばよい。それが不快ならセカンドカーを買う。買えない貧乏な方(私?)はそれを耐えればいいのです。エンジンスワップまでやってるクルマに退路なんかあってはいけません!? ワタシャ遅いSRで結構!レースなんてもんはF1と同じで金と時間のある方が有利で当然ですもん。
AR300~200までは全撤廃。『Sタイヤ履きたいけど、快適装備はそのままがいい』という理不尽な考えは(?)この際バッテンにして、純粋に
【レース一辺倒志向】と
【街乗り両刀志向】をクッキリ分けた方が気分スッキリ! 「Sタイヤを履きたいなら全てを諦めましょうや!」でいいじゃん。現在のAR300~200ユーザーには負担になるかもしれませんが、とりあえずラジアルタイヤさえあれば引き続きそのまま参加できるし、気合と根性があるならSタイヤクラスに行けば大丈夫^^; もちろん軽量化その他は段階を踏むので、不利な期間もあります。でもその分じわじわ速くなっていく楽しみがあるのですし。
ただ3つに分けてみた
各車の基本性能はこれで良いのかよくワカラン。例えば145の2.0と159-3.2が同じというのも微妙。しかし145の熟成具合や159のリスクの大きさからくる保守的な走りを考えれば意外と差がないような気もします。155の2.5は厳しいかもしれないけど、そのぐらいのハンディはクラス分けにはやむ得ないつきもの。どうしてもなら2.5のDOHCに乗せ替えてもその確証さえあれば同じ2.5クラスを走ってもいいことにすれば良いのでは? 166は(ほとんど参加車ないけど)Qシステムなんだしもっと甘甘でも良かったかもしれません。159は謎。重量を考えればこんなもんだろうけど、実際速いのなら一つづつクラスを上げなくてはダメでしょうね。
独断と偏見にみちたイラレ風クラス早見表
一応早見表も作ってみました。
自分のクルマが当てはまる場所と相手の比較はどうでしょうか?
例えば自分が156-2.5に乗ってる、GT-2.0に乗ってるとして・・・?
若干の有利・不利は否めませんが
「なんとかなるんじゃね?」
レベルに収まっていると思います・・・
なによりこれで参加(クラス)車が【2台】とか悲しいコトはなくなるハズ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よくもまぁこれだけ勝手に謳えるもんですが
自分のブログですからね^^;
勝手に歌わしてください!?
たった一人の意見でした。
Posted at 2008/01/21 23:10:59 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | 日記