• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2007年05月07日 イイね!

サーキットのススメ

サーキットのススメ    



「勇気出せってオイ!」





これは昨日、生まれて初めてのサーキット走行にチャレンジする
『知人T』に投げかけた言葉。
いや、ちょうど1年前は自分に言い聞かせた言葉でもあるんです。


知人Tは休日を割いてまで付き添うワタシを前に
「ねぇ・・・やめにしない?」
「1日かけて洗車デーにしようか」
「やっぱり帰る」



とか、好意を踏みにじるような発言を繰り返します。
「そんなヤツァとっとと死んでしまえ!」の言葉が喉まで出かかります。
・・・実際しっかり言いましたし。

でも気持ちは分かるんですよね。
ワタシも「走る!」と決めてから下見するだけで
2回もそのまま帰ってしまった経験がありますから・・・。



彼は人間的に極めて小さい男なので
1.「めちゃくちゃ遅かったらどうしよう。」
2.「スピンとかすると恥ずかしくないかなぁ」
3.「もし事故ったらどうしよう。」


などなどスモーリーな人間にありがちな悩みを持っていたよう。
「クルマの剛性が下がるのがイヤだな・・・。」
と、表面上は取りつくろっておりましたが、それはあくまで言い訳にすぎません。

これもまた
「タイヤが減らないなら走るよ!」
と、言っていた自分と重なりすぎてイヤですが・・・。


さてと、一応、一応ですよ
“1年だけ先輩”であるワタシから言わせてもらいます。

「1」や「2」の答え。

そんことは誰も見てませんし、知ったこっちゃありません。

みんな自分のことで精一杯。人がどうだろうと知ったこっちゃないんです。
第一【アルファロメオ】のような【遅いに決まってるじゃん】のレッテルを貼られているクルマなんですから、その点の心配は皆無。国産君たちは「壊れる」「遅い」「パーツ高い」の3拍子が揃っているアルファなんか興味すらありませんから。

今思えば、ランエボやフェラーリなんかに乗ってなくて良かった。
ランエボで18インチなんか履いて極太マフラーなんかつけていたら
“いやがおうにも”目立ってしまいますし。


とにかく人の目は気にしなくたっていいんです。
自分の人生なんですから楽しまなくちゃソンソン。
運転もできなくなるジジイになってからじゃ遅いですぞ!


しかし「3」の事故に関しては話は別。大破したら確実に損します。大破じゃなくたって板金を要する軽い事故でも5~20万ぐらいはあっさり飛ぶでしょう。ここは人それぞれの金銭事情と相談するしかありません。

ワタシは慎重な男なので、もしも廃車になってしまった時のことを考えたりしてます。
現在156・V6は2000年式なら80~120万ぐらい。エンジン以外のパーツは全部自分で交換できるのでその金額がそのまま必要。エンジンも含めると150万ぐらいは消し飛ぶ考えです。

150万。
普通に考えれば大金もいいとこ。でも人生を狂わすまでの金額だとは思いません。
しかし「痛すぎる」レベル。でもねソレぐらいのリスクを背負っているから楽しいんです。あまり人の財布事情を言うのははばかられますが、150万が借金になって人生をボロボロに変えてしまいそうな危険性がある人はサーキット走行は絶対やめた方がいい。もちろん145の中古などを買えばその150万は小さくなり50万ぐらいのリスクに変わります。

逆に大富豪からすれば150万程度は“あぶく銭”。リスクが小さすぎて『156』程度のクルマでは面白くもありません。「痛すぎる」が「イテッ」の蚊に刺されたぐらいになります。そんな富豪たちはリスクを“逆に求めて”ポルシェにでもはしります。

人間ってその辺の緊張感が面白さにつながるみたいですね。



話が収拾つかなくなってしまいましたが(つ~か長文乙)今度のラテンフェスタ。アルファカップが新設されたことにより、今までの【アルファフリーラン】は気軽なクラスとして生まれ変わっています。まだ参加台数も少ないことですし、エントリーは間に合うハズ。アルファサウンドを心ゆくまで楽しめるサーキット走行を是非オススメしたいです。

ワタシは逆にこんなイベントがあるだけでもありがたいと今では思いました。
参加費も手頃ですしね^^; 興味があるならやってみなくっちゃ!

あ~~~別に主催者側じゃないすからねアタシ。


※受付では手まで震えていた情けない知人Tは初心者とは思えないタイムを叩きだし「これは楽しすぎる!」とすっかり180度変わりました。写真はタイヤの空気圧をチェックしている所。知識だけはあるんだよなヤツァ。歌うことがキライな人が一度歌ったら最後、マイクを離さないヤツとか、ジェットコースターが嫌いだったのに今では乗りまくるヤツなんぞと同じ。知人Tに限らず男は子供のままです。
Posted at 2007/05/07 03:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2007年04月08日 イイね!

ナウオンセール

  

金! 金! 金がいるねん。
てな訳で【オク】ります。


皆様、お誘い合わせの上、是非当店にご来店くださいませ!?


「泣く泣く手放す・・・」なんて表現をしたくなるコイツ。


知人Tも売りだとさ。梅ホイールとか言うらしいの。


さんざんイマイチなことを書いてしまった・・・。後悔したって遅い。


再出品。買い手がつく可能性あるのか?

私見ですがロクなもんナイッス。ま、売れたとしてもホイールだけだな。
クラッチ代ぐらいにはなるだろう。知人Tはハイグリラジアルの足しぐらい??

  
Posted at 2007/04/08 20:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2007年03月29日 イイね!

雨みたい

雨みたい  







4月1日の鈴鹿地方は降水確率70%とな。。。

まだ3日間あるからどうなるか分からないけど、70%ともなると晴天ってことはまずないよな。 鈴鹿は2回目で前回はタイム計測しなかった(無かった)から、今回せっかく初めて『基準タイム』なるものが出せると思ったのになぁ。

いやいや、そんなことより問題は・・・

タイヤだってば

Sタイヤって雨の日はフツーにダメっしょ?
Sでもいろいろかもしれないけど、例えば、ダンロップでも旧型の02Gは縦ミゾが彫ってあるけど、ワタシの03Gはない。

どっちにしたってSタイヤの溝は“申し訳程度”に彫ってあるだけだもんな。小降りならまだしも、大雨はダメに決まってる。
『よろメカ』の風さんみたく現場でパターン刻めればよいのですが。。。
「風見ぃ~~何やろうってんだよぉ?」
「まあ見ててよ!いっつぁん!」・・・。




現実的にはPS2の出番・・・かな?
ほれ! こんなスゴイこと書いてあるし!
      ↓


・・・メーカーさんの表ですから・・・ね。

  
Posted at 2007/03/29 21:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2007年03月27日 イイね!

やっぱ鈴鹿出る。

やっぱ鈴鹿出る。  

←写真は本文となんも関係ありません。
 なんか入れて“それっぽく”。。。








「相手もアルファなら人間じゃないんだ、やります!」

「分かってるのか?相手はあの赤いGTAなんだぞ!」

「・・・やりま~~す!」



・・・てな訳で(どんな訳だ)
4月1日の鈴鹿SP、出ないつもりだったのに、ひょんなことから出場することになりました。クラスはAR300。そう、冒頭の意味不明文の通り相手は『147・156GTA』や『GTV3.2』なんかも含む強豪クラス。
マグネットコーティング化(3.0)されていない、今のワタシの車とニュータイプに覚醒していないワタシの腕・・・(予定)では苦戦は必至。いや苦戦程度で済めばいいほう。正直、最下位も覚悟しております・・・。

えっと、ひょんなことってのは、アレーゼ名古屋(受付代理店)のお兄ちゃんに「まだ枠ってある?」って聞いたら、「大丈夫。ねじこみますよ!」の力強い返事を聞いちゃったのがひょんな理由だったりします。

【負ける戦は絶対しない】と言うのがワタシのポリシーとして断固貫かれていたのに、意外やあっさり「走りたいかも」の天秤に振られてしまいました。人間大きくなったのか、小さくなったのやら・・・。


さてもう一度、AR300についておさらいしますと

●排気量は2.5~3.2リッター
●SタイヤOK
●LSDも装着可能
●内装類の除去は一切不可
●車検無きクルマも不可
●バケットは背面カバー必要


とあります。エアコンやオーディオなどの快適装備は絶対外せない(外したくない)ワタシにとって最適だし、Sタイヤの償却(?)を早く済ませたいなど、いろいろと“もってこい”のクラス。・・・が、問題も一つあります。最後のフルバケットには背面カバーが必要だってこと。これはARCAのレギュレーション表の中でもわざわざ↓

※1 ARクラスにフルバケットシートを装着する場合は、車検対応の背面カバーの装着が必要。

と書かれています。

※1で書いてある以上重要なんだろうけどさぁ。
アタシの156、助手席もフルバケットなんだよね・・・。
やっぱり2つ買わなきゃダメなの?

  
Posted at 2007/03/27 03:13:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2007年02月17日 イイね!

踏まないし

踏まないしワタシの踏まないことといったら・・・。
全然踏みません。
とにかく踏まない!

これ・・・ブレーキのことです。





前に乗っていたインプレッサは7年乗ってパッド交換ゼロ。
今のアルファが6年目でブレーキを一式替えるまでこれまたゼロ。
そのオレカブレーキだってサーキット走行15回でまだこの残量(写真)です。
ここ14年間、依頼・DIYに関わらずパッド交換をしたことがない。

バレンタインと同じですわ。
無縁の世界という意味でわ・・・。

さておき
これは運転が上手いとか下手とかの問題じゃなくてワタシの性格ですね。
人間って本能的に後ろに引っ張られる感覚(加速時)は好きみたいですが
前につんのめる感じ(減速時)は生理的に受けつけないと前にテレビで見ました。

ワタシの場合、それが普通の人と比べより顕著なのが原因ではないかと思っています。
そしてそれは一見よさげでも、全然良いことじゃないです。

【サーキットの場合】
ブレーキロックに無縁なのはまだ良しとしても
“本気のつっこみ”でしのぎを削る戦いになったらもうダメP。
しかもクルマの限界を知らないことになるので今後の伸びしろにも不安を感じます。
「じゃ踏めばいいじゃん」って言っても性格なんですよね・・・それ。
なかなか直りそうにもない。

【一般道の場合】
そのうちケンカになりますね。ハイ。
400メートル先の信号が黄色になったとしましょう。
そしたらワタシ、一切アクセル踏みません。
たとえ現在のスピードが40キロだったとしても
いや30キロだったとしたって、惰性のみ。

たっぷり時間を掛けて交差点を目指し
『電車でGO!』よろしくピタ止まりをすることが目標!

後ろにいて耐えきれず、怒って横からすり抜けていくオデッセイの兄ちゃんが睨みつけていくことは日常茶飯事。もちろん目はそむけるよう努めます。中には心配そうに(故障と思い)見つめる軽のオバチャンなんかもいて、その時は苦笑いしながらうなずいたりして空気をなごめたりしてます。

そう、イタリア車の評判を落としているのはワタシだっ!

でもさ「前は赤なんだし、そのまま行くとブレーキ踏むことになりますよ~~」って。
この考えは変なのか???
Posted at 2007/02/17 06:48:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation