レースから3日も経つとそろそろ
終わったことはどうでもよくなっちゃうけど
せっかくの自慢ネタだし
毎度の長文でしっかりアップしとこ^^;
●フリー走行 1回目(20分)
ベストタイム 50秒88 4位
●フリー走行 2回目(20分)
ベストタイム 50秒99 4位
正直言ってこの時点では「おわた」と思っていました。
目標タイムは達成していたものの、同走していた後藤サンや武田サンに、じわじわ離されるばかりで明らかに速さが一枚上手なのです。さらに145の渡辺さんも2回目は大幅にタイムを上げてきて(写真)2回とも4位ですが暫定では5番手タイムだったので「あぁ今回は表彰台ムリだな・・・」と諦めておりました。
でも何もしないワケにもいかないので
タイムアタック前の昼休みに2箇所クルマを変更することに。
【得意のリアトー0.4度から1.2度へ】
【初体験の減衰力アップ。前後共0から一気に+12へ】
そうなんです。車高調ついているってのに
1回も減衰力調整をしたことなかったんです。
理由は・・・
「柔らかい方がクルマのロールが早く立ち直るに決まってる。
だから機敏だし速いのだ!」と思いこんでいたから・・・。
試しもしないで決めつけてはいけないっていう典型例を
自分でキッチリ実践しておりました。
結局、この2つを変更したことで
0.5秒
もベストタイムが上がり2位に食い込むことができたのです。
同じクラスの方から
「ここ一番でタイムを出せるなんてスゴイ集中力ですね!」とか言われ
「うっ器ってヤツかな?^^;」なんて上機嫌でしたが
タネはしっかりございまして、調整機能がついているパーツに救われました。
ちなみにクルマの挙動としては明らかにグリップ感が増し、ぐいぐい曲がります。
グリップ感が増したのは、前後共ですから間違いなく減衰力アップから来るものでしょう。
フラット路面のサーキットならバネも減衰力も固ければ固いほど良いってのはまんざらウソじゃないかもしれません。
そして曲がるようになったのはリアトーも貢献していると思われ、まさに合わせ技。
急に動きが良くなってゴキゲンのいらあら156
逆に言えば、ここまで“博打”が当たってトップタイムを出せないってのも
なんともショボイな~~ やっぱウデかな~~~ もっと練習せねばのぅ
あっ前後の減衰力バランスだけは試さなくちゃ。
Posted at 2007/01/31 21:44:07 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記