
てっぺん
てっぺん
てっぺん・・・。
と、呪文のように唱えていたけど
僧侶じゃないので無理でござった。(何弁だ?)
結果から言うとワタシは2位。
まぁ目標の50秒台は十分クリアできたので、かなり満足!
やっぱり冬はタイム出ます。
つ~かSタイヤってやっぱスゴイ!
-----------------------------------------------------------------
「ラテンフェスタ7・8最終戦」
朝7時から、大バカモノのイタフラ車61台が大集合。
雨を心配していたけど、それは杞憂ですっかり晴天。
人には寒さがツライけど、ラテン車には優しく、絶好のレース日和でした。
★クラス紹介
【ラテンチャレンジ】
どちらかと言えばノーマルに近い車が集まっています。バルケッタ、サクソ、メガーヌ、プントなど車種も豊富で見ていて華やか。アルファ156だってもちろん出場できます。初参加の方におすすめですが、あまりハードチューンなら逆にマズイかな?
【スーパー1200トロフィー】
トゥインゴが中心ですが、パンダもこのクラス。小さくてカワイイ車が多いですけど、チューン内容はかなりハード。内装取っぱらいのクルマが大半を占め、ステッカーもベタベタ。だから“楽しんでる度”は最も高いのかな? シリーズチャンピオンマシンのパンダは売りに出てます。(5~15万らしい)^^;
【プジョーカップ】
走りのプジョー代表格106が中心となっているクラスですが、トップタイムをマークした中島さんの206はWRC真っ青の本格派マシン。レベルはアルファクラスよりチト格上です。
【スーパーユーロトロフィー】
コテコテの改造車が集まったトップカテゴリー。内装ナシは当然。ロールバーも当たり前についています。いやいやナンバーなしも居るぐらいですから。参加者同士も常連で仲良しみたいだし、レースごっこもここまでこれば立派な競技ですなぁ!
【アルファフリーラン】
人気上昇中のこのクラスは今回初めて『模擬レース』が開催されました。フリーランと言えど、ワタクシを始め上位車はSタイヤ&LSDがフツーに装着されている改造車ばかりで、145や156も「古くなってきたもんだ」と実感できます!?
あ~~クラス紹介だけで長文になってしもた。
小ネタはまた書こうっと・・・
なんしか中部地方のラテン車乗りには是非出場して欲しい
楽しいイベントですよぉ~~!
※レース結果は関連リンク
ズラリと並んだチューンドアルファ。ロッソカラーはやっぱり映えますな
手前のマシンはファブリルチタンエキゾースト。真ん中のクルマはオーヴァーデメリットマフラー。
2位は観客が勝手に乗っているわけじゃありません
Posted at 2007/01/29 16:23:53 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記