サーキット走行を始めて8ヶ月。
プチレーサー気分も良いですがヤリすぎ!
どうだろう、もう15回は走(や)ってしまいました。
ワタクシ、快楽追求派の一面もありますが、相当なケチ男でもあります。
となると“金がかかりそうな”のサーキット遊びが実際にはおいくらぐらい
掛かるものなのか、どうしても知りたくなって調べてしまいました。
やれやれ。
【走行代】
・・・美浜の場合、20分×3回分のセットチケットが5,500円。
レンタルラップカウンターが800円。さらに共済費が500円。
私の場合は1日2回しか走らないので・・・
5,500÷3×2+800+500=となり 5000円。
【ガソリン代】
現地に行くためのガソリン代は除きます。なぜならそれは他の遊びをするにしても同じことですから。純粋に走行中の燃料だけです。 美浜サーキットは1周1200メートル。55秒平均で40分走ると約43周。距離にして51キロです。燃費はリッター2.5キロぐらいかな? 1リッター140円で計算すると・・・
51÷2.5×140=となり 約2800円。
【タイヤ代】
私のアドバンネオバは60000円。今のところ13回はコレで走りました。もう過走行なのかもしれませんが、最低まだ2回は走ります。ですから単純に計算して・・・
60000÷15=となり 4000円。
【エンジン、ミッションオイル、ブレーキパッドなどの消耗品】
ここいらは夏と冬では消耗具合が違うし、コダワリによって交換時期がかなり変わるので難しい所ですが、1日の走行で約4000~5000円ぐらいでは、と思っています。
計算すると・・・
【走行代】 5,000円
【ガソリン代】 2,800円
【タイヤ代】 4,000円
【消耗品】 5,000円
----------------------------------------------
合計 16,800円 となります。
う~~~~む、際どい金額がはじき出されました。
私の頭の中で快楽の数々がかけめぐります。
高級キャバクラなら1セット。庶民キャバなら2~3時間?
ファッションHならミドルコースが堪能できます。
パチンコで飲まれだしたら1時間だな。
酒ならそ~と~、飲みごたえありそう。
発想が『週刊現代』すぎ・・・。
それ以前に父親失格です。
「15,000円なら私のディナー1食分かな?」
ぐらい言ってやりたい所ですが、あいにくそんな贅沢はやったことないのよね。
なお、クルマのチューン代が入ってないとのご指摘がありそうですが、それは除外。
クルマの車高調、LSD、ブレーキなどを強化していくってことは。
キャバクラにヴェルサーチとブルガリで武装していくのと同じですから。
パチンコに幸運のトルマリンブレスして必死の抵抗するのと同じですから・・・。
なんにしろ
ノーマルの156をピカピカに磨き、快適にドライブしがてら中心街に向かい、そこそこの一流ホテルで食事をするのと、バキバキ音たてながら田舎に向かい、あせくせサーキットを走り、帰りに牛丼を腹にそそぎ込むのは、同じお値段っちゅーことです。
なんかマズくなくね?
Posted at 2007/01/12 22:32:19 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | 日記