• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

レーシングスーツ&タイヤ

レーシングスーツ&タイヤ     




「一緒にするなって・・・」







ここへきて一気に
資金難におちいってきたイラレグループ(C)。




たかが草、されど草。
レースである以上「参戦(維持)していくだけで大変」なことなのですが、それに加え「さらなる速さと可能性」を求めていくとなると、これはもう人生を半分捨てていくことと同義語かと思えてくるほど。最近になってワタシも大幅に預貯金を削りとってしまいました(アウトフィチーナは最大限、いやそれ以上協力してくれているにも関わらず・・・)。家族がいる手前「パパのおバカな趣味」をこれ以上続けて良いものかとも・・・難しい所です。



草レースでこれですから
アグリさんアンタの気持ちもよっく分かります!(←チョットチョット!)
さぞ無念だったでしょう。さぞ悔しかったでしょう。
いられ「でもアグリさんのファイティングスピリッツだけは永遠に語り継がれていきますよ!」 あぐり「わかる?わかる?分かってくれるとウレシイなぁ~~!」とバンカラ調の彼とは夢の中で会話成立です。


ま、氏の場合「億単位」。
ワタシの場合「万単位」。
  でも状況は近い・・・。




しかしながらスケジュールは刻一刻と迫ってきました。
そしてワタシのファイティングスピリッツは萎えていません。
やはり「レースは麻薬」なのです。

8月3日『ラテンフェスタ・3~4R』
8月17日『鈴鹿SP2』


この2レースでどうしても必要なモノがタイトルの2アイテム。




まずレーシングスーツ。
「レーシングスーツなんてどうしても要るの? というか持ってなかったの?」と、いうことなんです。ずっとずっと買わずに保留してきてしまったアイテムの一つ。どうしても要るわけじゃないけど、最近表彰台にも上れるようになってきたので、やっぱり絵面的によろしくない。個人的には正直どうでもいいんだけど、レース主催者やライバル達に対する失礼にも“ほど”ってものがありますし・・・。

ということでコレ買いました↓



35歳の「ルーキー」です!?
どうせクソ親父なんだから中古品でもいいや。といろいろ探してみましたが、神聖なレーシングスーツが若僧の汗にまみれたものではちっと寂しい。これが若い女性が使っていたモノっつうならプレミア付いてでも買っちゃうんですけどね!?(←禿しく同意であなたは正常です^^;)どちらにしてもスパルコではボトムレンジの最廉価品。もろカート用で格式レースに出られる規格ではありませんが、今までのツナギと比べれば“見てくれ的”にもずいぶんマシでしょう。

スパルコ ROOKIEレーシングスーツ・ライトグレー
ヤフオク価格21,000円







そしてタイヤ

「発見、発見!倉庫にあるじゃん!」



Sタイヤとして最初に買ったディレッツァ03GのH1です。
いや~ちゃんと残して置くものだ。2本は例によって「完全スリック化」していましたが、残りの2本はまだ溝がありました!(しかも減り方キレイ) 2006年31週製といささか古いですが、背に腹は代えられません。H1(ハード)というコンパウンドは季節がら全然問題ないでしょう。こいつを『050の残りマシな2本』と組み合わせれば立派に1セットです。よしよし・・・と。



これじゃやや苦しい戦いになるかもしれないけど、マシン性能をF1で例えると
ラテンフェスタでの私の156は「マクラーレン級」
ARCだって「レッドブル級」です。
少なくとも「スーパー○○○F1」とは違うハズ(?)。


ドライバーさえ頑張れば絶対なんとかなるでしょう。
♪根性、根性、ド根性~~~♪

うっしやるぞ~~~!



※折れたバットで打席に立つ。選手がこれじゃ監督も作戦取りようがない??
 いや折れちゃいないって!   ヒビぐらいだし・・・。
 でも監督はやっぱダメ出しするだろ~~な。







※7月31日更新
クラフト名古屋ドーム店にて『050』と『03G』のハメ替えをしてきました。1本料金・1600円×2といった所。この03Gもあと1~2回の寿命と考えればなんかチグハグだよな。050はもちろん破棄したのですが・・・

店スタ「破棄するのはこの2本ですねっ!!」
いら「いやそれ違う。それは替えるやつ。」
店スタ「え? でもスリップサイン出てますよ」
いら「こっちだって破棄するのは。スリップサインをよく見てごらん」
店スタ「なるほどそれすら無いっすね!お見事です!」






ここまで来ると『フルスリック』にしたほうが
面白かったなと、少し後悔・・・。
Posted at 2008/07/26 21:27:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2008年07月23日 イイね!

・・・。ARC関西第3R(結果速報あり)

・・・。ARC関西第3R(結果速報あり)  










冷却関係を強化して意気揚々と臨んだ関西ラウンド。
結果から言えば撃沈(ゲキチン)でした。


ハッキリ言おう「カスである」と。




とりあえず結果速報!

ARC関西第3R(岡山国際) 2008・7月21日 レースC決勝結果(ドライ)






ワタシについて「もっと上位行くと思ってた!」なんて“かいかぶり”な予想をしてくれた方もいたかもしれないし、「思ったよりやるじゃん!」と過小評価(?)していた方もいるかもしれませんが、まぁ『収まる所に収まった』という感想が大多数じゃないかなぁ~~~ 自分でもそう思う^^;


条件としては
●初コース
●猛暑
●タイヤ1分山


という三重苦。でも猛暑ってのは全車同じですものね。たしかにベストタイムだけで見れば各車1~2秒ほど落ちているのかもしれませんが、勝負には全然関係ありません。完敗もいいとこ。

タイヤについてはコレ↓



やる気まったくなし・・・。(というよりアブナイ)

ハナから勝ち目ナシのレースに「新品タイヤなんぞ使うかい!」という強い意志(コラ)があったとはいえ、今になってあらためて見ると【いくらなんでも感】が否めません。でも新品タイヤを使ったからといって、上位に行けたなんて可能性はゼロです。ベストタイムで約6秒差、1~2秒はタイヤの差かもしれませんが、残りの5秒は純粋にウデの差です。マシンハンディなんてほとんど無いでしょう・・・。素直に自分の実力不足です。

ボク・・・
急成長中じゃなかったんだ。。。(←大バカ)




そんなこんなの愚痴もたけなわですが
レースについて個人的にちょっと触れますと・・・


【優勝争い】
昨年の総合チャンプであるユニコルセの村阪さん不在の中、九州の江本玄さんが逆転優勝! これってスゴイことだと思います。たとえ村阪さんが居なくたってユニコルセは強豪揃い。まして岡山ともなるとホームですから。遠征してきてこの速さ&強さは途方もない実力の持ち主なのでしょう。最終周のしびれるような逆転シーン、中盤でノロノロ走っていた私は知らない。。。一方敗れたとはいえ、そのユニコルセ軍団のレベルの高さも素晴らしいです。よく「金かけてるから」とか言われるそうだけど、そんな甘いもんじゃないと思う。ドライバーとショップ、その両方がハイレベルだからこそしっかり結果がついてきているのだと感じます。やっぱりレースは「机上の空論」しているより「結果を出してナンボ」ですものね。

【岡山国際のコースレイアウト】
ゲームですら一度も走ったことがない(多分そんなものはない)ので、イメージすら沸かなかったのですが、意外と小さい感じです。でもコース自体は変化に富んでいてとても面白い! 中盤セクションのテクニカル部分と後半2つの高速コーナーがなんとも爽快でした。練習することも大事でしょうけど、足がしっかり決まってないと速く走ることは難しそうです。








どこでも速いユニコルセ軍団。特に左の黄色いマシンは最後の最後までトップを爆走していたそうです。


そして気になったのはフロントバンパーに付いているカナード。ほとんどのマシンに装着済みでした。やっぱり効くのかな?


エンジンは最強クラスながら、内張もちゃんとあるし、車高も妙に高い小山自動車のマシン。一風変わったスタイルです。


関西上陸を果たしたウワサのあのクルマ。息子の目にはどう映ったのであろうか?「あの156女が書いてあるぞ~~!乗ってるの女?」と粋なコメントを発しておりましたが・・・。


こちらは珍しいスッドです。どんな出会いがあったのか知らないけど、車に対するアプローチって人それぞれで面白いですよね~~


レースAではモダンアルファ勢を抑えブッチギリの優勝を果たしたジュリア。なんとも渋い。


すこしオシャベリした方の新型TT。「ハイリクスですねぇ?」との質問に「そんなもんですか??」とあっさり。この方大物だ・・・。


積車してここ岡山まで運んでくれた2人。そりゃ疲れます。疲れますよね。なんか気持ち悪いけどほんとサンキュ!!!




手間も暇もお金もかけたこのレース。残念ながら『トホホ』な結果になりましたが、ここ最近好調なレースが続き、モチベーションも低下していたのでこの惨敗はある意味良かったのかも。ウデの悪さはもちろん、マシンセッティングの煮詰めの甘さもしっかり露呈しました。それが逆に燃えてきたりします。ヒネクレてるからなぁオイラ。



なお『水温』『油温』については
完璧(すぎ)でした。


カントクが1ヶ月近く煮詰めに煮詰め作り上げた、冷却システム(?)は素晴らしい! 水温はピタリと90℃以下に収まり、油温もマックスで118℃。この気温でさらに直線の短い岡山であることを考えれば、『どこをどの季節に走っても大丈夫」だと確信しました。というより冬のオーバークール対策をしなくてはなりません。「そんなもんガムテープ貼るだけだ!」とのことらしいけど。。。なによりたった1人のアウトフィチーナ、つまりオザーキ氏の車に対する造詣の深さには毎度ながら驚かされます。



【レース結果】
●レースC・7位
●ベストタイム 1分54秒58


【クルマの仕様】
●タイヤ アドバンA050
●サイズ (F・R)215-45-17
●ホイール 17インチ-7.5J
●バネレート (F)18kg・(R)8kg
●減衰力 (F)最強・(R)最弱
●AFC設定 全域-10%




さって、次はやっぱ鈴鹿か~~?
あそこも鬼門だからなぁ。。。




Posted at 2008/07/23 02:18:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | レース | 日記
2008年07月03日 イイね!

156の近況報告(その1)・・多分2は無いケド

   


zoom-zoomな毎日も結構ですが
アウトフィチーナに入庫中の『イラッレ156』がどうなっているかも心配。
なにせ関西戦まで20日間を切ってるし。
しかもカントクは電話で「間に合わねぇかも・・・ヤベェ」とか言ってるし。。。


ということでオザリンコしてきました!!
(パクるなって・・・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の顔を見るなりいきなり「・・・あ~~メンドクセェ!!」と、しょっぱなからゴアイサツな対応で迎えてくれるカントク。どうやら忙しいみたいでちょっと苛つき気味。
あの~ 大分類すれば一応ボクも客なんすけど・・・
ここいらが「フラリンコ」「オザリンコ」の確固たる差かな^^;


しかし・・・さすが職人。
やることはキッチリやってくれてます!!



※かなり古い写真。(これはバンパー外しただけで、現在はもっと進行しています)



【ラジエター(冷却化)関連】
今回のバージョンアップにおいてのメイン項目がこれ。昨年の夏は水温上昇をおさえるため思うようにエンジンの回転数を上げることができずヤキモキしました。この問題を改善することが今年の要課題でした。尾崎サンの理想はレーシングカーみたいなV字マウント。残念ながらV6エンジンの場合スペースの関係で全然『V』には程遠いのですが、この角度をつけることは風を流しやすくすることに対し有効のようです。サクッと簡略図で氏の理想を書いてみました。


【ノーマル】


【変更後】



これはあくまで簡略図。
実際にはコアサポートの形状やサイズなど勝手が違うと思います。
でもイメージはこんな感じでしょう。さらに補足して箇条書きしますと・・・

1 ラジエター自体の容量アップ(真鍮製)
2 コンデンサーを撤去
3 エキマニとの隙間を少しでも広げる(ラジエター前方移動)
4 そのエキマニにバンテージを巻く
5 淀めることなく風を通す工夫をする



こうなります。まさに「これでもか!」の冷却対策。ちなみにイラストそのままのボンネット加工では前面からの風量に負けて“熱風を逃がすことができない”らしい。適当に穴開けたって、それじゃ意味はなく「糸でも垂らして流れを調べなくちゃな」と相変わらず本格志向。風洞実験よろしくレーシングの常識をそれこそ“工夫”で何とかしようとしてくれる頼もしい男です。

まだ進行途中でどうなるか未定の部分も多いのですが、合わせて『オイルクーラー』『パワステオイルクーラー』も追加できれば最高なんだけど。まぁ去年がフルノーマルだっただけに多くは望みませんが・・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、冷却関連はカントクにお任せするとして、私にも宿題が3つあります。




1つめは冷却関連に付随することなんだけど
『サーモバンテージ巻き』
エキマニを外してもらい自分で巻くつもり。効果はダイレクトではないけど、逆効果にはなりえないのでこの機会にいっちょやってやろうと。


ステンバンド付きの物をもう購入済。今巻き方を勉強中です。





2つめは
『配線の簡略化』
使っていないリアパワーウインドウや集中ドアロックの配線などを“根こそぎ”撤去です。むろんわずかな軽量化にも繋がるのですが、本当の目的は車内をスッキリさせたいだけ。ところがナメてかかったのが最後、現在とんでもないことになってます・・・


ダッシュを外して配線を取り出してもらったまでは良かったが・・・


まさかこんなにグチャグチャだとは・・・


要らない配線を1本づつ探りながら引き抜いたり・・・骨すぎ。





3つめは
『前席のアクリルウインド化』
これは後席で慣れているので簡単。今回のフロントはリアで使った2ミリではなく3ミリ厚のアクリル板で作りました(特に意味はないけど)。後は取り付けるだけです。


こちらはアッサリと切り抜き終了。




関西戦へ向けての計画は大きく分けてこの4つ
戦闘力アップに直結するようなものは何もありませんが、メインの冷却効果は多少のパワーアップになりそう。いや、実質的にはパワーダウンを免れるってことかな? それよりデカイ恩恵はエンジンブローの不安が小さくなることなんですけどね。 少しづつ理想のマシンになってきました!


ま、それはともかく・・・
ここまでやってしまうと

ちゃんと動くのかどうか
心配になってきます!?



大丈夫なんだろうか・・・。


Posted at 2008/07/03 21:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・交換 | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation