• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2008年08月28日 イイね!

こんな本が!(156に哀愁なし)

こんな本が!(156に哀愁なし)  

なんだこりゃ!?

目を疑うぐらい驚いたので
めちゃくちゃ高かったけど買ってしまいました。。。
(平積みで目立ってたし。)


2008年8月22日発売だってさ。

今頃になってこんな本が発売されるとは
156の人気もいまだ侮りがたしです。



内容は156の遍歴に始まり、マフラーやホイール、足廻りのパーツカタログ、サーキット走行におけるモディファイの注意点など、なかなか盛り沢山(170ページ)。なにより写真がキレイですね。 私の場合、今となってはあまり参考にすべき点は少ないのですが、今後も156と長く付き合っていく方にはオススメの内容です。オーナーの永久保存版としてもいいかな? さぁ本屋へ走れ!!




チラリズムでどぞ、、、


歴代モデルの微妙な違いが、数値で、写真で比べられます。


見やすいパーツカタログ。


ユニコルセさん直伝のノウハウがぎっしり!



Posted at 2008/08/28 21:50:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2008年08月25日 イイね!

タイムアップの理由?

  

もう、あれから1週間が過ぎてしまった鈴鹿SP2。
「細かい詳細は後日として」
なんて言ってしまった手前“なんらか”の
回答が必要じゃないかと、重い腰をあげ、筆を執りました。。。
(つっこみ不要)


3秒という割とあきらかな更新タイム。
この誤差と思えない差にはなんらかの理由(ワケ)があると思います。イマサラでは「後出しジャンケン感」が否めない気もしますが、自分なりにこの『マイナス3秒ロマン』を分析するとしましょう!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

-1.5秒 水温&油温管理

まず当然コレ。ワタシも昨年からワーワー騒いでたし、誰だって猛暑によるパワーダウンの経験があるだろうかと思います。水温・油温が高くなるとCPUが勝手に補正をかけ「フューエルカット」するんだっけ? なんか知らないけどとにかく出力を抑えエンジンブローを阻止しようとします。それらを踏まえザックリ表にしたものがこれ・・・↓





『いられSP2』の驚くべき出力の安定感に目を見張ります。まるでインチキ商品のグラフみたいで胡散臭さ漂いまくりですが・・・ホントなんだよねこれが。

●水温マックス 90℃
●油温マックス 120℃


あの暑さの中、7周すべてを全開走行しても90℃を超えることはありませんでした。その間10回以上『水温』『油温』メーターを見てチェックをしていたので、ほぼ間違いないでしょう。体感上もパワーロスを全く感じないまま最後まで走行できました。これは慣れていないコースで、しかもクリアラップを取らなくてはならない場合、助かるというより「こうじゃないと話しにならない」と痛感したぐらいです。

『いられSP1』は季節的には今回より良かったのですが、3周ほどでクーリング走行を余儀なくされるほど水温が上がったので(ノーマルだったから当然だけど)好条件で走行できたのは実質1~2周だけだった気がします。

『ライバルSP2』は「あっというまに油温130℃オーバーですよ!!」とおっしゃっていた、「あの方」と「あの方」だけなのかもしれません(^^; 表では勝手に2度もクーリング走行したことにしちゃいましたが、上記コメントならそれに近い状態だったと推測します。 ユニコルセ勢は耐久まで走り切ってしまうぐらいですから、ワタシのマシンとほとんど変わらないと考えられます。





-1.5秒 人間(いられあられ様)


ワタシも遠近感を無視・・・。

一人称に『様』をつけだせば『俺様』みたいなもので「偉くなったものだ」とワッケイン司令にどやされる可能性がありますが、とりあえずこんな結果があります↓

●富士 4回目に突然の2位躍進
●鈴鹿 4回目に唐突にメダル獲得


どうやらワタシにとって『4回目』ってのは何かキーワードのような気もしてきました・・・。まぁ富士はコースも比較的単調だし、プラクティスも走っていること(1回につき3本走行できる)を含め、合計60周ほどしていますから慣れてきても当然。でも鈴鹿SPの場合、1回につき2本だけだし、これまで雨ばかりだったので、まともにドライで周回できたのは今回を含めても30周ぐらいなのかな? だから正直まだまだ“詰めれるところだらけ”でしょうけど、いわゆる「そこそこの走行」が出来るようになるのが“4回目”ということにしておきます。





-0.7秒 NEWタイヤ



とかく新品タイヤを卸したがらないボク。『卸さざる得ない』タイミングにたまたまスケジュールが一致したのが“番狂わせの”一因だったのかと。

4月から変わったとされる『050』の新コンパウンド。8月だから当然そうだろうと思って買ったのに、1本は8年23週製なので100%大丈夫だけど(左フロントに使用)、残り3本は8年10~11週製だとさ。こいつらは『新』か『旧』か微妙すぎるところなんだけど、もうこの際どっちでもイイや! ペロリと舐めたくなるぐらい新品タイヤは綺麗ですもん。これが悪いわけないですよ!





-0.3秒 エンジンマウント総交換


真ん中の赤いやつね。エレメントがあんな所に!


余ったバンテージをFパイプに。その間に見えるのがマウント。


トルクロッドはクロス製に。ユニコルセよりちょっと小振りかな。

「いつブチ切れてエンジンが大暴れしても不思議じゃねぇぞ!」とカントクに脅されることはや1年。「大丈夫、大丈夫・・・でしょ?」なんてかわしているうちにトルクロッドも5ヶ月前に切れ、とうとう逃げ道がなくなって総交換に至りました^^;(トルクロッドは切れても半年ぐらいお茶を濁せます。岡山と美浜走っちゃったし・・・とてもオススメはしませんが・・・)。 そのトルクロッドを含めエンジンマウントは計4つあるのですが、そのうち2つは何と『新車から1度も換えず8年間』だったのでボロボロもいいとこでした。 全交換したレビューは「若干、エンジンの揺れが小さくなった」と当たり前のことしか言えません。それでも駆動系のロスが僅かに減って0.3秒ぐらいのアップになっていたのでは・・・?





+1.0秒 吸入温度

『1度上昇で1馬力ダウン』なんて言われている、空気の吸入温度。例えば4月と比べれば確実に10℃以上高いですから、10~15馬力はダウンしていたハズ。こればかりはいくら水温や油温に気をつかったところでどうしようもなりません。そして普通なら2秒ダウンが妥当な話。 では何故プラス1秒で済んだかといいますと、知っている方も多いかと存じますが、空気って温度が上がると【密度が小さく】なります。簡単に言うと【空気が少なくなる】でいいのかな? そうなればCPUでいくら補正が掛かっていても、ほとんど車の空燃比はややリッチ(燃料が濃い)の状態だったかと思います。一応AFCで全域-10%で設定しているワタシの車は多少なりともパワーダウンを免れていた・・・なんて1秒落ちで済んだという適当な理由をこじつけてみました^^;


合計して

-1.5
-1.5
-0.7
-0.3
+1.0


となり3秒アップ。
『ロマン』なんてどこにも無かったお話でした。。。



さぁ次はいよいよ
Fショックの減衰力アップ!
         ・・・したい。





〈番外〉

こいつを忘れてた!? 人間様用ダクト。バカにならない風量でした。

Posted at 2008/08/25 03:48:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 技術的ネタ | 日記
2008年08月18日 イイね!

鉄メダル獲得! 鈴鹿SP2(結果速報あり)

鉄メダル獲得! 鈴鹿SP2(結果速報あり)  










そりゃ

○大勝ベストも出たし
○水温・油温もバッチリだったし
○4位だったし




嬉しいですよ!
またまた番狂わせですよ!
でもいろいろあったから、何だか複雑でもあります。




細かい詳細は後日として結果と写真をとりあえずどうぞ!


ARC鈴鹿SP2 2008・8月17日 タイムアタックレース(ドライ)










ユニコルセ村阪さんのマシンです。耐久のみの出場だったようですが、この日も暑さなどもろともせず30秒台(切り?)のタイムを叩きだしていた模様。後ろに見える赤い156はエンジンはTSながらも圧倒的なコーナリング性能であっという間に私のクルマを追い抜いていきました。パワーはこちらが上なのですが、その差を言い表すと『ハイパワー市販車(ノーマルGT-R)』に対し『搾りだしのレーシングカー(N1シビック)』なんて感じかな。とにかく俊敏クイックな動きでした。



ジャ○ネットた○た風でどぞっ
「みなさんご覧下さい!一流メーカー【スズキャン】の最新作ですよぉ~~ この鮮やかさっ このボリューム感っ! スゴイですねぇ~~~。 しかもっ 今までは2つだったのが一気に4つですから! 2×2で4です! さらに今回は特別にズームアップも用意してサーバー容量はジャ○ネットが負担っ! もう押すしかないですねぇ~~!!」 60回払いで購入する



で、次は冴えないヤツね。
せっかくカッティング切ってやったのに・・・。どうもならんて。




そして次はもっとヒドイ・・・。
食事中の方はゴメンナサイです。一応、名誉のためこれが誰なのかは伏せますが、上の男とライバル関係の方らしいです。なるほどそりゃライバルだろうよ。




「息子よ勉強ってのは思い詰めたらアカン。長続きするためには楽しまなきゃな」 「そんなこと言ったってこの成績じゃ合格できないよ! もうボク死ぬしかない!」 「ハハハッ泣くな泣くな! 父さん顔の利く風俗店があるから今度タダで行かしてやるよ!」 「ほんと? ボク絶対死にたくない!」
遠巻きで見ていたのですが、そんな会話をしていたようです・・・
え~~Kセンセイ、K4GP涙の総合優勝おめでとうございます!!^^;




クラブビギノきってのイケメンちゃんシライ君。「女性ファンが多いから写真とっておくよ」と私が適当コイても「ファンなんていられさんの奥さんだけでしょ?」とあくまで冷静、あくまでクールな返答でした。 あの~正直に言います。最近速くなってきて男の私からしても彼がどんどんカッコヨク見えてくるからコレ不思議!? 逆に言えば冴えない顔したレーシングドライバーでも速ければモテモテな訳だ・・・。



関東から2度目の挑戦のtakaさんのマシン(左奥)。目標の50秒切りは無事達成したようです。・・・ただ、またしてもトラブル?? 手前赤の147はアツコお姉さまのリリ号。ハンガーを使って乾かすあたりに女性らしさを垣間見ます。って・・・失礼なのか?



この写真に意味はなにもありません。
会話内容等すべてご想像にお任せします。。。




レース前、早くも背中から“闘志”が溢れでている『はいんける』さん。相変わらず上手すぎだぁ! でも私の方が速かったよモチロン。しかし「で何か?」だからタチが悪い^^; ハイリスクローリターンなのがはいんけるさんとの勝負です・・・。そしてインフィールドではまたも後ろからつつきまくられで最悪の車載映像を撮られてしまった模様。。。一刻も早く背中から“哀愁”でも漂わせてくださいな^^;




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







正直、この写真は撮るべきじゃなかったような気もします。でも無視っての何かなぁと思い、遠巻きに一枚撮ってしまいました。 2人とも数少ないレース仲間であり、みんカラ仲間でもあったので・・・。 状況を全く知らないワタシがどうこう言うことじゃないですが、しんじさんは自分の非をすぐ認め頭を下げていました。本日のイベントはもちろん、今後の予定、自分のクルマの大破具合からして動揺もあるでしょうが、平謝りしている姿はある意味スゴイと思いました。 あっずミハスさんも胸中にはいろいろ言いたいことだってあるのかもしれませんが、笑顔でそれを受けています。そうなんです激怒したって何も変わりません。これはミハスさんがレース経験は浅くともリスク伴うこの趣味に対する理解がきちんとできているからでしょう。起こった状況は最悪なのですが、見ていてなんだか感動してしましました。



そのミハスさんを乗せて関東への帰路につく『てんちょ』。事故はやむなしとしても自分が走れなかった無念さなど微塵も出さず終始笑顔。みんなが“フラリンコ”したくなる気持ちがこれみて良く分かりました^^; 自分は幸いクラッシュを経験なくここまで来ていますが、もし“そうなったとき”にこんな対応(表情)をできる自信がありません。変な言い方ですがすごく勉強になりました!!




Posted at 2008/08/18 03:17:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | レース | 日記
2008年08月12日 イイね!

鈴鹿SP2の抱負

  

はや4回目の出場となる鈴鹿SP




ライバル達がコソ練しているのを結構ヤキモキしちゃったりもしている訳ですが、ワタシの場合『鈴鹿モータースポーツクラブ』(俗称・SM素敵倶楽部)に入会する“趣味”がござーませんので(ホントは入りたい・・・^^;)、実質の走行も4回目です。とりえあず過去3回の結果はコレ↓




今思えば初参加の時はネオバも持っており、150-2という選択肢もあったのだけど、1秒でも速く走りたかった当時の“勝ち気で見栄っ張り”なボクチャンはSタイヤで走っています(今もそうだね^^;・・・)。3リッター化してからは、秒単位でタイムを縮めていますが性能アップとのバランスから言えば、むしろ伸び悩んでいる感じ。ここからが正念場ですな。




しかしさ、こうして振り返ると・・・
雨のせいで

毎回1度しかチャンスがない!!


ことに気づきます・・・。
鈴鹿に関して言えば、ワタシは近いからまだ我慢できるけど、遠方から来た方が『20分一発だけ』なんて気の毒すぎ。ファッション○ルスじゃあるまいし・・・。まぁそれでも一日中雨よりはマシですが、なんとか今回は2回ともドライでアタックしたいものです。



さて“恒例”ワタシの『勝敗ライン』は・・・

○大勝 2分34秒以下
○合格 2分35秒台
○堅調 2分36秒台
○不調 2分37秒台
○大敗 2分38秒以上



こんな感じ。
控え目なようにも見えるけど、鈴鹿では毎回いいとこなしだし、現実的にこれが精一杯じゃなかろうかと。大敗も十分あり得ます。そしてざっくりポジ&ネガ部分をあらいざらししてみますと・・・

☆Positive
●A050の新コンパウンドが炸裂!
●冷却向上のため、全ラップアタック可能!
●人間サンの慣れ度アップ!
●朝一なら猛暑じゃないでしょ!

×Negative
●朝一でもやっぱり猛暑だった・・・
●どうやら鈴鹿とギア比が合っていないような・・・
●4回ぐらいで攻略できるほど『SUZUKA』は甘くない・・・
●クリアラップの運次第・・・



いろいろ考えるだけでワクワク!
ワタシャ理系というかウンチクたれなので、「こうなる」「どうなる?」の予想に対し結果が目に見える形で表れることが楽しみで仕方ありません!(競馬や株みたい?) 特に鈴鹿SPはベストラップですから『自分との戦い』。速いクルマは“どこで抜くか?”、遅いクルマは“どこで行かせるか?”のタイミングも重要だと思います。あ~~~待ち遠しいな!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【参加者たちにはなむけの言葉?】


Shigettzさん(MR300) 
鈴鹿ではマグレで1回勝ったことあるけど、あとは全部ボロ負け。直接のライバルなんだけどとにかく速いです・・・。最近排気系トラブルで苦しんでいるみたいですが、鈴鹿を得意としているようですし、やはりMR300の本命だと思います。


tetsu355さん(MR300) 
一度もお話したことないのですが、前回のSP1の結果を見る限り、この方もシゲッツさんと並び【本命】でしょう。たださ・・・この方のブログを見ると・・・すぐ閉じちゃうんですよね。。。なんだか悔しくて。なんだか虚しくて。。。「私っていったい何よ?」みたいな^^; (参加有無不明)


アンディーさん(MR300)
こちらも直接のライバル。アンディーさんは割とボクを過大評価してくれるのですが、私に言わせれば、彼に対して『すごく苦手意識』があります。別に人間は苦手じゃないんだけどね^^; とても上手いし前回だって負けました。なんとかしたいよ~~~!! (参加有無不明)


ユニコルセ軍団&窪田サン(SR)
総合優勝は当然ここいらの争いでしょう。2分30秒前後で鈴鹿を走りきってしまう恐ろしいアルファ達です。窪田氏の速さ&上手さはいまさら説明するまでもありませんが、少しでもついていくことができれば、すごく勉強になるだろうしタイムも“ごっつぁん”できるかもしれません^^; 一方ユニコルセSR軍団とは【岡山で見せられた膨大な差を少しでも小さく】することが目標。でも彼らも半端じゃないからなぁ・・・無理Pか? (参加詳細不明)


はいんけるさん(MR200) 
クラスは格下なのに、今回も直接のライバルになるであろう困った男^^; 一見ヘラヘラと笑っているですが、超絶テクニシャンとお見受けします。関東から来る浅倉チホ嬢がメロメロにならなきゃいいんだけど・・・^^; クルマはバランスがとても良い147TS。とくにクロスが有効みたいです。


ネコダンナさん(耐久150-1) 
147GTA・3台で耐久に出場される模様。つ~~か前にも言ったけど147GTAがあっさり3台揃う関東って。。。中部には1台すら居ないような?? 鈴鹿が初めてならタイムはともかく驚かれると思います。その狭さ、その恐ろしさ、そして・・・その楽しさに!


alfawiz(tak)さん(150-2) 
鈴鹿は2回目のようでタイムアップはほぼ確実だと思います。ただブレーキトラブルを抱えているようですから、ここがどれだけ完璧になるかが鍵。ピアッツァ東条サンみたくなるのはとても危険です^^; まぁ鈴鹿はフルブレーキする箇所が少ないですからなんとかなりそうですが・・・。あと関東勢は来るまでに体力をいかに消耗しないかが重要?


あっずミハスさん(耐久150-3) 
てんちょと一緒に耐久に出られるようです。マシンはピロアッパー化も果たし、車高もペタペタ。しかも富士でのタイムを見る限り、相当なタイムを叩き出しそうな予感。3分切りはもちろん、個人的には50秒台に近い所が狙えるウデがあると思っています。でも130Rはくれぐれも・・・^^; てんちょの走りも楽しみ!


TK937氏(150-3) 
LFで“あやまった男”が鈴鹿でどれだけ“上を向くことができるか?” 彼も実力は十分。どれだけタイヤとセッティングが決まるかでタイムはおのずと出てくるかと。そのタイヤは新調?? ネオバの新品も良いですが、一度スタースペックでのガチンコも見たい!


すえお(150-3・タメスエRのエース) 
LFで“小さい人間”が大きく見えたヤツ。好調になってきたマシンをここ鈴鹿でどんだけ炸裂させることができるのか? ただ鈴鹿2回目だし、前回も満足に走ってないからどれだけビビらないかだよな。まぁマックス目標51秒台ってとこだろ~と。


しんじ☆さん(ETCC) 
最強ミニをひっさげて、中部一いや日本一のバカがETCCに参戦です^^; 鈴鹿なんて今年に入って何回目?? その鈴鹿のベストは2分35秒台と排気量を考えればめちゃくちゃ速いです。しかしその彼も最近は37秒台らしい・・・。夏の参考タイムとして2~3秒落ちはやむないみたい。


オザリンコ(チーム監督) 
なんやかんやで頼りになるカントク。なにがって? 例えば走行直後にこちらが一服なんかしちゃってる時でもしっかり空気圧とかエンジンの調子とかをチェックしてくれます。これらデータをしっかり持ち帰り今後の対策とするワケ(それを当たり前のようにやるからねぇ・・・)。そんなオザーキ氏にとってクルマ業界(レース業界?)の先輩が来るであろう今回の鈴鹿はさらに特別。まだ何か秘策はあるのかな・・・? しかし人間的なアドバイスはどうせ「根性入れて走らんかい!」の一言でしょう・・・^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





さぁあと5日後!


Posted at 2008/08/12 03:49:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2008年08月06日 イイね!

ラテンフェスタ第3~4戦(結果あり)

     


まずは2枚の写真をご覧ください。


片や圧倒的な速さで3~4戦を制した男
もう一方はメインマシンが壊れ最下位に甘んじた男です。






あのさ、どうしてこういう表情の差になっちゃうわけ?
・・・これじゃどう見ても負けたのがボクじゃんか!(ToT)


こんなワタシはKEIちゃん争奪戦に早くも脱落です。。。(そもそも資格あるんか?)
逆にこの笑顔の男はいつのまにかインタビュー先導役なんかも買って出ちゃったりして、しっかり『35ポイント』稼いでいましたよ! 調子いいなぁもう^^;


それはそ~と、このアイドル並に可愛い彼女。実はアイドルなんです! 近くで見ると陽射しも顔負けの眩しすぎる娘さんです。この写真だけでファンになってしまったアナタはこちらをクリック↓

あやしい商売ではありません



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・と、いうことで行ってまいりましたラテンフェスタの第3~4ラウンド。相変わらず66台ものエントリーと大盛況です。しかし恐ろしいまでの【超猛暑】はみんなの汗だけで“温泉の一つでもつくれちゃうんじゃないかな”と思わせるほどでした。主催者から無料で用意された300本近くのペットボトルもバーゲンよろしくの瞬殺。 普通に居るだけでそれなんだから、閉めきった車内の中、決勝15周を走りきった選手達の中には「黄泉の世界」を垣間見た方も数知れず・・・。ホント、おてんと様の力ってすごいんですね。



そんな猛暑の中、ワタシは
“地元美浜”でしっかり

ポールトゥウィン! ヘヘッ(←カイ風で)



結果はこちらです↓

LFスーパーユーロトロフィー第3R(美浜) 2008・8月3日 タイムアタック(ドライ)



LFスーパーユーロトロフィー第4R(美浜) 2008・8月3日 15周レース(ドライ)





とまぁ、結果はこの上なく最高なんだけど、15周回レースではルノー5ターボの『キャプツカ』にあおられまくるわ、そもそもポンダー付け忘れているわ、お立ち台ではロレツがまわらないわの『冴えん・・・』出しまくり。
唯一まぁまぁだったのが昼に行われた【模擬カートレース】。みんな本気って訳じゃないだろうけど、ワタシャ結構マジで総合ベストタイムを狙っていました。8番スタートでなかなか上位に行けなかったけど、最終的には2位になれたし、タイムも31秒台が出ました。これがこの日で一番嬉しかったな~~~! 来月のカート大会でも『打倒ツカサ』を目標に・・・出来るわけねぇじゃん。



カートやAlfaカップの結果などは こちら

●第3~4戦の結果

●ベストタイム



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【恒例(?)ラテンな人達】



狙いすぎで賞



ダイトクアルピーヌ

前回のフェスタで『二兎を追うものは一兎も得ず』の教訓を得たダイトクさん。「ルノー5が壊れちゃってさ~~!」なんてウソをつきつつ(?)“女性ウケ”を重視したクルマで登場!? そりゃそうだ。ポンコツ揃いのスーパーユーロの中ではキラキラに光ってましたもの・・・。なかなかの策士です^^;




あのトーンはなんだったんで賞



神定JTS

普段はとても、とてもクールなカンジョウ氏。例えばエントリーリストに書くコメントだって『タイヤを新調します。みなさん気をつけてください、だって私はカンジョウですから。』みたいなノリでさっくりまとめてくるのに、今回なんて『クルマ調子わるいぜぇ~~! こんなんじゃやってらんないよ! こんな暑いのに俺のクルマ黒かよ~~~!』系でしたよね・・・。この神定氏の心境変化とこの日の走り。なにか通じるものがあったのでしょうか? 関係が近い方はぜひ聞いていただきたい!!




この角度はなんで賞



Rタケダ145

どう思いますコレ? 積み重ねてきた男だけができる『アングル』、そして『ヒザの曲げ具合』。いやもっと言えば『フンッ!』てなもんの顔の角度。素材がこの男だからこそ、ポンコツデジカメでもこんな素晴らしいショットをおさめることができたのでしょう。しかもRタケダ氏は私がカメラを構えていることを暗に認識していてコレですよ! 一回り大きくなって復活ですかぁ~~~!
そして後方でこれまた“らしい”モリ君のとぼけ具合も秀逸です。




あやまりま賞



タク147TS

「卓ちゃ~~ん、このタオル使う? 汗すごいですよ!」と周囲の気遣いにも、「フン、オレなんてタオル使う権利ねぇよ。だってさ、だってさ、今日は冷や汗しか出ねぇんだもん・・・」と少々スネ気味のTKさま。東南アジア滞在経験の長い彼にとって、今日の暑さなんてどうというものでもない。しかし1~2Rのチャンプとして走りの方はかなり不満のようです。あざ笑うかのように通り過ぎようとするTメ156の姿が妙にハマる・・・。




おバカで賞



カドッチ106

「レース前に美浜150周走ったよ!」と常人では考えられない練習量をこなしてきたカドッチ。驚くのは普通これだけ走ると、途中タイムとかが伸び悩んできて「これ以上走ってもおなじだな・・・」と冷静に打ち切り判断をするところ。しかし彼の場合おかまいなしで、走る走る走る! まさに馬車ウマのよう。 う~~~~む。彼は天才なんていわれているけど【努力の人】でもあるようです。その成果はしっかり実りPeugeotカップではダントツの優勝! スーパーユーロの私。プジョーカップのカドッチ。AlfaカップのTメと我々カートチームは最強なのだ! ・・・いや最強じゃなくてはいけない。。。




小さすぎで賞



Tメ156

「一人遠近感写真」は誰でも簡単に撮れます。右のヒラノ君は5メートル前方、左のコームラさんは3メートル前方に居るかの如く。。。ヤツにしてみれば「速さの次元が一人だけ遠い所にいるのサ」とでも言いたいのでしょうが、単に人間のガワが小さいだけの気もします。無論、人間の中身が小さいことは皆さんご存じの通り。
しかしホントDVD買わず、タイヤ買ってよかったよなぁ。ヤツの場合、アニメとか企画モンが専門分野だから、宇宙企画さんやコスモさんとか王道モンが好きなワタシは買い取ってあげられないもの(なに暴露してんだろ・・・)。




どんだけでもいるで賞



AR岐阜勢

写真のマシンは成長著しいシライ君の147ですね。彼は性格も走りもこれまでは大人しくおっとりしていたのですが、最近メキメキ速さが際立ってきました! しかもイケメンちゃんで、ウチのカミサンもお気に入り(?) イケメンっていやぁ後ろのタオル男、オゼキ君もなかなか鋭い目つきでいいやね。 ゴメンナサイ。。。もう一人横に居ましたね。。。どう説明したらいいんだろ^^; まぁいいや、とにかく岐阜軍団の選手層は半端なくスゴイ!! TNK氏に言わせると34名も居るんだってさ! しかも個々にみんなレベル高いですからね。




年齢不詳で賞



タニモト145

なんか“インテリじゃなくなった久米宏”みたいな顔になっちゃってますが、ご存じチーム302のタニモトさんです。彼は私を見るたびに「マキさん速いなぁ~~」と誉めてくれます。そして私は「クルマが一緒なら負けますって!」と返していました。その証明はあっさりカートで実現。彼が7番手、私が8番手からするすると上位に上がっていき最後は接近戦!結局ワンツーフィニッシュでした。 たった2周ほどだったけどホント楽しかったなぁ! やっぱレースはこうでなくちゃ。『有利』も『不利』もつまらんなぁ。 ところでチーム302といえば、私が師と仰ぐ『シノブ氏』が最強の145を引っさげて近々登場するらしいです。マフラーも引っさげなきゃいいんだけど^^; でもシノブさんの天才ぶりはホント郡を抜いてると思っています。







とまぁとっても楽しい1日を過ごせるラテンフェスタ。
地元中部のラテン車乗りだけじゃなく遠方から来ても満足できる素晴らしいイベントだと思います。

しかしワタシはというと、ARC用に改造したマシンの戦闘力が高すぎて『勝ち取った感』があまりないまま、連勝となってしましました。これで次の第5~6Rで連勝でもしようものなら年間チャンピオンが決定してしまいます。もともとポイントとかあんまり興味ないし、正直なところワタシはまだ『チャンピオン』の肩書きなんか欲しくない(スキル的に)。 そんなものがあると挑戦する気持ちが萎えて足枷になるだけです。歳は取ってるけど“ウデの伸びしろ”はまだまだ残っていると信じていますから、ここは「もっと厳しいレース」に出た方が良さそうかと。



【レース結果】
●スーパーユーロトロフィー 第3~4戦 1位
●ベストタイム 47秒63


【クルマの仕様】
●タイヤ F・アドバンA050 R・ダンロップ03G
●サイズ (F・R)215-45-17
●ホイール 17インチ-7.5J
●バネレート (F)18kg・(R)8kg
●減衰力 (F)最強・(R)最弱
●AFC設定 全域-10%




※書くの忘れるとこだったけど、水温&油温は前回の岡山よりさすがに苦しく(気温・湿度・直線の長さからして当然)水温は100℃近辺まで上昇しました。といっても体感上での加速が悪くなるほどでもなく終始安定です。カントクからすればまだ不満なのかもしれないけど、ワタシはもう何も不満なし。大気圏突入性能をもったザンジバルみたいです。あとはワタシがシャアになるか、ガルマになるか・・・?
エンジンオイルはもちろんルブロス。いろいろと使い分けている訳じゃないから厳密にはわからないけど、高温になった時の油膜性能はスゴイと思います。
なにせ相変わらず壊れないし!


Posted at 2008/08/06 23:54:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation