• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2008年05月07日 イイね!

冴えてる!(ARC関東第2R)速報あり

自分の頭の中では・・・



座布団舞いました^^;


右下の“おとっつぁん”なんかイイ角度で放ってくれてますヨ(ど~でもいい)




コレを今回のレースに当てはめると

SR&MR300の強豪達が
朝青龍 で

私が・・・・・・
栃乃洋

あたりで考えてもらえば何が起こったか理解しやすかろうと。。。
つまり番狂わせ!
ふだん弱小の力士が横綱に強烈なツッパリをお見舞いしました!?




何でツッパルことができたか説明するとめんどくさいですが、クルマがなんしか絶好調だったからです。まぁ実はどんな理由で快調だったのかゼンゼン分からないんだけど・・・
分からないので、とりあえず車の仕様を箇条書きで記しておきます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【レース結果】
●レースC・2位
●ベストタイム 2分3秒68


【クルマの仕様】
●タイヤ アドバンA050
●サイズ (F・R)215-45-17
●ホイール 17インチ-7.5J
●バネレート (F)18kg・(R)8kg
●減衰力 (F)最強・(R)真ん中
●AFC設定 全域-10%
●車高 下写真参照
●ステッカーチューン 下写真参照(?)
 これが効いた、、、




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回は言い訳することがほとんどないので(?)
いきなり速報リザルト&写真いきます!


ARC関東第2R(富士) 2008・5月6日 レースC決勝結果(ドライ)




タイヤ交換など、決勝前の調整に余念のないツルタさんの水色156。確かに私、イイ勝負ができました。しかしなんやかんや言って実力は遙かに上です。



本命視されていたイノウエさんのQ4。不調で低迷していましたが、もしこのクルマが本調子だったならば・・・。



age店長の156ブレラGTAです。またなんとも渋いやねコレ。同じMR300ですがこちらは軽量化もしていない街乗り仕様(さすがにそうは言えない部分もあるだろうけど^^;)。ストレートでこちらに分があったので勝てましたが、コーナーの速さなどはサスガの一言です。



さらに・・・「○○○出版ですが取材、よろしいですか?」「え?構いませんケド」「では早速・・・」なんらのやりとりで記者に応対するage店長。なんかカッコイイなぁ^^;  正直うらやましい。。。



復帰戦はまずまずの結果で終えた「すえお選手」。ただお前のクルマは地味なんじゃ!



そうそう。これぐらい派手にカマさないと。 この車は観戦にきていたご家族さんです。





しかし・・・タイムは出るわ、順位は良いわ、当然無事だわの良いことずくめで怖いぐらいです。まぁ100%マグレではないけど、それに近いモノがあるので調子にのらんこったな。。。どちらにしてもしっかりサポートしてくれたカントクさんに今回も感謝です!(←社交辞令ではない・・・よ)
Posted at 2008/05/07 21:06:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | レース | 日記
2008年05月02日 イイね!

FUJI行く!








歴史的名言を残してくれたARCA。

雑然としたHP上でひときわ異彩を放つコミカルなコメント。あくまでクールに、それでいて無茶苦茶を言うコントラストが秀逸です。
ん~しかし、まさかと思いつつエントリーリストを調べてみたら
そんなARCの冗談を真に受けてしまった、『謎の女性』がいたりするから驚き^^; 日本列島、東西股にかけますねぇ。。。



私はアッサリそれを受け流すとして富士(関東第2R)に参戦。
エントリーリストはこちら



【不安】
富士を走るのはもう4回目。だからコースにはなんの不安もないんだけど、あえて不安を言うと『タイヤ』。アドバン050の縦剛性をうまく利用できるか自信がありません。縦剛性が追加されているだけならいいけど、048と比べればモチロン、55Sとの比較でも横グリップが小さい感じがしますので・・・。どちらにしても050は評判イマイチだからなぁ。


【クルマ】
クルマ自体は鈴鹿SP1を走った時から何も変化なし。
現在まで・・・
ずっと乗りっぱなし。
でもまぁ私のマシンも随分戦闘力は高いハズなので、そこそこ走って当然です。不安分子のタイヤも一般道を1000キロほど走ったことでサラサラに“やすり掛け”してますから見た目はとても極上ですし^^; 整備としてはオイル交換ぐらい。あと時間的に間に合えばエアコンのコンデンサーを外そうかと画策しています。


【目標】
エントリーリストを見ながらSRやMR300の台数を考えれば、順位的な目標は総合一桁です。いっつも『大敗だ』『ボロ負けだ』『冴えん』ではいい加減ツマランのでちょっとは頑張りたいなぁ~~! でもタイム的には暑くなってきたので大して出ないことを予想しつつ・・・

○大勝 2分6秒以下
○合格 2分7秒台
○堅調 2分8秒台
○不調 2分9秒台
○大敗 2分10秒以下


「あれ? 大勝が自己ベストより悪いじゃんか!」
ということになっちゃうんだけど、冬場と違い条件が悪いのでこんなもんでしょうね。『大勝ベスト』出せば上位進出できると思います。


Posted at 2008/05/02 14:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2008年04月09日 イイね!

156のF・ロアアーム

  


3年から5年で要交換



・・・と叫ばれて久しい156のロアアーム。
交換しなくてはならない理由として考えられるのは・・・

●乗り心地がばたつきだす
●クイック感がなくなる
●ハンドルを取られる
●異音がする


等々です。どれもこれも不快なものではありますが、走行上“致命的”なものではありません。事実、劣化が認められる状態であっても『棚上げ』にして乗り続けているオーナーも多数いるでしょう。とは言え理想的には156が持つ本来の乗り味は消えている訳だし、自分のようにサーキットを走っているクルマにとっては、タイムにも影響すると考えるのが妥当。

そして8年・90000キロ走行であるボクチンの156は、とっくに寿命が来ていたようでした。。。 事が発覚したのは別の理由で尾崎カントクにちょっと乗ってもらった時「オイオイ。この車なんか左にハンドルが取られるゾ!」と気づかれました。 私は「ん~~~轍か何かじゃないすか~~?」とノンキに返しましたが、「イヤ・・・これは違う。ロアアームかもしれん・・・というより間違いない。」とバッサリ斬られた次第です。(今、思えばヤルなぁこの親父は・・・)



とりあえず写真をご覧アレ。


     ※注意 実際は上下逆さに付いています。



左端の尖った所(いちおうピロになっている)に、フロントナックルが付き、その少し右側にある穴にサスブラケットが装着され、右端がボディ(フロントメンバー)に固定されます。 このサスアーム自体はとても重く頑丈な鉄製。だからコイツ自体が劣化することなどは無く当然『ブッシュ』が先にダメになります。


   ※車体中央側(後側)が劣化しやすいらしい。

自分の156の場合、○の箇所のブッシュが激しく傷み、すでにゴム自体『風化』しつつあり分裂状態。完全に引きちぎれていました。(風化といえばちょっと前、桜井風花なんてAV女優がいましたネ・・・ジュルジュル^^;)
○の箇所以外は多少の劣化は認められても即交換までの状態ではありませんでした。どちらにしろタイヤを持って振りまわすと・・・


ブルンブルンと左右に動きます。。。
ハンドル固定してるのに・・・


写真ではガタの大きさなんかは全然分からないんだけど、ブッシュ内で1ミリ、アーム末端では1センチ近い揺れが確認できました。というより発見してしまった・・・。



こうなってしまえば対処する以外ないのですが、新品ロアアームはとても高い。左右で工賃入れて10万円オーバーが相場です。もちろん中古パーツならもっと安いのですが、ブッシュ関連ですから当然意味はない。




そしてケチな私が最終的に選択したのがコレ↓


ヤフオク価格で18,800円也。結構するね。


ロアアーム関連で悩んだことがある方なら知ってる人もいるのでは?「パワーフレックス社」の強化ブッシュ。化学チックなその紫色がやる気と下品さを同時に醸し出しています。このメーカーはイギリスらしいけど、スポーツカーにウルサイかの地のパーツらしく、なかなかの精度。この写真では片側アームの半分しか写っておりませんが、実際は4セット分あります。(形状やパーツ構成は前後で違う)さらに専用のグリスも付属されていました。


交換していないアームの前側写真。ゴムと鉄がへばりついており外すのが大変。

しかし問題なのは交換する手間が膨大なこと。私は鈴鹿SPの直前に、痛みが激しかった2箇所のみ交換しましたが、DIYではとても無理。アームのASSY交換ならまだしも、ブッシュと鉄枠を外すのはプレス機が必要なので、カントクに泣く泣く言ってお願いした次第です。(ところがカントクはあっさり1~2時間でやってしまった・・・やっぱスゴイわ。)作業進行写真を撮らなかったのがとても残念。

どちらにしても、この強化ブッシュは理論的に考えて素晴らしい。純正ブッシュというのは鉄とゴムは完全に固定されており、アームが動く仕組みとしては、ゴムのしなりだけを利用しているのです。分かりやすく言うと『腕の皮と肉を手でひねった』感じ(足でもいいけど)です。つまり肉や皮が弾力のあるうちはまだしも、歳取って固くなればアームの動きが悪くなるのですが、コイツはブッシュと鉄の間はグリスなので、路面からの入力をダイレクトでサスに伝えることができるのです。









               (長文ゴメン^^;)


とにかくイイんですよこれ!!!
アライメントをとっても真っ直ぐ走らない車はロアアームを疑って良いのでは? 今はキッチリ矢のように走るし、アームがスムーズに動いている感じが伝わってきます。個人的な意見だけど・・・

新品のロアアーム買うより絶対いいと思う。。。

それが言いたかっただけでした・・・。

Posted at 2008/04/10 00:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 技術的ネタ | 日記
2008年04月08日 イイね!

LFカートトロフィー

  

来る13日の日曜日は美浜サーキットにて

1時間耐久のカートイベントが開催されます。
簡単にルールを説明すると2~4人のドライバーでチームを組み時間内に周回を競うというもの。なんしかみんなで馬車馬のように走れ(?)ってルール。

さて一慨にカートといっても種類は様々で、排気量の大きいものから、ミッション付きのものまでいろいろあるようですが、今回使用するのは270ccのレンタルカート(写真)。


イタリア製シャーシにホンダエンジン。なんともホットな組み合わせです。



排気量からしてもスピードはそれほど出ない上、操作もややこしいことは何もなく左足ブレーキ、右足アクセルの2ペダル。つまりオートマ。踏んで曲げるだけの単純なモノです。しかし単純な分だけ走りのセンスが問われそう・・・。

日頃鍛えたテクニックを見せることができるか?
はたまた私はパワーだけに頼っていたことを露呈するか?
イコールコンディションってこともあって、ちょっと楽しみなイベントです。
詳細こちら





ところで『たった1時間で耐久とは何ぞや?』と思われるかもしれませんが、カートで走行するということは箱グルマで走る時と比べ・・・

疲労度が5倍から10倍だと思われ!


先週の土曜日、すえお選手と「美浜カート合同コソ練」をしたのですがたった5分×2で死ぬかと思うぐらい一気に疲弊。特に重ステだから走行後も腕がパンパンになってしまい、いわるゆ“腕が笑いっぱなし”。これ直るのにザッと1時間ぐらい掛かってしまった。。。我がチームは

●尾崎カントク
●いられあられ
●すえお選手



の3人体制で臨む予定でしたが、カントクが「オレは走らねぇぞ!まぁ走ったとしても2周だな・・・」とか、ぬかしやがるもん(まぁ当日バーベキューらしいけど)ですから実質2人。それでは1人30分間と過酷すぎでして「オイやばいぞ・・・」「どうするよ?」と困っていた所、翌日の日曜日にいい助っ人を『YZサーキット』でめっけ^^;!!

●カドッチ がチームに加わった! パカパカーン♪


「走ること大好き!」と思われるカドッチ。コツコツ練習しているようで、ドリ軍団のプレッシャーにも「慣れっこですから!」らしい^^;


LFやETCCでもクラスを超えた走りで周囲を驚かしている彼。かなりの強力助っ人です。これまで特に親しくはなかったのですが、一旦同チームとなった以上一致団結! そして優勝を目指そう!(メンバーよく見て言えよ・・・)


ちなみにそのYZでは私は
40秒66と自己ベスト

美浜のカート練習でも
34秒84(ショート)とまずまずのタイム


鈴鹿で落ち込んだ分を少し取り戻しました^^;




※このカートについてですが何か変。だって排気量270ccってよくよく考えるとめちゃくちゃデカイ気がします。。。でも美浜HPにはそのように書いてあったような。謎です・・・。このページの下の方っす




※5月8日更新 カート大会は雨の為順延になりました。(しかも9月・・・)
Posted at 2008/04/08 19:49:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット練習 | 日記
2008年03月30日 イイね!

冴えん。(鈴鹿SP速報アリ)

冴えん。(鈴鹿SP速報アリ)   



自分の車の写真ぐらい撮っておけよ・・・
宴の後の黄昏時







♪雨雨降れ降れもっとふれ
   私のいい人連れてこい♪



鈴鹿でレースをやったクルマからもう八代亜紀の歌声を聴くことはできません。(?)(だってオーディオ・・・)統一戦は大トラ運チャン気分で帰ってきたのですが、今回はさしずめ得意先を失ったサラリーマンの気分で帰還です。

そりゃそうですよ。亜紀姉さん聴くことできないぐらい軽量化したのに結果がまったくついて来なかったのですから。



え~と今回の鈴鹿SP。キーワードとなったのは、午前中は曇りで午後から降るであろうと思われた天気予報。走行枠は2本で『10時』『2時』。それはどういう意味なのか? つまり1本目でベストを出さないと2本目は絶望的になるという予測です。

実際、小雨ながら路面が少し濡れていた2本目はタイムを落とすマシンが大半でした。そうではなく逆に2本目にタイムが上がったクルマは1本目の走りがクリアラップを含めあまりにヒドイ出来だったか、コースに慣れてなかった人が多いようです。



で、結局アタシは2本目がベストなんだよねコレが。
タイムは戦前予想で“堅調”にあたる
2分37秒台

まぁよくよく考えればギリギリ納得できるタイムなんだけど、完全ドライだった1本目にもっと速いタイム出さなきゃ話にならないんだから、やっぱりチグハグでした。



では何故1本目が体たらくだったか?
これが鈴鹿は世界屈指の難コースと言われる由縁だと思います。

具体的には高速コーナーの1コーナーと130R。ここでのブレーキングの強弱、タイミングとステアのスピードを間違えるとと車速が大幅に落ちるので、次のコーナーまでに他車から秒単位で遅れます。その他、中~高速コーナーのデグナーやスプーン、逆バンクもそれはそれは難しい。特に逆バンクなんてラインが全然分からないんだよね。ミニサーキットで培った経験(ストップ・ゴー)が役に立つのは2コーナーとヘアピンとシケインだけ。しかもそれすら下手くそだったし。とにかく車の何処に荷重が掛かっているかをつかむ感覚が悪すぎでした。

ま、所詮“どアマチュア”の自分が軽量化するだけでタイムが飛躍的に上がるだろうなんて、甘すぎた考えでした。ここは鈴鹿。 ス・ズ・カなんです。すっかりサイレンスなボクです。


結局練習不足を含めたスキル不足が敗因ですかな。。。





あ~もうやめます。
こんな長文愚痴を読ませてはいけん^^;
ということで速報リザルトです! ↓

ARC鈴鹿SP 2008・3月30日 タイムアタック(20分×2)総合結果(ドライ)






なんつっても激上手(ウマ)の『はいんける』さん。確かにコーナリング性能の高いマシンかもしれん。
でも本人がここまで完璧に引き出していることに驚く。いい笑顔です^^;



こちらも超速タイムを叩きだしたシゲッツ号。6ポッドがまたキラリ。ファブリル勢は大充実です!
帰りの夕食が旨そ~~~^^;



「いらあらさんに勝ったことないんすよ~~」ってさぁ・・・。やっぱり速かったアンディさん。
明智光秀かいらあらか?短い天下でした!?



TK「あの車が邪魔をしなければ・・・」いら「クリア取れなかったの?」TK「いやクリアはちゃんと取れたよ」いら「は??」 等々意味不明発言を連発していたTKさん。ボクのブログタイトルの『冴えん』を流用して『いまいち冴えん』あたりでどうですか?^^;






そして最後に、今回もカントクさんお疲れさまです。テントは私の車に載ってますヨ(ど~でもよい)。次の『速くなるプラン』を期待してまっさ! ん?「そんなことより練習しろ!」・・・だよね。 そしてアウトフィチーナ常連さんのお二人様。(名前ぐらい覚えろよバカ)応援ありがとうございました! こんな私は結構ナイーブなので応援してくれると嬉しいです^^; 期待にはあんまり応えてないけど・・・

さてと。次は富士か? 岡山か?

Posted at 2008/03/30 21:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation