• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2007年10月09日 イイね!

変化はあったが・・・

 

突如ヤフオクで出会い、落札となったキャタパイプ。


レーシングカーでは“常識”のパーツに期待が持てましたが
効果のほどは何とも微妙。




しかし喜ばしいことはエンジン。
少なくとも・・・


●エンジン大当たり確定(レイ背景どころじゃない)
●燃調(ROMチューン)ほぼ完璧
●尾崎氏の整備よし
●いられの乗り方(夏場の使い方)問題なし
●ダクトも効いているっぽい


などなど収穫もありました。
やっぱり定期的にパワーチェックするべきです。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※10月10日更新
パワーチェックにおける性能低下の理由が気になり、ネット徘徊してみると様々なご意見が出てきました。勝手に拝借させてもらい大変申し訳ありませんが、参考意見として掲載します。



【証言1】
 排気抵抗は一定の管形状の排気路を使う限り、少なければ良いってもんでもありません。
 その昔、社外触媒の出始めの頃、排気抵抗を増やすための『絞り』が付いて来た記憶があるのですが、最近はどうなんでしょう?
 要は、排気抵抗を減らすために作ったものの、それを一般の人(NAノーマルエンジン+ノーマルECU+街乗り)が使うと抜けすぎてしまって低速スカスカで不評だったと。


【証言2】
 まっ、激的な変化というわけではないので、あまり過剰な期待はしない方が無難です。
 それと吸気系やマフラーとの相性にもよるかと思われ、排気脈動がうまくマッチングするとそれなりの効果は得られると思いますが、こればかりは色々と試してみるしか無いですね。



かなり詳しい方々のようで『絞り』『排気脈動』等々、難しい言葉が出てきています。やはり排気効率だけ高めただけで効果を期待する方が間違いだったのでしょう。吸気効率(温度など)と燃調とのバランスをしっかり考えつつ、パワーチェックを繰り返さないと出力向上は図れないみたいです。勉強になりました。



Posted at 2007/10/09 06:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・交換 | 日記
2007年10月04日 イイね!

やっと帰ってきた!(公認車検取得)

やっと帰ってきた!(公認車検取得)     



オコルヨ






長い長い、長かったなぁ~

実は9月15日で車検が切れていた『いらあら156』。
運の悪いことに16日が鈴鹿SPだったから当日は積車で参加し
帰り道そのままアウトフィチーナ入りしていました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 まず車検そのものについてですが、ワタシの156のようにエンジンを乗せ替えたりして、改造申請しなければならない場合『民間車検』では通りません。数多の書類を添えて『陸事』に直接持ち込む必要があるとのこと。

この書類が実にやっかいで、通常車検ならまだしも改造申請となると、メカニックが手出しできるレベルではないらしい。

 そして尾崎氏の知り合いに、こういった改造車を合法に変えるべく、書類作成する“車検の神様”と呼ばれるご年輩の方がいるそうです。
この神様が白と言えば黒いカラスも白くなる・・・
とても通らなそうなクルマだってアもスもなく通してしまう・・・
大本命のリャン・ウー・パーピンだって通してしまう・・・
そんなプロフェッショナルらしい。どこぞの世界でも居るいわゆるそんな人。

しかしこの神様がなかなかの食わせ者!?
時間と約束にとんだルーズっぷりを発揮してくれました!



と言うのも私の156はMR300車両としてはかなり普通ですから
車検に対する準備など大したモノではありません。具体的に言えば

●Sタイヤをプレセダに変える。(心象の問題)
●リアウイングを外す。
(リアバンパーからはみ出している可能性があるから)
●車高を上げる。(地上最低高の9センチを守る)



たったそれだけです。
日頃からメンテナンスしていることもあって尾崎サンの仕事ってより
全ては神様の気分次第・・・





いられ「今週末ぐらいにはどう?」
尾崎「絶対大丈夫だよ!・・・と言ってた」

いられ「来週末ならさすがに行けるよね?」
尾崎「多分大丈夫だよ!・・・と言ってる」

いられ「いいかげんそろそろどうなの?」
尾崎「うん「そろそろね」・・そう呟いておりました」



なんぞの問答を約1ヶ月。
土壇場で呟かれてもねぇ・・・。
天才や神様と呼ばれる人種は仕事に困らないからノンキなもんです。

さすがのワタクシめも限界が近かったのですが
この車検証を見れば気分も晴れてくるから不思議。



クリックすると拡大します








しっかり【改】がついております^^;
カキモトさんやりましたよ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし実際驚いたことは車重が1300キロってこと。
しかもこれは陸運で計った実測値らしい・・・。
元々の車重1360キロから60キロ減!?

自分の軽量化度合いからしても、どうやら156は車検証の記載(カタログ値)がやや重めに設定されているようです。



でもなんかスッキリしないし
今後じっくり検証せねば・・・。





◎追記
マフラー(音量)については何も問題ありませんでした。このことからもオーヴァーの組み合わせはかなりストリート向けだと言うことが分かります。あとボンネットピンもフラットタイプだったことが功を奏しノープロブレム。フルバケも意味無く買ってしまった背面カバーがここへ来て効きました(素通り)。 最後に気になる車検全体の費用も公認を含めて考えればかなりお値打ちにしてくれました! チタンマフラーが買えるか買えないぐらい・・・かな??




◎さらに追記(10月6日更新)
後日、尾崎氏よりメールが届きました。
(原文のまま)

で疑問に答えます...ってか
車両重量が減ってる訳
燃料が空で計ったからじゃなくて、
『満タン』で申告したからです。ホントは違法??
実測の前軸荷重+後軸荷重-申告分の燃料=車両重量(もちろんスペア等も加味されません)
1tぎりのくるまでよくやる手.....ついいつもの癖で。
ボンネット+シート+燃料でつじつまは合ってるよ。
1の位はカウントされないので、デッドニングの分は表れません、多分。

Posted at 2007/10/04 01:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 公認車検 | 日記
2007年09月17日 イイね!

ARC鈴鹿SP2(速報&感想編)

ARC鈴鹿SP2(速報&感想編)   


どよよ~~ん。







ポツポツ雨と思えば
ザァザァと大雨。
そして・・・晴天。

相変わらずの『チャレンジ空』で行われた鈴鹿スペシャル。



結果から言うと、ついについに念願の・・・
クラス1位を獲得!!!
参加台数が2台とかそんなことはボク知りませんし^^;

レースを始めて1年弱。これまで何度も2位はありましたが(と言うより2位ばっか)
クラス別とは言え1位になったのは初めてです。



---------------------------------------------------------------

〈タイムアタック1本目〉クラス順出走

大雨のコンディション。完熟走行ですでに「やたらリアが出るんですけど!」と思っていましたが、アクセルを煽れば修正できたので「なんとかなるでしょ」の気持ちで1周目のタイムアタックに突入・・・。ふと前をみればSRクラスの猛者達が1コーナー付近でモタモタしています。「ふふふ、コイツら全部抜いてやるぜ!」と少年マンガよろしく、熱い血潮が騒いできました!!

そこから早かったね。
わずか5秒後の出来事。

2コーナー手前で
 ザザザッとコースアウト。。。



よくウチの子供がハシャギすぎていると「オイ!そのうち机の角で頭うつぞ!」と注意している自分の姿がそのままダブります。あまりに“ありがちな展開”に「クククッ」と思わず苦笑い。・・・ダメなんですよね。こういう人がいるからみんなの走行時間が減ってしまうんです。そんな困った車(人)が全部で4台ほどいたようですが、その中に同チームのTメが含まれているのはもちろん言うまでもありません。(オイオーイ)

この後、砂まみれの2台を懸命に復旧してくれた尾崎サンと75に乗られている方(観戦に来ていたアウトフィチーナのお客さん)には感謝しきり。特に重症と思われたTメ156は2人の技術&工具なくして2本目はありえませんでした。カントクさん、今回は忙しかったね^^;

1本目 計測不能

---------------------------------------------------------------

〈タイムアタック2本目〉1本目タイム順出走

最後尾からの出走ですから、クリアラップが全く取れません。イライラが頂点に達したところで走行終了。コンディション的にはほぼドライ(+パラパラ雨)だったので車は安定していましたが、タイムは戦前予想の【不調】にあたる2分42秒台。「こりゃダメだ」と思っていたら実はクラス1位でした。

何のことはない走行台数が多く、出走上位でスタートしたクルマも劣悪な条件は同じだったのです。イライラはワタシだけじゃなく全車共通事項。こうして思えば、純粋な速さ勝負ではなく“運”要素の強いタイムアタックでした。ですから総合6位のワタシから最低、Shigettzさん、アンディさん、はいんけるさんあたりまでの順位はどうにでも転ぶ可能性が高く、もし純粋なタイムアタックなら総合10位ぐらいになっても何の不思議もありません。自分の走りが出来なかっただけ悔いは残りますが、逆に言えば「絶対自分の方が遅いだろう」と思っていたShigettzさん、アンディさんとほとんど同じタイムで走れたという充実感もあります。

まぁ勝手に
運も実力のうち ってことで締めくくっておこっと^^;


2本目 2分42秒26

---------------------------------------------------------------


↓こちらリザルトです。

ARC鈴鹿スペシャル2 2007・9月16日結果(ドライ+小雨)




最後に“意外”とこのブログを見ている人が多かったことを知ったので(?)
今回のクルマの仕様について簡単に触れておきますと・・・。



●スプリングF18・R10 (リアだけ前日に交換^^;)
●車高を前後2センチほどアップ (フェンダー高目安655mm程 ※結局タイムアタック2回目を前にしてリアを中心に少し下げた)
●減衰力は前12(MAX)後10 (12段階)
●タイヤ BS-55S
●水温MAX115度 油温120度

てな感じでした。


さぁさぁ統一戦の“目”が出てきたし
次はピロアッパーマウント化を狙っております!?
Posted at 2007/09/17 16:26:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | 日記
2007年09月06日 イイね!

気になるギャランフォル・・・

  


↑これこれ
ギャランフォルティスって言うらしいです。



156に乗ってる自分が言うのもナンですが、気になりだして、ディーラー行って試乗してきました。ディーラーなんか行くの何年ぶりだろう・・・。




え~まず外観のデザインなんですが、ちょっと笑えます。156やらA4やらボルボやらパクリすぎ! プライドのカケラもありませんが全体的にはまとまっていると思います。近くで見てもなかなかボリューム感がありました。ドル箱のランエボベースですからそれなりに気合いが入っているようです。


そんなことはど~でもいいけど
このクルマの最大の魅力は
バランスの良いスペックに尽きます!





全長・全幅・重量とも文句なしですし、何と言ってもレギュラーガソリン仕様かつ実用燃費が10キロを確実にクリア出来そうな所がいいですね。最少回転半径なんか5メートルだってさ^^;


そもそもマニュアル仕様の4枚ドアなんてランエボやインプやシビックぐらいで、そんもん買った日にゃ間違いなくそっちが“サーキットメインマシン”に化けます。そこまで過激じゃないレガシィやアテンザにしたってガスはハイオクで燃費悪いだろうし、車両価格からして違う。



最後に試乗した感想ですが(6CVT)
“フツーに静かで”
“フツーによく走ります”


新開発のアルミブロックエンジンらしいけど、予想通り官能的でも刺激的でもありません。それ以前に静かすぎで何も聞こえん・・・。この値段で18インチってのも驚きだけどこれだけ静かなのもスゴイな。 CVTに関しては違和感などはないものの、やはりオートマと一緒。MT派の自分は全く興味なし。せめて新ランエボのツインクラッチじゃないと・・・。



ブツブツ文句言っておりますが
“走りすぎず遅すぎない”
貴重なMT車。正直ちょっと欲しいです。
204万・・・









・・・やっぱないわな。
エグザンティアのMTどっかにころがってないのか?


Posted at 2007/09/06 20:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2007年09月05日 イイね!

鈴鹿SP2の目標

   

9月16日の鈴鹿SP2開催まで
残すところ2週間足らずです。


〈モディファイ〉
今のところ富士SWから変更点はなにもなく
唯一リアのバネレートを8kgから10kgにアップしようか迷っているぐらい。

〈現在のバネレート〉
●F18kg R8kg

〈迷っているレート〉
●F18kg R10kg


このスプリングは元々アルファスポルト車高調のキットで入っていたフロントバネ。当然手もとにあるし、コストは0円だから、やろうと思えばすぐ出来るんだけどイマイチ二の足を踏んでいます。 理由はもちろん『逆に遅くならないか?』を疑っているから。それを確かめるため今週の土日で【交換&スパ西浦テスト】が敢行できればいいのだけどちょっと間に合わないかなぁ・・・。





〈具体的な目標〉
さてさて、ワタシもバカじゃありませんから、関東からお礼参りしてくる『Nテクノロジーのレーシングカー』や『四駆ターボのドンガラ車』とまともに戦えるなんて思ってもみません。


ボクにも伊勢参りする余裕が欲しい。。。


今回は彼らとの秒差すら気にしないことにしましょ!
しかし自分が前回の鈴鹿SP1で出した・・・


2分45秒

というタイムは激しく気にすることにします^^;
その鈴鹿SP1が開催されたのは半年前ですが、当時と比べマシンの変化は『排気量』『バネレートアップ』『カーボンボンネット』。そして『自分の経験』。 それらをいろいろ考慮しつつ目標タイムを設定すると・・・だいたい2分40秒前後となりそうです。十分可能とも言えるし、気温が4月より高いので微妙とも言えます。よく選挙で政党が勝敗ラインなんぞを設定しておりますが、ワタシの勝敗ラインは・・・


○大勝 2分35秒以下
○合格 2分38秒台
○堅調 2分40秒台
○不調 2分42秒台
○大敗 2分45秒以下



なんて感じかなぁ?
鈴鹿SPはレースではなくタイムアタックだから、問題点である水温&油温はチェックしつづければ大丈夫だろうけど、うっかり調子に乗ると「ボンッ!」もあるから気をつけなくちゃ! なんにしろ晴れてくれるといいな~



参加される皆さんボチボチ走りますので
宜しくお願いします~!

  
Posted at 2007/09/05 12:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation