• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いられあられのブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

バネに悩んで・・・。

  

フロントに続きリアのアブソーバーも
『オーバーホール』&『仕様変更』
踏み切った「いらあら号」。つか僕。



ところがその根拠はなんとも情けなく

「前もレーシングなら
   後ろもレーシング♪」
ルンルン

   ・・・・なんてたわいもない理由。いわゆるレーシングの非常識です。


前々ブログにも書いたけど、あまりにもユニコルセの車が速いので(特にM氏!)、どうせ負けるなら「何かやらなきゃソンだろ!」と安易な気持ちで突き進んでおります。チャレンジャーは気楽でいいね~~~ だからアルファロメオチャレンジなのか^^;

・・・で、せっかく仕様変更するならついでに【バネ】も替えてやろうと考えているのですが・・・なかなか「こう!」と決めかねております。所詮『空想』なんだから決めかねて当然なんだけど。。。いちおう現状と狙っているパターンを図で示しますと・・・(示すなよ)






今持っているのはこれで、緑がお気に入りの『圭チャンバネ』。赤がスポルトストリート用純正のヤツ。なにもお金や手間は掛けず、このままの『F18・R8』だっていいし、『F18・R10』のパターンだって問題なさそう。でももういいや!統一戦はバネ替えると決めたんだから!

【リスク0】【資金0】【夢希望0】







そして構想1がこれ。20キロの自由長200ミリのバネを追加して、『F20・R10』にするパターン。前後とも2キロづつアップすることになります。この仕様、実はスポルトレーシングキットの標準バネレートだから、まず無難な組合せ。追加資金も10,000円ほどで済みそうだし・・・。ただこの仕様では多少のタイムアップがあっても劇的なことは何も起こらない感じです。

【リスク2】【資金1】【夢希望2】







構想2はこれ。画像でもちょっと天地を縮小してみましたが、スイフトの7インチを前後に奢ってやろうという豪華で破天荒な組合せ。バネレートは補強なしボディとしては限界を超えているだろうの24キロ・12キロ。ショートスプリングの効果がいかほどなのか分かりませんが、もしかして劇的なタイムアップが望めるかもしれません。しかしピーキーすぎて全く扱えず破綻する可能性もあるし、金額的にも3万円以上と失敗したらかなり痛手(中古探しまくったけど無いんだよなコレが・・・)。 なかなかに難しい。

【リスク5】【資金3】【夢希望3】





悩みに悩んで一週間。
いまだ結論は出ず。。。

『無駄なコトが大嫌い!』 な性分なのですが
『博打好き!』 な面もあるからややこしい。

私は一体何者なんだ・・・。



 
   ・・・変人か?


Posted at 2008/11/24 22:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・交換 | 日記
2008年11月11日 イイね!

LF第5~6戦(逃げた男が見た世界)

LF第5~6戦(逃げた男が見た世界)  

「フェンダー曲がって見えますよ?」

レース前に奇妙な勘が働くナベさん。
予知能力には驚くけど・・・
自分のクルマはどうなんじゃい!^^;






「これも作戦のうちですから。」
「大人の事情があるの!」
「金がないんだよ!」
「ニゲビッチということにしておいてください。」
「YZはタイヤ減りすぎだよな~~」
「ノーマークになりたいの!」



相手によってどんだけ言い訳変えたっけ。
ウソもたいがい疲れます^^
真意は・・・全部か!?


私はとりあえず逃げてしまったLFの5~6ラウンド。参加台数は空前の70台超えとますます盛況です!(いつものメンバーで出なかった人も多かったんですけどね~~)各クラスのチャンピオン争いも後半戦に突入してヒートアップ! 接触も随所にあった波乱含みの展開でしたが、ラテンフェスタらしい、走って楽しい、見て楽しいレースでした! 特にYZでやると『ボクたち草レースしてるもんね~』感もたけなわです^^;


少しだけレース結果について触れておきますと・・・


【プジョーカップ】
現地についたのが遅かったので何も見ていません。結果だけを拝見すると、キムラのオジサンがとにかく強い!逆に美浜で圧倒的な速さだったカドッチは全く奮わず。キムラさんはYZで滅法強く、カドッチは美浜で圧倒的優位。(しかも極端!)この状況ならチャンピオン争いは最後の最後までもつれそう。その挙げ句結果が完全に同ポイントになったらどうなるのかな? チャンプ中島氏のことだから「ん~~じゃあジャンケンにしよっか!それなら公平でしょ?」。なんて“らしい”回答が期待できそうです。


【アルファカップ・S】
ちょっと寂しく4台だけのエントリーとなっていたSタイヤクラス。これまで15周レースヒートで圧倒的な強さ(記憶だと6連勝?)を見せていたKセンセイがついに土。3周タイムアタックはRタケダさんが勝ち、レースはKNJさんの見事な逃げ切りでした!


【アルファカップ・R】
こちらラジアルクラスは11台と激戦区。しかし圧倒的な速さでGTVを駆るイサオさんが連勝でした!やっぱり3リッター速いよね~ ボクは知ってますよ^^; スーパーユーロがアナタをお待ちしております!? 我がタメスエRのエース、すえお選手は低迷。でもハンディ抜きの生タイムは3位だったんだからまずまずか? しかしその上を行ったのがTKカワウソ氏。速さと安定感を見せつけ2位確保など、チャンピオン争いの方も、頭一つ抜け出した格好です。よほど嬉しかったのかレース後には、顔の縦横比率が通常の「横4・縦3」から「5・3」に変化していたのを私は見逃しませんでした。 あ~そうだ!レースヒートのベストタイムはコームラさんが2位に食い込んでいます。42秒台目前のこの好タイム。某牧さんの薦めたオイルが良かったに違いない。違いない。間違いない!

【スーパーユーロトロフィー】
2強の一角である、ニゲビッチ氏が不参加のため、ナカシマ大先生、カネマツさん、ダイトクさんらが虎視眈々と優勝を狙っていたのですが、3周タイムアタックはマツモトさん、15周レースは後方から怒涛の追い上げでツカサ君が大逆転勝利! その華麗な走りにセコビッチ氏の感想?「ほぼ完璧。ツカサ君が勝つことも想定の範囲内ですから。」とインチキIT社長も顔負けの強がりぶりです。タイムハンディもほぼ同じになり、ポイントも同レベル。最終戦が楽しみなのですが、気になるのは小川サンの一言。。。「最終戦はミゾレになるからっ!そうなるようにお祈りしておくよ!」。あの人が言うとほんとにそうなりそうだから怖い・・・


結果はこちらにあります~
こりゃ楽だ

ミニマムな動画
こりゃショボい


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【続・ラテンな人たち】 ※真実度10%以下。中部地区限定版。



(クラッシュしてしまった長谷川さん)

長谷川「こんなおっきいオニギリみたいな黒いものが落ちてたんですよ!急だから避けられなくてさぁ」
シノブ「アハハハハッ!!」
ダイトク「いや、あるらしいよ。YZでは結構普通に」
きよ「ねぇそれって何? もしかしてカラスの○○コとか?」
シノブ「アハハハハハッ!!」
小川水産「君たちってなんだか平和だねぇ・・・」


その長谷川さんの205。寂しくたたずむ現場写真。。。
なんかミニカーみたいなスケール感!?
(ホントにそうだったらいいんだけど・・・)



いられ「ハイ!タケダさんポーズ、ポーズ!」
Rタケダ「うるせーなぁ。俺は忙しいんだよ。」
いられ「んなこと言わんと。今日はそれだけが楽しみで来てるんだから!」
Rタケダ「やらんっつってるだろ!」

なんて言いながらしっかり決めてくれたRタケダ氏。でも“コレもん”です。素人には到底理解できないこのアングル。彼は一体なにを表現したかったのでしょう? カモシカのようなお尻の持ち主であることは見れば分かりますよ。しかしそれだけじゃないハズ。
ハッハーンそうか!単純に足の長さを強調したかったんですね!・・・たしかにそうだ。
145の半分以上あるじゃんこの人。。。

(第5戦・優勝者です・・・一応)



リアフェンダーあたりに傷を負ったヒラノ145。。。↓



すえお「え?悪いのオレ? そうなっちゃう?」
ヒラノ「いやそうは言いません。言いませんが、やっぱりこれって10万コースぐらいですか? 誰が悪いとかは絶対言いませんけど・・・」
K先生「あ~どうだろう。ワシは内科専門だからなぁ・・・わからん!(笑)」
OZ監「そんなに掛からないって! 9万8千円で出来るよっ(笑)」

とまぁ、やや引きつり気味のヒラノ君の表情がなんとも。。。
でもとりあえず走行には全く影響ないレベル・・・だよね?
(うちのエースがご迷惑かけました。ごめんね・・・)



いられ「シライく~~ん、一枚イイのちょうだい!」
シライ「・・・(ササササッ)」
いられ「あれれ? いられあれれ?^^; どうしたのかな?」
シライ「・・・・・(無視)」

あいかわらずクールすぎる彼。冷たくされたことで逆に夫婦ともどもファンになってしまいました!?(チョット)
そういえばAB型だったな。。。やはり血がかよってねぇ。(OZ監督もAB型か)



いられ「ダイトクさん、レース前なんだから緊張の表情お願いね~~」
ダイトク「こんな顔でどう??」

・・・もう。これだもの。100万ドルの笑顔も安売りしすぎ!^^;
これからは『50円の笑顔』に格下げです。



レース前ならこの顔が普通。

マツM「おいアンタ。オレがこんな位置(PP)でおかしいと思ってるんだろ?」
いられ「いやいや、そんなことないっすよ!^^;」
マツM「ウソつけ!どうせ自分の指定席ぐらいに考えてんだろ?」
いられ「そんなことないっすよ~~~・・・いやちょっとだけね^^」
マツM「フッ・・・やはりな」

なぞ自暴自棄のマツM氏。でもレースの方はちゃんと魅せてくれましたね! 非力なマシンを駆り、最終周までトップを守りました。が、しかし・・・最後は若さの前に力尽きる・・・
『チャンピオン風』・・・♪静かに倒れて落ちた~~ライラライ♪




ダイトクルノー5のエンジンルーム内。
なんだか良く分かりませんが「おもちゃ箱」をひっくり返した感じ・・・
「おもちゃ」→「子供」→「若い」→「ダイトクさん」でいい?


若いといえばシックスティーンを・・・

パシャリ!・・・と。

うら若き乙女「ちょっとなに?ストーカー? まじキモイ。死んでほしいかも」


そんな彼女の彼。
決勝レースなんて格好良すぎ。乙女のハートもキュン。


乙女「ねぇさっき変なヤツいたよ 小さくてオタクそうなヤツ 写真とられた。サイテー」
ツカサ「それってもしかしてMサンかもしれんぞ!? あれでもオレに立ちはばかるライバルなんだって。」
乙女「うそだ~ぜったいナイ だって変なヤツだし ボロボロの格好してウロウロしてたし」
ツカサ「・・・ならいいんだけどなぁ」

よくねぇって キミタチ!!!^^;

「・・・」




KNJ「どうだったタケダクン。私、カンジョウはまずまずのレースでしたが。」
          (↑発音注意)
武ダ「『まずまず』って優勝じゃないですか~!」
KNJ「そうでしたね。でも私、カンジョウはまだ秘密兵器を残してイマス。」
武ダ「秘密兵器ってデフのことでしょ?そんなこと誰でも知ってますよ!」
KNJ「そうですか知っていました・・・か。 それはオドロキマシ・・・タ。」

前回は『カンジョウ』ならぬ『感情』モード突入で、決勝でズルズル順位を落としてしまったKNJサン。でも今回はいつもの“宇宙人節”が戻ったようで、K先生の牙城を打ち崩す見事な勝利でした!! これで年間チャンプもミエテキマシタ・・・なと。




見ているだけじゃ耐えきれずOZ監督の75を借りて無謀にも『15分お試しフリーラン』で走ってしまったボク。タイムは46秒5でした。あと3秒ぐらい速く走れれば『アルファカップ参戦』もあるんだけどな~~ とにかくFRは面白かったですぅ! タイヤ変えたいですなカントク。。。




「すわっ!カーボンバンパー?」
と思いきや、接触保険用『未塗装バンパー装着』で参戦の大鹿さん。そのしたたかさには感服ですが「速いマシンは美しい」の前では夢がないよ~な?^^; でも個性はありますよね!




ま、ともかく
逃げた男から見えた世界・・・

みんな楽しそうでした!

チャンチャンと^^;

Posted at 2008/11/11 00:55:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2008年11月03日 イイね!

F・減衰力アップによる変化

F・減衰力アップによる変化 


戻ってきたよイラレ号!
うるせいヤツらが仲良く3台。。。








岡山関西ラウンドからの小ネタ・・・

いや、それ以前の『西浦』『YZ』の練習テスト走行も含み減衰変更後から、数字的に体感的に分かってきたことが【3つ】ほどあるのでご報告します。Sタイヤユーザーはもとより、場合によってはハイグリップラジアルでも何かヒントがあるかもしれません・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【1つ目】タイヤ消耗度



↑まずはコレ。
ボロボロです。普通【Sタイヤ】という黒いドーナツは“美味しい所を一口食べたら捨てる”というのが正しい賞味方法。でも私の常識では『かれこれ12回目の走行です♪』という具合にこれまで“完食”を当然としていました。が・・・これはヒドイでしょ。信じられないけど『走行3回目』でコレなんですよ!!

まったくあり得ない話。

実際、フラットスポット(10円玉禿げ)まで、こさえてしまった直接的な原因は『YZサーキット』の荒い路面を60周にも渡り走行してしまったことが致命傷だったと思います。でもこれまでその程度では何ら問題ありませんでした。つまり減衰変更がトラクションの大幅な向上をもたらし、タイヤの消耗を飛躍的に高めてしまったことが伺えます。結局この『050』ではとても走れないので、今回の岡山はやむなくBSの『55S』をフロント2本だけ新調するに至りました。まったくカナワン。。。借金だべホントに。その55Sの減りも1回の走行時で比べればちょっと早い感じ。もう無駄走りができなくなってしまいました。(YZのLF出たくなくなった主原因・・・)




【2つ目】タイヤ温度の変化




『温度の変化』といっても、この場合『高・低』ではなく【内】【外】に目を向けるとします。写真はただの例なのでどうでも良いのですが、左が『7月の岡山』、右が『10月の岡山』で記録した走行直後のタイヤ温度です。気温の違いから70度台と60度台の差こそあれ、注目すべきは内側と外側の温まり方が逆転していること。これをマシンの動きで考えると一目瞭然。今回の岡山では“マシンがコーナーの外側に縒(よ)れなかった”ことを示唆しています。条件の違いとしては少しフロントの車高を上げたことがありますが、むしろそれは縒れる原因にもなりそうだから関係なさそう。やはりロールの収まりが良く、力を外に逃がさない効果がとても高いことの裏付けだと思います。




【3つ目】ブレーキング時の姿勢・効き



これは残念ながら数字で表せるものではありませんが、体感的にやはり確実な差を感じます。図で見ればこちらも当然なんだけど、ブレーキングで前荷重になった車体が再び持ち上がることをしっかり制御しているので安定するのは当たり前です(タイヤにしっかり荷重が掛かる。減りにも関係)。
しかし新たな問題はこれまでより奥までブレーキを踏めるようになったにも関わらず、手前で踏むクセがなかなか直らず、どうしても浅めのクリップで走ってしまったこと。岡山などは特に奥にクリップを取らなくてはいけないようなので要修正課題です。これは人間の問題なんだけどね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もう一度まとめますと・・・

【効能】タイヤが大幅に消耗する(グリップアップ?)

◎考え方 ライバルと同じタイヤを使っていて、自分だけ減りが著しく遅いケースなどは、減衰を上げていけば解消するのかも。また固めのコンパウンドや発熱を早めたい時も同じく減衰を上げると有効かもしれません。しかしラジアルの場合は微妙です。減衰とバネレートをしっかりバランスさせれば『Sタイヤ並のグリップ』を引き出せるかもしれませんが、逆にタイヤが負ければズルズルと悪化を招くこともあるでしょうね。


【効能】クルマが縒れなくなる

◎考え方 走行直後のタイヤ温度で情報のほとんどが掴めるので、イン側が熱いなら減衰を弱め、逆なら強めれば、タイヤのトレッド全体を使えることになります。これは減衰を上げる、下げるの前に“現在の状態を把握”することが先になりますが・・・。
私の車の場合、OZ監督が走行データをすべて記録しているので、こうした変化を確実な情報として理解することができます。まったく凄まじい人だ。。。ちなみにカントクはレースの本格的な経験はなく、言ってしまえば『一介の整備士』・・・。それでいてこのマニアックさ。。。どんだけ理系なんだよ。


【効能】ブレーキが効くようになる

◎考え方 私はこれまでブレーキパッドの違いによる、制動の差を感じたことがありませんでしたが、それはタイヤのグリップを引き出す限界が低すぎたからだと今になって思います。これからはしっかりタイヤが踏ん張るのですから、もっと限界まで攻めることができます。でもその場合、シビアなブレーキングと効きの良いレーシングパッドが必要になってくるのかもしれません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


等々、あんじゃこんじゃと理屈を並べてみましたが、効能の反面、今回の岡山で思ったことはフロントのしっかり感とは逆に『リアの軽さ』もずっと感じたこと。『ストリート仕様』でそれなりにバランスが取れていたものを『フロントのみ強化』してしまったのだから、ある意味当然なのですが、“リアを中心に旋回できる”自分の考える理想の足廻りからは逆に遠ざかってしまいました。あっ、これはあくまで自分だけの考えですけどね・・・ と、いうことで・・・


統一戦までにリアも仕様変更
するべきかなと画策しております!


このまま統一戦に出ても『ある程度恥ずかしくない』タイムを残せるでしょうが、どっちにしてもトップは遥か遥か上で今は姿すら見えません。ならばたとえ博打に外れタイムを落としたって、なにか策を打った(変化した)方が得策かと・・・。
F1の弱小チームが「ウェットでも(雨あがるだろうと読んで)ドライタイヤ履く」とか思い切った作戦をやるのと似てます・・・。
う~む弱小チームにヘタレドライバー・・・勝負すべきか。否か?。。。

夢を追うべきでしょう! ^^;

Posted at 2008/11/04 01:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 技術的ネタ | 日記
2008年10月30日 イイね!

アップの早さが満足度!?(ARC関西第4R)結果あり

アップの早さが満足度!?(ARC関西第4R)結果あり 


『鬼のムラサカ』
『帝王村坂』・・・

 奥様だって綺麗です^^;
 (何もかも勝てっこねぇ・・・)






3ヶ月前の大惨敗(これ)を経て
ユニコルセ勢に少しでも近づきたい、追いつきたい
その思いから『フロント減衰力』の仕様変更をしてまで臨んだ・・・

『関西第4ラウンド』


事前の練習(地元ミニサーキット)では、全くタイムが上がらないどころか、大幅ダウンする始末で不安だらけ。ところがOZ監督は「岡山ならまた違うんじゃねぇの?」となぜか楽観視していました。その言葉を聞いても猜疑心のカタマリ人間であるワタシは「こりゃ53秒台がやっとか?」と半ば諦めていたけど、蓋をあけてみれば思ったより速く走ることが出来たし、順位的にも大満足でした!



1ヒート目なんか驚きの

3位!! ですもん。


ま、それを世間では
“タナボタ”と言うのですが・・・



なんといっても早さが決め手(?)の
結果速報はこちらでございます!


ARC関西第4R(岡山国際) 2008・10月28日 レースB総合結果(ドライ)



めんどくさかったけど1ヒート目と2ヒート目(6位までのリバースグリッド)を足した総合順位です。ARC本家HPでは待っていても簡単には出てきませんよ~~^^;
ちなみに1ヒート目の順位と2ヒート目の順位に0.8を掛けて足した数字が小さい方が上位になります。

【例】
5位と8位 は5+6.4で11.4
8位と5位 は8+4.0で12.0
         なので前者の方が上となる。

※ベストラップは決勝2回の良い方を記載。(ところでムラサカさんは47秒台ですが本気になれば45秒台あたりは楽勝らしい。それを抑えて走ることを世間では“大人”と言うのですが・・・“タナボタ”とはえらい違いだな)。





【レースの興奮を伝えない“やる気不足”の写真たち】



75をこよなく愛す、オザーキ監督の視線が注がれていた1台。『オレならあ~する、こ~する・・・』とよからぬ想像を掻き立てられたみたい。 関西ラウンドの特徴としてヒストリックもいまだ走っていることが挙げられます。



一見すると素人が作った“チックマシン”かと思われるほどフツーに見えるシボレーのWTCCマシン。これから手押しでコンテナに積み込まれる所です。華やかな宴から一転、後かたづけをするのも大変だ・・・。『ボクタチ、コレバッカ、ヤッテラレナイヨ!』



はいんける「え~とボクの戦略はですね、○○○して、×××を替えて、△△△を試そうと考えているんですよ!ど~思います?」
中央の方「はいんけるさん後ろ後ろ!スパイです。全部丸聞こえですよっ!」
KUBOTA「おい!アニ見てんだよ兄ちゃん!(怒)」
いられ「まぁまぁそういわんと。ムラサカさんに勝てるのはKBTプロだけなんすから!今度やっつけて下さいよ~!」
KUBOTA「・・・そっそうかい? フフフッ まぁそういうことだな!(照)」

とまぁウソのようなホントの話だったり・・・(もちろんウソ)^^;



『いらあら156』。チョイと車高を上げてみました。
その効果はあったのだろうか・・・?



こちらは今回からやっとこさ導入した『ラップショット』。タイムがすぐ分かるなんて便利ですねぇ~(何をイマサラ・・・)ちなみに表示写真がベストタイムなのですが少し狂うみたい。



そして『胴長短足』の見本みたいなボク。かなりダサダサ。
疲れ具合を右足だけで表現してみました!?
(この時点で40時間以上睡眠なし・・・死ぬって)



矢印の方はユニコルセメンバーの1人ですが、私のブログをよくチェックしてくれているみたい! 知らない人から声掛けられるってのもウレシイもんですね! この方、サーキット経験は少ないのですがクルマについてとても詳しくて驚きました!(なんでこんな小さい写真しか撮ってないんだよ・・・)




こちらはロールケージ組入れも完了し気合十分だった『tetsu355号』(舌かみそう)。
ところが接触もあったし、レース結果もおおいに不満だと思います・・・(↓)



原因はコレ!?

アンダーレY「おい兄ちゃん!タイヤに釘の2、3本刺しといたってや(笑)」
メカニック「邪魔しないで下さい。」
アンダーレY「じゃあタイヤに釘の4、5本でも刺しといたってや(大笑)」
メカニック「邪魔しないで下さいよ!」
アンダーレY「ホンマにやったらあかんで~~(笑)」
メカニック「お願いですから・・・・・・」
テツ「・・・(空気圧とか大丈夫かな?)」

もちろん釘や空気圧は大丈夫だったと思いますが(^^; 予選で使ったニュータイヤとの相性がよほど悪かったらしく、中古で走ったプラクティスより大幅にタイムを落としてしまったようです。理由はなんだろう・・・? ところでこの写真、顔の1/5ほどしか見えないシゲッツさんの表情がなんとなく想像出来てしまうの所が面白いですね^^;



そのシゲッツさん。哀愁写真みたい(^^;)になってるし、ワタシ勝っておいてこんなこと言うのは大変失礼かもしれないけど、『2年振りのコース』『ストレートが私のより遅い』『軽量化してない』など条件を考えると【全然フツー速い】です。コーナーの速さは贔屓目に見ても互角。差はまんま直線だけでしょうね。しかもこっちは3ヶ月前に走ったばかりなんだけどなぁ・・・。
ところでローターほんとに有り難うございます! でもワタシのより程度が良いのは間違いないのですが、じゃあ交換してまで使うか?というとさすがに微妙な所。もちろんこれほどの好意に文句言うつもりなど全くないです!感謝してますよ~~~!!



そしてファブリルWエースのもう一角『はいんける』さん。こちらは3年振りでほとんど初コースみたいなもの。その証拠にプラクティスでは“彼らしからぬ”タイムでした。しかし予選、決勝と走行を重ねるごとにタイムアップをするあたり素性の良さが違います!・・・それともKBT氏のアドバイスが効いた・・・?(スパイ済み^^;)



初コースと言えばコイツ!
「正真正銘の初モノ」「2リッター」「ラジアル」などの要素を考えて2分2秒台はマジすごいぞ! さすが【チームタメスエR】のエースですな(そのチームは存在していません)。辛口の監督もこれなら100点満点出すかもよ。「まぁまぁだな・・・」とかさ。





とまぁ

【アウトフィチーナ】
【ルブロス】
【タメスエR】
 (←ないからソレ)


にとって充実といえるレースでした!
なにしろ4回も走れたので岡山くんだりまで行った甲斐があるってもんです。

そして個人的には次の統一戦で
49秒台 を狙えるのでは・・・
なんて大口も叩けちゃうぐらいです!^^;





では小ネタ等はまた後日・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※迫力写真頂きました。早速公開!



やっとレースしていた感が伝わってきますね。。。

【Special Thanks・Tetsuさん】
【撮影・高島礼子みたいな方】


コメント付き


Posted at 2008/10/30 03:29:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | レース | 日記
2008年10月13日 イイね!

ダメダメダメの西浦テスト

ダメダメダメの西浦テスト  


ストリームに対し
オーラの違いを見せつける・・・

「あぁなんてボクのレーシー!」







F減衰変更を果たし完全体とも思われる
パフォーマンスを手にしたはずのイラ~レ号。
6月に出したベスト1分0秒91を大幅に上回るつもりで
スパ西浦テストを敢行しましたが・・・



結果は・・・
1分1秒65!

    

自己ベストから遠く及ばず、暑かった6月より今日の方が遙かに条件が良いので、実質2秒ほどタイムダウンしたのと同じです。これほどお粗末な結果になった理由は多々あろうと思っているけど、やっぱり人間がヘボいんでしょうね。


簡単に言えば

扱いきれなかった ってこと。

別にパニくった訳でもなく、とっちらかった訳でもないけど、同じ感覚、同じ気持ちで、走ってみたらな~んにも速くなりませんでした・・・。『変更前とは何か違うぞ!』ということは理解できるんだけど、じゃあ具体的にどう走って良いかサッパリわからず仕舞い。トラクション向上という利点を活かすことができず「引き出しの狭さ」を痛感しただけで走行終了になってしまいました。まぁ自ら弁護できる部分があるとすれば『50分1本だけ』『走行台数が大杉でクリア取れず』なんてこともあるけどね・・・。
でもダメ×3だな。やっぱり・・・。

ちなみに減衰力をいろいろ変更してみた結果、タイムに違いは出ましたがとても公開できるシロモノではありません。何故ならバラツキが大きく信憑性が無さすぎだからです・・・。またそれはじっくりテストして、シロートなりの確信めいたものが出来てからにしたい所。
どちらにしても今日のベストタイムから推測すれば、このまま岡山に行っても気温なりの53秒台あたりが精一杯の感じ(自己ベスト54秒台)。それではユニコルセ勢や玄人さんだって同じように上げてくるから“差は全く変わらず”で、彼らの姿は遠く霞んだままだよな。あ~カナし。(とゆ~か、またも勝手なライバル視だもんね^^;)


すえおの一言。

「今日のアンタ、バイオリズムが悪いんじゃね?」

   これがすべてだったのか??
   自分のことはてんで見えないくせに、人を見る目は肥えてやがるわ。


これじゃヤバイし、美浜でもYZでもいいから
納得できるテストと走りをしたいな~~~!!!

もちろん監督からは大目玉食らいました^^;




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【今日のスパニッシュ】


いられ「また負けたなぁ!クルマはバッチリだったのにぃ~~!しんじさんはどう?」
しんじ「クルマはいいよぉ~! 問題は“コレ”(↑)。今日も踏ん張った時にベルトを2~3本引きちぎっておきました!(笑)」
いられ「まじすか~~^^;」


しんじ「じゃぁまた! 腹減ったから焼肉でも食ってきまっさ~~!」
いられ「どっどうも!!!(・・・さっきのは冗談じゃなかったのか?)」

・・・とまぁ1分1秒5のベストを叩きだしキッチリ食ってるもんの差をみせつけたしんじ☆さんです^^; そしてアウトフィチーナご一行様の夕食は定番のガスト・・・そりゃカテンわ。。。




まさ「初めてお会いしましたが、見た目はお若いのに背中曲がっちゃって気の毒ですねぇ・・・」
すえお「そうなんじゃ。さっきも芝刈りしたの見たろ?『おじいさんは山へ芝刈りに』っつうぐらいだからワシの仕事みたいなもんじゃ」(すえお選手はコースアウトして綺麗な芝を剥がしてしまった・・・。)


スパ店「え~~と、先ほどの芝刈り代は0000円となりま~~す!」
すえお「いや~~勘弁してくださいよぉ~~あれは冗談みたいなもので本気じゃないんですからぁ!・・・ダメですよね?すいません。今後気をつけます・・・。」

(※もちろん事実。コースアウトにはくれぐれもご注意を!)



まさ号です~ なんたるパーフェクトボディだこと。。。
タケダ久美子も真っ青です・・・貝殻つけそ~です。


肉感あふれるセクシーさ。これで走っていること自体スゴイよな。
しかしせっかく静岡から来て走れずじまいは残念ですね。



こちら直立不動はカワバタ君。私にとってラジコン時代の遠い知り合いでもあります。今日がサーキットデビューなのに冷静そのもので、ベストタイムも1分2秒台と驚異的! バイク乗りは4輪に乗っても速いって言うけど、もしかするとラジコンもそうなの?? フフフッ


まぁクルマはフルチューンのR33GT-R。さらに新品のSタイヤだから当然といえば当然なんだけど、それにしても“さも当たり前のように”しっかり走っておりました。次走ればワタシのタイムなど更新してくるでしょう。




※2008年10月13日更新 昨日(ブログアップ時)はすっかり勘違いしておりまして『1秒91』がベストだと思っていたら、『0秒91』が自己ベストだった・・・文面なんか小直ししちゃったり。。。やっぱり奴の言うとおりバイオリズムが悪いのか?? 恥ずかしいったらありゃしない。自分のタイムなんて今まで絶対忘れたことなかったのにな~~

Posted at 2008/10/13 01:51:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット練習 | 日記

プロフィール

「 麗オク様から映像届く。 http://www.youtube.com/watch?v=GhIqTnhfT5oなんですか、この『完成度』・・・プロすぎる。。。」
何シテル?   03/11 00:54
「上がるか」「下がるか」の株は丁半博打じゃないことに気づき・・・ “元お金持ち”のプライドを捨て、今日もクルマに潜って整備に励む。 『典型的な理系だから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALFA 156&145 
カテゴリ:個人ホームページ
2008/08/15 18:51:28
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:08:53
 
YZサーキット 
カテゴリ:サーキット
2008/05/19 23:03:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
   やっぱり評判いいやねコイツ。 「おっ!この色いいな!」 「マツダか~あそこはデザ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
   勝負事に情熱を燃やす父親失格の35歳。 株で負け 競馬で負け パチンコで連敗を続 ...
プジョー 106 プジョー 106
  奥さまの本当の旦那。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation