2015年12月31日
3月15日 ヴェルファイア納車
これが全ての始まり・・・
価格.comで勉強して、みんカラデビュー
そして沢山の友達ができ、ブログも多数
上げさせて頂き沢山のイイねを頂きました
そして 蝦夷~EZO~ 入会 オフ会参加と
激動の1年でした!
ヴェルファイアを購入して良かったと
つくずく思いました(ノ∀`*)ンフフ♪
みんともの皆様 来年も引き続き宜しく
お願いしますね(=´∀`)
まだまだ書きたい事がありますが
余り長いと怒る人がいるのでこの辺でwww
あっ 最後に
神棚から納車時のお札が出てきました
神様は 【 ベルファイブ】と命名して
くれてました(´^ω^`)ブフォwwwwwwww
今日気づいたwww
でわ最後になりますが
全ての皆様へ
感謝・感謝
良いお年を!
Posted at 2015/12/31 09:26:14 | |
トラックバック(0)
2015年11月21日
皆さん、どうも
最近左足の小指をよくぶつけで、
のけぞりかえっている おっさんですww
突然ですが・・・
皆さんはクラクションをどういう時に使ってますか?
1. 進路及び割り込みの際のお礼の合図
2. 知り合いの車とのスライド、別れ際の合図
3. 信号が青に変わったのに発進しない前車への合図
4. 危険回避の為の警告としての
(車両・自転車・歩行者)合図
5. 愛してるのサインwwwwww
5はさておき
皆さん こんな感じですよね
先日 クラクションについて改めて考えらされる
件が2件ありました。
あるトンネル現場で、バックホー(ユンボ)の
後退時に轢かれて、
一人の方が亡くなりました。
自分の業界では毎年何名かは、
重機に轢かれて亡くなってます。
そこで乗用車と同様に、バックモニターを
つけたりしてメーカー側は
対策をしています。
じゃぁ現場サイドはどういった対策を
しているのかというと、
稼働中の重機には、近ずくな!
これが絶対の基本になります。
さらに
前進時は
【クラクションを2回鳴らす】
後進時は
【クラクションを3回鳴らす】
これは、周りの作業員に これから動きますよ
との注意喚起ですよね。
もし、そのクラクション合図があれば、
よけていたかもしれません。
原因は調査中との事で、合図があったかは
不明ですが・・・
最悪逃げ遅れても、命は助かったかも
しれません・・・・
実際の現場では、稼働中の重機のそばで
作業することがよくあります。
同業者の方々はよくお分かりだと思いますが、
重機の死角に入らない・・・
自分の身は自分で守る・・・
やっぱりこれしかないですよね。。。
ご冥福をお祈り致します。
そしてつい先日 ディーラーにタイヤ交換に
行ってきました。
色々諸事情がありまして、シャッターの閉まった
ピットの外側から交換作業を見ていました。
タイヤ交換も終わり、車に乗り込む作業員、
ブレーキランプが光ったその瞬間
クラクション合図!!
尚且つ誘導員・・・
先日の事故の事が、頭をよぎり鳥肌が立ちました。
建設業界、自動車業界 こういういい接点は業界に
係わらず是非 水平展開をして痛ましい事故が
減ればいいですね!
皆さんも他人事ではありません。
乗用車でも対人間に関しては、凶器になります。
これからも安全第一で行きましょう。
このディーラーにとっては、
当たり前の光景かもしれませんが、
やるべきことはきちっとする!
増々このディーラーが好きになりました。
追伸: 色々諸事情につきましては、後日のブログでwww
おしまい
Posted at 2015/11/21 11:10:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日
Posted at 2015/11/04 11:49:10 | |
トラックバック(0) | 日記