• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

「アイシテル」第八話に、「ああ、子供はね」と思う

 今回のこの作品、いよいよ事件の核心に迫ってきます。なんでも、犯人の男の子は被害者の小さな男の子に、「お兄ちゃん、変!」と言われたことでカッとなり、その子を殺してしまった、とのことです。確かに、トイレに行きたくてもぞもぞしていた子に自宅のトイレを貸し、さらに一緒に遊んであげてこういわれたのでは、腹も立つでしょう。

 私も昔、自分よりも小さな子に何度腹を立てたことか。他の家の子であれば、「ああ、親の育て方が悪いんだ。」と、その子特有のものとして考えましたが、従兄弟が生まれるにいたってはその家のことがある程度わかるだけに、「ああ、子供はこうなんだ。」と、悟りを開いたのでした。最近の子は、親と同級生としか会わないから、小さな子のことがなかなかわからないんだろうなあ。事件の情景に、妙に納得してしまうのでした。ドラマとしては、さして面白いとかドラマチックだとか、そういう展開はありませんでした。
Posted at 2009/06/23 22:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2009年06月07日 イイね!

新型レガシィに座ってみました

 この日の夕方、せっかくなのでレガシィを見に行きました。なお、レガシィは代々好きな車で、それぞれこのように検討しました。

・初代
 1998年頃、中古のBC5のRSを購入しようとしました。車両本体価格がだいたい70万円くらいだったかな?それとも乗り出し価格だったかな?あちこちの中古車店を回りましたが、
「シフト操作感がグニャグニャで、とても操作する喜びが感じられなかったこと」
「めっきに黒塗装をしてある部分がはがれていて、耐久性に疑問を感じたこと」
から、購入を取りやめました。

・二代目
 登場当時、90系クレスタのような高級感に参りましたが、このときは帰るはずもありませんでした。後で述べるBE5購入検討時にBD5の未登録車を検討しましたが、BE5に比べるとだいぶ装備が落ちるように感じたため、ほとんど検討しませんでした。

・三代目
 BE5の購入を真剣に検討しました。登場当初はワゴンにあってセダンにはないブラックフェイスメーターが搭載されたら買う、と考え、それが搭載されると今度はワゴンにアルミエンジンフードが搭載され、それがセダンに搭載されたら買う、と順送りにしてしまいました。そうこう言っているうちに顔つきが変わって補強ブレースが付いたマイナーチェンジが行われ、まさしく完成形、と思いましたが、6速MTが乗ったら、リヤLSDが機械式になったら、と年次更改が心配でいつまでも買えずに終わってしまいました。結論から言うと、家の事情から買わなくて良かったです。

・四代目
 3ナンバーボデーにやや落胆しました。レガシイの魅力は、やや小ぶりなボデーに魅力がぎゅっと詰まったところにあると思っていたからです。それでも、190馬力の2.0R、ターボの6MTには魅力を感じましたね。この代は、値段が高くて検討もしませんでした。SIドライブ搭載時から、やや方向が見えなくなってしまいました。

そしてこの日

・ドアを開けると
 ああ、サッシ付きになったのですね。高速時のガラス吸出し現象や、ウエザーストリップの劣化を考えると、スバルも伝統を捨てなければならなかったのでしょう。でも、なぜかドアを閉めるときの音や、車体に伝わる振動は旧型よりも大きくなっていました。これまでの、「どこかでドアが閉まっているかのような音は聞こえるけど、丸い音でほとんど聞こえない。振動はない。」という高級感はなくなりました。

・座ると
 椅子がだいぶ大振りですね。座面も背もたれもしっかりしています。助手席との間は「広大」といえます。

・見渡し
 スバルは運転席からどこの部分まで見えなければならない、という社内規律があると聞きましたが、それはなくなってしまったようです。前は見渡せません。

・内装
 アウディから始まったラウンドしているタイプです。材質もやや安っぽい感じになりました。旧型まであった「高級な材質で作られた運転席に座っている」感じはなくなりました。

当日の感想は以上です。

スペック上、以下のことが気になります。
・6速MT
 旧型やインプレッサ形のものとは違う、新設計のものだそうですね。これまでのものが競技走行にも耐えられる設計だったのを、ごくごく一般的な性能ものにしたそうです。しかも、シフトレバーとはワイヤーケーブルでつながるとのこと。
 レガシイの魅力は、「オーバースペックの部品がのっていて、普段は使わないけどいざとなったらすごい車なんだ」とオーナーに思わせながらツーリングすることにあったと思います。ただ6速というだけのMTでは、さびしいですね。
 しかもワイヤー式となると、シフトフィーリングはどう作っても「無機質なゲームセンター感覚」か、人工的な「クリック感」になってしまいます。シフトレバーは、単なる操作棒ではなく、操作することで運転の満足感を得られるものでなければならないと思います。

*まとめ
 車としての出来は良いとは思いますが、徐々に徐々にトヨタの思想が入っているように感じます。トヨタにはこのくらいのドライバーズカーがなく、長い間のどから手が出るほど欲しいジャンルの車だったのではないかと思います。

 トヨタさん、車も時計も、「「実用上必要ないくらいのスペック」を抱えている製品を持つことでオーナーが満足感を得る」ことがある製品です。その辺りをもう一度考えてくださいな!
Posted at 2009/06/09 00:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車調査 | クルマ
2009年06月05日 イイね!

あぶない刑事ファンの人、いいな

あぶない刑事ファンの人、いいなふと立ち寄ったサークルKサンクスで、こんな商品を発見。金紺レパードやY31グランツーリスモがあるようです。太陽にほえろの覆面車シリーズだったら買ったんだけどな。
Posted at 2009/06/05 20:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月02日 イイね!

妙味ジュース「グリコ ピネス」を飲みました

妙味ジュース「グリコ ピネス」を飲みました 毎朝コンビニエンスストアによりますが、本日なにやら見慣れぬジュース「ピネス」を発見。何でも「30数年ぶりに復活」とのことです。私にとっては初見であるため、早速飲んでみました。

 味はまさに「パピコの白」そのものです。なかなかさわやかで、口の中がさっぱりしながら「飲んだ」という実感がわきます。カルピス、ヤクルト、ビックル、ピルクルとは違った、グリコ特有の乳性発酵飲料の味と言えます。夏が本番になるとちょっとくどいかな?冬だとすっきりしすぎるかな?と思わせる味で、この時期にぴったりの飲み物と言えます。多分、期間限定復活でしょうから、皆さんの早めに試してくださいね!結構いけますよ。
Posted at 2009/06/03 01:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食物 | グルメ/料理

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 234 56
7 8 9 10 11 1213
14151617 18 19 20
212223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]トヨタ純正 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:11:07
[トヨタ スプリンタートレノ]トヨタ(純正) キーカバー 品番69555-20010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:09:50
安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation