• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファンタパワーのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

新型フェアレディーZ試乗記

さて、出ましたねー。新型フェアレディーZ。
パッと見マイナーチェンジかと正直思ったんですが、何やら結構変わっているらしいです。
そんな訳で試乗マニアの私が放って置くはずが有りません(笑)。
早速、乗ってきました。
どうでもいいけど、今時はスポーツ系の車は、試乗する時に細かい誓約事項を読んで、サインさせられるんですねぇ。
まあちょっと前に、試乗で大事故起こしたニュースが有ったからでしょう。
たしか、ディーラーの営業マンもそのような運転を許したという事で、責任を問われたというニュースでしたね。
そんな訳で、誓約書はかなり細かかったです。

さて、それでは早速試乗の感想。
まず今回の最大の変更はエンジン廻りかな?
相変わらずV6のVQエンジンですが、排気量が3.7Lと200cc増えていますね。
つうか、GT-Rの3.8Lの時も思ったんですが、これって6気筒の限界じゃないっすか?
一気筒当たり630ccですよ。一般に、4Lになったら大体8気筒、V8になりますよね。
ただカタログを見ると、パワーは上がってるし、トルクもターボ車並みだし、それでいてレブは下がってないのでちょっと期待して乗りました。(排気量アップは、ボアアップらしいです)
ところが、やはり休日は混んでいて、渋滞した道をチョロット走るだけ…。とてもコーナリング性能は試せません。なので、とりあえずエンジン廻りの話を。
ちなみに試乗車は、オートマです。(いつも思うんだけど、何でMTにしないんだろ?)
ただカタログによると、「ATでは、トルコンスリップを減らし、常時ロックアップされているようなフィーリング」との事。
オートマでも勿論マニュアルモードが付いているので、早速マニュアルモードにしてスタート!
パドルシフトって初めて運転しましたけど、結構面白いですねぇ。
2速にシフトアップして、ちょっとアクセルをドーン!
「ウホッ!」。ちょっと驚きました。え?これって、ターボ車?
いや、ホントにターボ車の様な、ビックリするような加速です。
カタログの「ジェット機の様な」という表現は、かなりうまい表現ですかね。
しかし、この「ターボ車の様な」というのは、決して褒め言葉ではありません。
NAエンジンなのに、ターボラグの様なものを感じるのです。NAエンジンと言えば、右足とエンジンが直結しているようなレスポンスが魅力。
しかし、明らかにトルクの立ち上がりが予測しにくかったです。全開にして、「ん?」と思った頃にドカーンとトルクが来ます。
オートマのラグかな?とも考えましたが、どうも違う感覚です。3速、4速とシフトアップして同じように踏んだときに、これが何なのか確信しました。
明らかにこのターボラグの様な物は、電子スロットルによるものですね。特にどうやら2速は、わざとそのようなドラマチックなセッティングにしているっぽいです。3速以降はそうでもない、比較的普通のNAっぽいと思いましたが…。
私はZに限らず、どうも電子スロットル(フライバイワイヤー、アクセルバイワイヤーとも言う)というのが好きではありません。人間の感覚とずれていて、気持ちが悪いのです。
コンピュータが、人間の操作とは別に勝手なことをするので、どうしてもコントロールしにくいんですよ。
例えば、アクセルを全開にしてもスロットルが全開になっていなかったり、アクセルをポンッっと戻しても、スロットルはしばらく開いていてタックインが使いにくかったりと言った具合です。
まあ、これは主に燃費のためにやってるんでしょうが。
今更ワイヤーにしろとは言いませんが、コンピュータのセッティングなんてソフトでどうとでも出来るんだから、アクセルの量と完全に同じようにスロットルが開くセッティングも、VDCみたいにスイッチの変更かなんかで出来るようにして欲しいですかねぇ。
ただ、確かにパワーは凄いです。大排気量NAってあまり乗ったことないんですけど、面白いですね。
あと少し感じたのは、トルクの出方がかなり低回転寄りかな? 7000回転まで回しても、高回転での伸びは今一でしたかね。
まあ、VTECじゃないんだからこれが普通なのかもしれませんが。
もしくは、これも電子スロットルのせいかもしれないので、何とも。
とにかく、2500から4000回転位で走っていると、楽だし一番気持ちがいいセッテングって気がしました。

次に、ATミッションの話です。これはかなりシフトショックがでかいです。マニュアルモードでは、普通にシフトアップしても、ガッツンガッツン来ます。ただ勿論、速く走るためにはこれ位は有った方がいいのでしょう。
でも街乗りや、長距離の巡航では疲れると思うかもしれません。
あとちょっと感動したのが、ブレーキを踏みながらシフトダウンをすると、自動的にエンジンを煽ってくれて、回転数を合わせてくれます。
自動ヒール・アンド・トゥーですね。
しかしこれまた、レスポンスが悪い…。コンピュータが回転数を合わせるのを、ドライバーが待っている感じです。それまで、シフトダウンしてくれないのでちょっとフラストレーションが溜まります。「ここでシフトダウンして欲しい」と思って、シフトダウンする訳ですから、タイムラグが有るとちょっと扱いにくいですね。
また、シフトダウン時のシフトショックもかなりありますね。
まあ自動ヒール・アンド・トゥーは、ブレーキの踏力やら減速加速度などから、エンジンの回転数の予測値を計算して出しているのでしょうから、難しいのは解りますが、これなら自分でヒール・アンド・トゥーした方が全然扱いやすいですねぇ。
エポックメイキングで面白いけど、実用的かと言われると個人的には「?」って感じですかねぇ。
ただあくまでオートマである事を考えるとちょっと求めすぎですかね。オートマだって事を思い出すと、非常に面白いし速いし良く出来ていると思います。
そう言えばカタログによると、何やらマニュアル車でも、同じような自動ヒール・アンド・トゥー機能が付いていて、そっちはかなり良く出来ているらしいので是非乗ってみたいなぁ。

とまあ、本当にチョロット(5分位?)しか乗れなかったので、とりあえずインプレはこんな感じです。
今度平日に遠出させてもらう約束したので(笑)、その時には運動性能など、詳しく判りそうです。

最後に一個だけ。内装は良いんですが、3連メーターに時計は無いでしょ(笑)。
時計なんて、オドメータの下にでもチョロット付いてりゃ十分です。
油温計は付いているので、時計の代わりに水温計にしてくれれば内装は文句無しです。

とりえず、チョビット試乗記でした。
Posted at 2008/12/14 16:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最新のダイエット http://cvw.jp/b/243977/39494267/
何シテル?   03/22 05:34
とりあえず、登録しましたー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
1415 161718 1920
21222324 252627
282930 31   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
今乗っている車でっす。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて買った、思い出深い車。 とても楽しい車でした。 今でも、いい車だと思います。 写 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
11万キロオーバーで買った、半年だけ乗ってた車。 でも、エンジンの調子良かったし、いい車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation