• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファンタパワーのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

新型デミオ試乗記

さて、ご好評の試乗記。次は新型デミオです。
正確にはちょっとレンタカーで借りてたので、試乗ではなく、普段のディーラー試乗よりも、詳しく判ったと思います。
ちなみに借りたのは、1300ccのオートマのモデルです。一番下のグレードですね。

この車は、結構ジャーナリストなんかも褒めてたりするので、期待大ですね。
某DVDによる同クラスの対決では、サーキットでは結構速かったみたいです。
今までのデミオからは路線を一気に変更して、ステーションワゴンから欧州風のホットハッチになったと言った感じで、見た目も欧州風でカッコいいし、前モデルよりもコンパクトにして100Kg軽量化したとの事。これは、走りも期待大です!

と言う事で早速乗車。内装も現代風でオシャレですね。ドアを閉める時の、剛性も高そうです。(いつも言うんですが、ドアを閉める時の音や剛性感ってのは、車体の剛性の目安として、結構当たる物です)

それでは、エンジンスタート&発進!
いつも言いますが、車ってのは走り出してちょっとハンドルを切れば大体特性ちゅうか、性能が判る物。
しかしその乗り味は、ちょっと外見から想像した物とは違う物でした。
何やら欧州市場を本格的にターゲットにしているらしいですが、これはちょっと欧州車とは違いますかねぇ。

一言で言うと、FF車らしくないフィーリングです。
例えて言うなら、車高が後ろ下がりの様な感じで、フロントに荷重が乗っていない感じがするんですよね。
舵感も何かインフォメーションが少なく、トラクションも掛かりにくい感じ(実際には掛かっているんですが、掛かっていない様なフィーリングを与えます)。
うーん。これは、あまり運転していて気持ち良く有りませんかねぇ…。
ちょっと軽くハンドルを振ってみると、更にボロが出ます。
フロントはとてもストロークが多くて、沢山ロールしますが、それに対して相対的にリアのストローク量が異様に少なく、結果ロールが少なくて、更にボヨンボヨンで柔らかいですかね。ダンパーの減衰が効いてない感じです。

これならば、フロントのストロークも減らした方がバランスがいいのでは?と思いました。
フロントとリアの動きがバラバラと言った感じです。おそらく、気持ち悪さの原因はこれですかね。
それと、FF車の特徴と言えば、良くも悪くもフロントが重いので、ブレーキを踏んでやるとフロントに荷重がスーっと乗って、簡単に前荷重が作れる所ですかねぇ。
私はそこから、色んな動きを作って行くのですが、新型デミオは車高が後ろ下がりの様なフィーリングの上、フロントのストロークが異様に大きく、結構強くブレーキを踏まないと前荷重になってくれない感じです。
この後ろ下がりの様な設定は、制動面では、4輪を上手く使って止められるので良さげですが、リアを出すのが結構大変そうな予感ですね。
交差点を曲がる時も、思いっきりハンドルで曲げているイメージです。
ハンドリングはフロントの接地感が薄く、初期は弱いし、深舵もあまり効きません。更に、前輪に対して後輪が付いてきてない感じもするかなぁ。
更にヨー軸の位置が一定でなく、ハンドルの舵角によって動いている感じで、今一どこに有るのか判りにくくもあります。
ちょっとこれは、FF作りの王道からは、外れたようなフィーリングですかね。
恐らく、かなりリアタイヤを出さないと曲がらない予感…。


それでは、恒例の振り回しテストー。お山へゴー。

この車は、攻め込んで行くとどんな挙動が出て、限界がどれ位なのか非常に掴みにくい車なので、これは実際にテストしてみないと分かりません。正直言って、あまりいい挙動を示さずに限界も低めの様な予感がしました。
しかし実際に攻め込んでみると、これまた結構限界が高いじゃないですか!
タイヤは、横浜のASPECとか言う、まあグリップよりも静寂性を優先したタイヤらしいんですが、コーナリング速度はかなりな物です。
軽いし、剛性もめちゃ高いです。どんなに振り回しても、ボディーはミシリとも言いません。
実際に、中高速ステージで、お友達の嘘!2000さんのライトチューン仕様のS2000と一緒に走っても、パワーに影響されにくいコーナー、例えば助走を付けて入って行けるコーナー何かは、決して負けていなかったようです。(よね?嘘!2000さん(笑))
つまりそれは、そんじょそこらのスポーツグレードの車よりも速いっちゅう事かな?

ただこの車の性能を出すには、それなりの腕が必要でしょう。リアを出して横向けて入って行くためには、やはりかなり強めのブレーキが必要だし、舵を入れるタイミングもキッチリ決めないと中々リアが出てくれません。
かと言って、かなりリアを出して入って行かないと、全然曲がらない昔のFF車みたいな感じですかねぇ。(まあ、昔のFF程ひどくないですけど)
更に、リアが出にくい上に、ストロークが少ないためか、出てからのコントロール幅は意外に狭く、リアの限界も思ったより低めです。
4輪滑らせても、フロントは自然ですが、リアは硬いゴムをこすり付ける様なフィーリングで、実際にスキール音も、フロントタイヤとリアタイヤで全然違います。
まあ、「トーションビーム」って感じですね。

(この話は、フィクションです!)

この車は、車自体の限界は高い事は高いですが、その性能をいったい何人の人が出せるのか?と思いました。
これは、ある意味上級者向けですかね(限界が高いからではなく、スイートスポットが狭いので、限界状態を維持し続ける事が初級者には難しそう)。

後はやはり、交差点で感じた通り、リアのダンパーの伸び側の減衰力が弱いですかね。
スライドが止まった時に、ボヨンっとかなり強いロールのお釣りが来ます。
このロールのお釣りの話は今までにも良く書いていますが、まあぶっちゃけこれは技術で消すことが出来るんですが、車の方で消してくれるに越したことは有りませんかね。
因みにエンジンパワーは、1300ccのオートマですが十分過ぎる位で、軽量化や空気抵抗の低下が効いている感じかな?

ただ正直言って、ハンドリングや運転フィーリングはお世辞にも良いとは言えず、それは同乗した友人も言っていました。
とにかく、フロントとリアの動きがバラバラで、FF車のリアの大切さが分かっていない感じが否めません。
街乗りでの曲がり方も、フロントの接地感が薄く、また前荷重が作りにくいので結構舵角が大きくなり、コジってる感が強く、運転していて気持ち良くないんですよねぇ…。
正直言って、欧州車のFFと比べると、その運転フィールは欧州車からは程遠く、見た目以外は全く欧州的ではないかな。
本当にFF車を理解している人が作ったのか、疑問に思ってしまいました。

また、限界が高く速いのは確かですが、正直、今の技術で軽くて高剛性なボディーを作り、そこそこのエンジンパワーが有れば、乗る人が乗ればどんな車でも、ある程度速く走らせられるんですよねー。
この車はその典型的な例の様な気がしました。
ちなみにこの上に、スポルトというスポーツグレードが有りますが、恐らくサスペンションやらタイヤサイズを変えた程度では、基本的な挙動は変わらないと思います。
根本的にハンドリングを変えるためには、恐らく、最低でもジオメトリから変えないとダメじゃないかな?

まあ、上手い人が乗れば、軽さとパワーでサーキットでのタイムは出るのかもしれませんが、欧州市場がターゲットなら、恐らくそれだけじゃ駄目ですかね。
目の肥えた欧州人が、この車をどう評価するのか楽しみです。

私個人的には、リアのストロークが少なく、運転していて後ろ下がり感を与えるFF車は、FF車としてNGですかね。

総評して、「欧州的なのは見た目だけ」、と言うのが私の感想です。
ちょっと期待が大きかっただけに、残念。これからの進化に期待です。

ちなみに勿論、普通の人が、普通に走る分には十分いい車ですよ。見た目はオシャレだし、軽いし(1トン切ってるから税金が安い)、質感も高いし、振動やロードノイズはとても低いし、乗り心地も良く乗っていて疲れないでしょう。
加速性能も良く、ブレーキタッチも抜群だし、軽いので良く止まりますよん。


まあちょっと、今回は厳しめの事を書いてしまいましたが、これはあくまで私の個人的な感想です。
私のFF車の運転は、かなり変則的だし、ハンドリングには好みが有るので、素晴らしいと思う人もいるでしょう。自分が好きだと思う車が、いい車ですから。

って事で今回のインプレは、一つの意見として参考までにって感じです。
購入を検討している方は、一度試乗してみると良いでしょう。
オーナーの方、もし読んでいたら気を悪くしないでくださいねっ(笑)。

ついでに、マツダのメーカーの方、次のマイチェンで、リアはもう少しロールセンターを下げて、バネの自由調を伸ばし、伸び側の減衰力を強くして、車高を上げ、フロントはストラップ部の剛性を上げて、縮み側の減衰力は下げて伸び側は上げ、ロールセンターは少しだけ上げ、キンピング角を小さくし、トレッドを狭めてキャスター角を大きくする方向でセッティングしてみては? 良い方向に行くかもしれませんよん。
って、やるわけねーか(笑)。

乱文失礼!!
Posted at 2009/01/11 20:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最新のダイエット http://cvw.jp/b/243977/39494267/
何シテル?   03/22 05:34
とりあえず、登録しましたー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
今乗っている車でっす。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて買った、思い出深い車。 とても楽しい車でした。 今でも、いい車だと思います。 写 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
11万キロオーバーで買った、半年だけ乗ってた車。 でも、エンジンの調子良かったし、いい車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation