• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファンタパワーのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

ビヨンセ来日に因んでネットの力を思う

たまには車と関係ない話を。

知っている人は知っていると思いますが(当たり前か)、最近世界で若すぎる歌姫と言われ、話題になっている二人の歌手がいる。
一人は、アメリカ人のBianca Ryan。
11歳の素人の少女がオーディション番組で、一夜にして全米のヒロインになった。
後に全米プロデビューして、クリスマスには大統領に招待されて歌うほどに。
さすがアメリカ、話が進むのが速い!

まあ、これは有りそうな話だが、ここからが面白い。
そのオーディション番組がYouTubeに載せられて、全世界の人が見れるようになり、その歌唱力が話題となる。
すると今度は、「もっと歌が上手い少女がフィリピンにいる」と、ある少女の歌う姿をYouTubeに載せた人がいた。
その少女の名は、Charice Pempengco。
ちなみに、Biancaよりも一つ年上。
それをまた、世界中の人が見て話題となり、プロの目に止まる。
それから、韓国、アメリカ、イギリス、と次々にテレビ番組に呼ばれて、視聴者の度肝を抜く。

つまり、もしもBiancaがYouTubeに載せられていなければ、Chariceも埋もれていただろう。
ちなみに、Chariceはアメリカのプロデューサー(ホイットニー・ヒューストンを手がけたプロデューサー)の手で、プロデビューするか、したかしているはず。
私はこれはアメリカンドリームというよりも、YouTubeドリームだと思っている。

これが、ネットの時代である。
Chariceは、明らかにYouTubeから生まれた歌手。

私が初めてインターネットなる物に触れた時(95年位かな)、音楽の世界では有線から火がついたとか、ラジオから火がついたとか言った新人歌手が多く出てきたが、私は「いつの日かネットから火がついたと呼ばれる歌手が出てくるだろう」と良く言っていた。
今回の件で、そういう時代が、既に世界規模で実際に来ていることを実感した。

余談だが、Biancaは確か日本人のクォーター。Chariceはフィリピン人。
二人ともアジアの血を引くのが、何となく嬉しい。

願わくば、「Chariceよりも、もっとウマい少女がいる」と日本人がYouTubeに載って、全米デビューする事が有れば面白いだろうなぁ(笑)。
まあ、英語圏でないから難しいか…。

そんなこんなで、ネットの時代を痛感したのでした。

どうでもいいけど、何でChariceを日本には呼ばなかったんだろう??近いのに。
日本の業界関係者はYouTube見てないのかな?
まあ、いつの日かビヨンセの様にジャーンと有名になって、プロとして来日するでしょう。

ちなみに、一番始めのきっかけとなった伝説の?Biancaの映像は以下。11歳ですよ。
こんなの見ると、天性の才能というのを認めざるを得ないですねぇ。
私もかなりショックを受けました。
http://jp.youtube.com/watch?v=ajbvkjh8TWg

そして、今では良く比較されるChariceの映像。同じ曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=K_8nuQW7nug&feature=related
これまた凄い。Biancaが普通に見える(笑)。

音楽の事は良く分からないが、Chariceの方が技術は上かな?
でも、Biancaの声もいい。
これは好みの問題で、どちらがいいかなんて言うのは、無粋ってもんですね。

ちなみにChariceは、ビヨンセの"Listen"を得意としているみたいですね。
これが、最初の頃にネットに載ったやつじゃないかな?
こりゃプロの目にとまるわけだ。しびれますよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=otp1FNdSYHQ&feature=related

本物のビヨンセのListenは、YouTubeで"beyonce"で検索するといっぱい出てきますよん。
ただしカタカナの"ビヨンセ"で検索すると、和製ビヨンセが出て来て、笑いの方向に行くので注意(笑)。
Posted at 2008/11/26 05:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月02日 イイね!

鹿の2段攻撃に注意

いやあ、すっかり秋ですねー。
先日、まだ暗い未明に走っていたら、ライトの中に鹿の姿が…。
道路の真ん中に立っていました。
今までにも、鹿に遭遇して避けたことなど数知れず。
大体鹿の出没ポイントも覚えているし、鹿を避けれるための鹿ラインってのを取ってもいます。
散々山を走ってきた勘と、ハイビームと、2.0の視力で、先のわずかな道路上を動く物体にも素早く反応し、すべて避けてきたし、避けれると思ってましたよ。

しかーし、先日は大分余裕をもって鹿を発見して、ブレーキ。
鹿が横切って、ホッとしてブレーキを離し、アクセルに足を置いたその瞬間。
もう一匹が草むらからライトに向かって飛び込んできました。

まさか、時間差の2段攻撃で来るとわ…。
さすがに2匹目は予測していませんでした。
ドンピシャこれは避けれないタイミングです。

スピードは一匹目のおかげで殆ど落ちていましたが、ボコッと接触。
嫌な音です。
くっ、長年動物を跳ねたことが無いのが誇りだったのに…。

急いで車を降りて、ボンネットとバンパーを見たけど無傷で大丈夫。
横には、軽い脳心頭か、鹿が少しフラフラしながら歩いていました。
「コリャー!どこ見て歩いてるんじゃーい!」
と言ったら、急いで普通に走って逃げて行きました。

お互いに無傷で何よりです。

と思ったらー!!
ガススタの明るい所で見たら、こっちは車がビミョーに、凹んでました。
さすがにペラペラのアルミボンネット。まあ、直すほどじゃないですけど…。
心も凹みました。

やっぱり、100本の走行だったら避けられても、1000本走っていると、1度は避けれない事もあるのでしょう。
もうこれは、確率の問題です。

秋から冬にかけては、鹿が山から一般道に降りてきます。
これ、意外と他人事ではないですよー。
最近、鹿が大量繁殖していますから。

これからの時期、皆さんも鹿には気を付けてください。
同じ道で、でかい牡鹿の角がフロントガラス突き破って、鹿は死んで、ドライバーが怪我してるの見たこと有りますから。
まあ、なかなか気を付けようがないですけどねぇ。
Posted at 2008/10/02 23:21:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月22日 イイね!

amuseの田名邊さんが・・・

S2000のチューナーとして有名なamuseの田名邊さんが、残念な事に病気で亡くなられたそうです。
田名邊さんと言えば、いち早くS2000の基本性能に目を付けたチューニングのパイオニア。
一度お店に行こうと思っていたし、これからも、面白いチューニングを期待していただけに非常に残念です。

ご冥福をお祈りします。
Posted at 2008/09/22 23:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

伊藤大輔選手の全快を祈りましょう

知っている人も多いと思いますが、昨年のGT500のチャンピオンの伊藤大輔選手が、DVDの撮影中に大事故を起こしたそうです。
まあ、峠に見立てて自転車用のクローズドコースを使う企画なんですが、車はどうやらGT-Rで、セッティング走行中に挙動を乱し、立ち木にクラッシュしたそうです。
運が悪い事に、ヘルメットを被っておらず、頭蓋骨骨折に脳挫傷と、かなりな重症のようです。
一命は取り留めたようですが、危なかったですよ…。

やはり、ハコ車最高峰のチャンピオンと言えども、サーキットと峠は全く別物だったと言うのもあるでしょう。
サーキットには立木なんて無いですからねぇ…。
伊藤選手は若いし、将来有望な選手なので全快を祈りたいですね。

にしても、300Km/hでも誰でも安全に走れると謳われているGT-Rが、ずっと低速で挙動を乱してクラッシュをしたなど、業界に与える影響は大きそうです。衝突安全性に疑問が出てくることもあるでしょう。
まあ、当然車はいじってたんでしょうが…。
Posted at 2008/07/21 14:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月08日 イイね!

BMW325i 試乗記

ご好評の?試乗記。今度は、BMですね。

ちょっと新車に試乗する機会があったので、運転してみました。
BMWと言えば、2個前くらいの318しか運転した事はないんですが、とにかくその印象は足のストローク感があり、FRでも全く怖くない挙動ですね。
そして、ダンパーが秀逸で、減速帯が有るいつもの道を通っても、「あれ?減速帯あったっけ?」ってくらい綺麗にいなしてました。
それに驚いたのを覚えています。
さらに、この車はBM伝統の直6エンジンですね。ウルトラシルキーと言われている、BMWの直6にも興味あり!

それでは早速、試乗インプレッション。
まず、質感、剛性感は文句なし。車重も思ったよりは軽く感じました。
そして、エンジンは流石2次震動がほとんど存在しない直6。スムーズに回っていきます。
特に、中間回転域は、音も振動もトルク感も、官能的と言った感じです。
ただ、VTEC車ばっかりに乗っているせいか、上の回転でもう少しトルク感が欲しいかな?って思いました。
まあ、VTECじゃないんだからこれが普通なんでしょうけど。

そして、もう一つのポイントが足。あの秀逸な、サスペンションは如何に?
しかし結果は、かなり昔のBMWとは味付けが違う気がしました。
一言で言うと、硬い。
ロールやピッチングは少なめで、スポーティーと言えばスポーティーなんですが、路面を良く拾うし、正直言って、ちょっとプラスチッキーと言うか、安い日本の車高調みたいな感じです(方向が)。

うーん。おかしいなぁ。これでよくテストドライバーがオッケー出したなーって正直思いました。
謎のまま車から降りて、タイヤの溶け具合を見ていると…。!!
これって、ランフラットタイヤじゃん!パンクしても、80Km/hで80マイル走れるというあれです。

まあ、タイヤ交換して比べたわけじゃないので正確には分かりませんが、おそらく原因は足ではなくタイヤですね。
言われてみれば、あの減速帯の凹凸を全部拾う硬さは、サスペンションじゃなかったのかも。
そんな訳で、あのBMWの足の良さをぶち壊すほどの威力を持っている、ランフラットタイヤはある意味恐ろしいですね。
ランフラットタイヤ自体の進化は、まだまだこれからだと思った瞬間でした。

それにしても車は足も重要だけど、タイヤもとっても重要なんだとつくづく思いました…。

以上。
Posted at 2008/07/08 19:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最新のダイエット http://cvw.jp/b/243977/39494267/
何シテル?   03/22 05:34
とりあえず、登録しましたー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
今乗っている車でっす。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて買った、思い出深い車。 とても楽しい車でした。 今でも、いい車だと思います。 写 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
11万キロオーバーで買った、半年だけ乗ってた車。 でも、エンジンの調子良かったし、いい車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation