• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uminakaのブログ一覧

2021年05月24日 イイね!

トレッキングNo.20 くじゅう連山 三俣山

トレッキングNo.20 くじゅう連山 三俣山今回もくじゅう連山!三俣山に登ってきました♪


梅雨の合間に、週末は天気が良く^ ^
雨に流されて空は快晴☀️


長者原、ビジターセンターでトイレ休憩して
大曲登山口へ、バックは三俣山♪


登山口



沢を渡ります



綺麗な形です






ちらほらミヤマキリシマが咲いてます


コンクリ路に出ました




眼下に飯田高原、ビジターセンター




渡ります


しばらく岩場を登ります



振り返る



分岐点



綺麗な山
登ります


久住山


中岳


大船山




西峰登頂♪


本峰へ



分岐点


本峰登頂*\(^o^)/*


火口


平治岳も見えます
ミヤマキリシマは!まだまだですね


飯田高原


北峰へ


一気に100m下ります


北峰、登ります


北峰登頂♪




南峰へ、一旦下ります
崩落してます😱もうちょっと下ります


上ります


ここにも御池



坊ガツル


南峰登頂


お昼して下山





















































Posted at 2021/05/24 23:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

トレッキングNo.19 くじゅう連山 中岳・星生山

トレッキングNo.19 くじゅう連山 中岳・星生山牧の戸からは以前、久住山に登ったので2度目です。

今日は中岳だけのつもりだったけど、体力に余裕があったので、帰りに星生山も登ってきました^ ^

やまなみハイウェイを通って牧の戸峠へ


到着



出発♪










風強いし寒い
ネックウォーマー着けてて良かった



ガスってきた


避難小屋が見えてきた




ここから中岳へ


一旦下ります


火口かな?


稜線沿いを歩きます



中岳の御池


大船山より大きい


溶岩ドーム?


中岳


這いつくばって登ります💦


登頂*\(^o^)/*
ここも爆風(*_*)
上手く立てません💦
景色もイマイチ…


御池方面


竹田方面


避難小屋まで下山
体力に余裕があったんで星生山へ



面白そうな岩場


トンネル通ります^ ^


瀬の本方面


三俣山


星生山もう少し


また、這いつくばって登ります💦


登頂♪


下山します🙂






Posted at 2021/05/09 23:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

トレッキングNo.18 「万里の長城」鹿嵐山(かならせやま)-耶馬渓-

トレッキングNo.18 「万里の長城」鹿嵐山(かならせやま)-耶馬渓-前日の、くじゅうに続き、耶馬渓の鹿嵐山に登りました♪
仕事営業先で見つけた登山口、いつか行こうと思ってました^ ^
万里の長城は絶景でした✨


登山口駐車場


この案内板を見つけて登ってみようと思いました
地蔵峠は江戸時代、本耶馬溪地区の人が宇佐神宮へ
参拝に使われていた峠だそうです



出発



登山口


地蔵峠までは、苔むした石畳が続きます


這いつくばって抜けたら


地蔵峠





万里の長城へ
尾根に出たら絶景でした✨



あんなところにもクサリが!
登れるんだ(・Д・)




下が見えない断崖


足がすくんで上手く歩けない💦


でも絶景



でもこわいw

苔むした一枚岩を登ります


ここから一直線に雄岳へ💦💦




登頂


宇佐、中津方面


行橋方面


下山後、近くの西谷温泉へ



青の洞門を通って帰路















Posted at 2021/05/05 18:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

#最初の愛車 ハイラックスWキャブ ピックアップ

#最初の愛車 ハイラックスWキャブ ピックアップ
30年前だから、写真が無い😅
トランポに使ってました^ ^
あの頃、四駆が流行ってました♪
Posted at 2021/05/04 21:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

トレッキングNo.17 大船山(たいせんさん)-くじゅう連山-

トレッキングNo.17 大船山(たいせんさん)-くじゅう連山-大船山、登ってきました♪


2786mガチ登山!
爆風でした(^◇^;)

大船山


今水登山口


登山口気温10℃
歩けば関係ない^ ^


出発



昨年の水害跡


道じゃないw








尾根に出ました😃
天狗ヶ岩
爆風です💦
目の前は断崖


這いつくばって尾根を登ったら
火口の中なのか風が無くなった


御池を通って


登頂♪
でも爆風
うまく立てない^^;


くじゅう連山


坊ガツル
三俣山


携帯吹っ飛びそうでした


御池に降りたら、風が無くなり
なんとかお昼できました♪




下山後、近くの温泉へ
め組茶屋






Posted at 2021/05/04 13:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「宗像SUBARUミーティング」
何シテル?   05/04 14:54
Uminakaです。よろしくお願いします。 子供たちも大きくなりオデッセイから乗り換えました。 憧れのスバリストです。 レヴォーグと出会うまで、みんからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 22:45:09
大陸製 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:03:40
トレッキングNo.37くじゅう17サミッツ達成♪ 白口岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:52:47

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。
ホンダ CR125R ホンダ CR125R
93年式のカヤバサスは乗りやすかった♪ 過去の愛車整理してますので気にせずスルーしてくだ ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
あの頃、四駆が流行ってた♪
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バニング仲間とコンボイホーンで挨拶するのが好きだったぁ♪( ´▽`)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation