• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨンク修行僧のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

工具がない!

工具がない!昨日発生したベスパのリアドラムのトラブル(?)
今日は午後からドラムを開けて症状確認しようと思ってたんですが、22mmソケットが工具箱にありませんでしたw←ベスパ購入後、一度もブレーキ交換してなかった。。

工具はKTCで揃えてるのですが、22mmはあまり出番ないと思うので、安価で高評価のシグネットのモノを狙って、アストロプロダクツ(AP)までカングー走らせてきました。行ってみるとそもそもAPは自社ブランドメインなので、シグネットのソケットは売ってなく、結局APの22mmを購入。こちらはスピンナハンドルで使いたいので、サイズは12.7qをチョイス。しかし320円って安すぎで心配ですw
ついでKTCコーナーも覗いたら、9mmソケット(ただし12.7qのみ)が100円で投げ売りされてたので衝動買い!はたして登板機会はあるのだろうが疑問ですけどw 戻り途中に、ホムセンで割ピンと紙ヤスリもチョイス。とりあえずはバラせる体制は整ったかな? どっちにしろ前後ブレーキシュー交換するつもりなので、宇賀神さんでパーツ注文するのですが(一部欠品中で注文できてない)、その前に修理可能かどうか明日開腹してみます。
どうにもならなかったら、ご近所にベスパの名医がいるのでそこで願いしよう。
Posted at 2015/10/11 18:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスパ | クルマ
2015年10月10日 イイね!

パンクからの……リア足回りトラブル

パンクからの……リア足回りトラブル三連休は天気悪いみたいなので、エンジン始動も兼ねてベスパでご近所までランチへ。無事に帰宅してエンジン止めてベスパから離れたら、何か嫌な「シューシュー」音が聞こえて気ます。戻るとリヤタイヤのバルブから空気が漏れてるorz
特に何か踏んだ覚えもないので、おそらく前回のタイヤ交換時に手抜きで流用してしまった古いチューブが死んだはず。早速、ジャッキアップしてマフラーボルト緩めてスペアタイヤをリアに装着。←この作業が結構面倒!







その後、パンクしたタイヤのチューブ交換作業に取り掛かる。予測通り、劣化が原因のパンクでした。取り急ぎスペアのダンロップ製チューブに交換して、こちらをリアキャリアにスペアとして装着。


一応、リアタイヤ変えたので試走しようと思い、ベスパを押してみると、今度はリヤタイヤから「カツンカツン」というまたしても嫌な音w ホイールボルトでも締め付け過ぎたかな?と思って、再度ジャッキアップしてボルトを緩めて空転させてみたけど症状は変わらず。それでボルトを入れ替えつつ3本にしてみると異音が消えスムーズに空転します。
原因は赤丸で囲ったリヤドラム内にありそうだ。ただ、17時近くなり暗くなってきたので本日は泣く泣く作業終了。どっちにしてもドラムシュー交換時期が迫っているので、パーツ注文してから作業再開かな〜。こりゃしばらくベスパ乗れないかもです(>_<)


ベスパ作業の度にカングーからジャッキ取り出してるけど、カングーはスペアタイヤの中にジャッキが入ってて、しかも下にあるから取り出すのが面倒くさい。これからスタッドレス→夏タイヤ交換もあるから油圧式のシザースジャッキ欲しいなぁ。通販で売ってる安物は微妙って聞くからマサダ(国産)のが良いみたいだけど、なかなか良いお値段w
Posted at 2015/10/10 18:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスパ | クルマ
2015年10月06日 イイね!

平日の午後半休

平日の午後半休なんか最近、有休ばかり取得してる気がしますw ←代休や昨年度分の余り有休を消化するよう言われてるので、病院行ったり有効に使ってるのですが。とりあえず年末は10連休ww

で、本日もSRV250Sネタ。
オークションで5万円台という激安車両だったので、色々と手をかけてあげないといけません。
「走る、止まる、曲がる」に関しては、かなり絶好調で大当たりを引いたと思います。
ただ、1993年式の22年物。ぼちぼち旧車の部類にも入ってくる段階で各部の経年劣化がみられます。しかも地味なところがポロポロと。

①ボルト外したらネジ穴が崩れてバカに。。こちらは「エポキシパテ 金属用」でとりあえず応急処置。
②スピードメーターが10km/h以下にならない現象。前オーナー様から、一度中古メーターに交換してるのは聞いてたけど、こちらはチャンスを伺って状態の良いメーターを探したい。今の所、10km/h以上の動作に問題はないので後回しの課題に。
③LEDウインカーのステー折れ。前オーナー様、光物趣味だったのか?各種、LED化されています。個人的にはオールドルックSRVにLEDは「?」だと思うので、各種ノーマルバルブに戻していきたいところ。メーター類は直したので、次はウインカーをヨーロピアンかGSタイプに交換かな。ただ、HIDは視認性も高いので、こちらはありがたく使います。Hi/Low、パッシングの接触不良もリレーとスイッチ清掃したらあっさり復活!
④オークション車両なので精神衛生上、交換しときたい部品。ブレーキ関係(パッド、フルード、ドラムシュー)、ハンドルグリップ、プラグ、エンジンオイル、エアフィルター、チェーン&スプロケ。
⑤シート張り替え。ヘタってるのと一部破れがあるので。ゲルパッド埋め込んで、茶系の表皮にドレスアップしたい。冬になったら、施工業者に送る予定。
⑥リアサス交換。謎の社外品(おそらく中華サス)が装着されているので、できればXJR400のオーリンズサスを流用したい。
⑦小物入れのキーシリンダー。自分の確認ミス。オークション車両はノークレーム原則なので、こちらは一度内側からバラしてヤフオクで中古のキー&シリンダーセット探します。

そんな感じで色々課題は出てきているので、有休を活用しながらリフレッシュ作戦を遂行している最中でございます。
エンジンオイルは納車時に前オーナー様のご好意でサプラズ交換されてて、プラグとエアフィルターは既に交換済み。タイヤも山あるので問題なし。
そして、本日はグリップ交換。元のグリップ(おそらく純正22年物w)がかなり年季入りすぎてて、ツルツル状態……さらに振動モロに喰らうので、定番の「PROGRIP」にしてみました! 性能は値段相応だと思いますが、多分かなり良くなるはず。

当初は中古部品でノーマル化の復元を目指すつもりでしたが、年式が年式だけに純正パーツのみに拘るのはやめて、原型は極力崩さず機能的なチューンを行い、長く乗れるようにしたいと思います。



PROGRIP ♯724M。これってデイトナのブランドの一つだと思ってたのですが、イタリアのメーカーなんですね。「MADE IN ITALY」にはちょっと驚きましたww ちなみに本体にはデイトナの刻印もされてますけどね。
Posted at 2015/10/06 15:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRV250 | クルマ
2015年09月28日 イイね!

SRV250Sで弾丸ツーリングin群馬

SRV250Sで弾丸ツーリングin群馬有給を取って、SRV250Sの走行テストも兼ねた日帰りツーリングに行ってきました。
しかし油断の二度寝をしたため、お昼頃に出発でしたw 目標は群馬名物、永井食堂のモツ煮定食を食すこと!!
帰りに伊香保温泉に頼って戻るという実に無難で地味なプラン。

ルート(往路)は都内発〜R254〜県道〜R17〜永井食堂(Goal)
GoogleMapによると約3時間で到着といことだけど、実際に走ってみるとどこも交通量多くて中々スムーズに動けず。途中、前橋市街に入ってしまったため時間ロス。結局、永井食堂に到着したのは16時頃。3時間30分近くかかってしまいました…


永井食堂のモツ煮には思いでがありまして、若かりし頃に南魚沼の某ゲレンデに数シーズンバイトしてたときに、同じ寮だった赤城出身の友人がお土産によく買ってきてくれて、仕事仲間と八海山、久保田といった新潟の銘酒を揃えて鍋パーした思いでの逸品です。
当時からトラック運ちゃん中心に人気が高く、今日も沢山いらっしゃいました。そして最近では(昔から?)観光バスも立ち寄るみたくて、かなりのお客さんでした。持ち帰りのモツ煮パックに行列w
肝心のお味は、相変わらず期待を裏切らない美味しいモツ煮でした!定食590円というコスパも嬉しい!
次はスノボシーズン入ったらまた行くかな。

その後は温泉でもと考えていたのですが、わりといい時間になっていたので今回は諦めて、R17で前橋まで走って、給油してから関越道で帰宅しました。
ちなみに行きに地元で満タンにして前橋のGSまで147km。給油量はレギュラーでぴったり4L。燃費としてはリッター36.7kmと中々よい数字を叩き出しました!都内オンリーだとガクっと下がると思うけど。


前回(納車日の東名)と違って、今日はかなり気持ちに余裕があったので高速走行でのテストも行いましたが、やはり90km巡行がベストな車種だと思いました。100km+αも試してみましたが、かなり頑張ってブン回さないといけないので辛い感じ(人間とバイクが)。それでも高速道路は楽チン!250ccでも難なく
走行できます。
あとは(前車)GB250クラブマンよりはマシですが、SRVもそれなりに振動が大きいので手が痺れて疲れました。今回走行して感じた改善点は、ブレーキがやや頼りない点。次はブレーキ周り(パッド、ホース、フルード、シュー)交換が課題になりました。
今年は紅葉ツーリングしちゃおうかな〜って気持ちになった1日でした。
Posted at 2015/09/28 21:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRV250 | 旅行/地域
2015年09月22日 イイね!

SRV250S納車!!!!!

SRV250S納車!!!!!待ちに待った「SRV250S」を出品者様宅まで迎えに行って参りました!片道2時間弱、、ロマンスカーに乗車する中々の鉄道旅でしたw

引き取り時に始動トラブルが発生してしまい、一瞬そのままトンボ帰りが頭をよぎったのですが、出品者の方は整備士免許持つバイク&クルマ好きとのこと。その辺にあった仕事道具(車バイク一切関係なし)を自在に使い熟し無事に修復完了。念のため周辺を少し試運転しつつ給油も行い、異常がないことを確認して一気に自宅へ向かいました。トラブルはプラグが逝ってたのが原因。帰宅後、新品に交換して気持ちいい始動になりました!!


さて、本日はいきなり東名高速を走行したんですが、まだUターンの鬼渋滞になる直前だったので横浜町田あたりまでチョイチョイすり抜けしつつ順調に東京へ。秋の交通安全運動中ということで、むしろ一般道のほうが怖かったww とりあえず高速走行も確認できたけど、色々なブログでも書かれてる通り80-90kmで流すのが一番最適でした。その辺の感覚はクラブマンとそんな変わらないけど、車重が少しあるので速くはない。あと高速は風もろに受けるからライダース(革ジャン)とフルフェイス用意しておいて良かった。


しかし、250ccオールドタイプの中でも美しいスタイルのバイクに入ると思います。デビューした時代が悪かったのかな?でも「S」のツートンカラータンクじゃなかったら買ってなかったかも。色とYAMAHAの音叉マークがマッチしてると思います。とにかく一度ちゃんと洗車する必要あり。

明日は入札の時点で承知していた「難あり」の保安部品関係の分解清掃でも行ってみようかと思います。
オイルはどうも新品に交換してくれたっぽいので、一旦1000km走ってから交換します。←せっかく買ったモチュール入れたいだけw
Posted at 2015/09/22 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRV250 | クルマ

プロフィール

「真冬の新潟県。
#いすゞウィザード で極寒 #車中泊 は可能でしたが、冬用ダウンシュラフと湯たんぽ必須です!
セカンドシート倒すとフルフラットなるけど170cm以下限定w 窓の断熱対策できたら結構快適かも!」
何シテル?   01/25 00:37
初のパートタイム4WDを所有。乗り方とか今後のカスタム妄想とか情報収集中です!山に海にウィザードで遊び尽くします!! 愛車遍歴は、HONDAクイントインテグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街での遭遇率が低いマニアックなクロカン四駆が欲しくて、カーショップを経営する昔からの親友 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
念願のS3に乗換えました! 高速メインの長距離ドライブが増えた事で、走行性能と快適性、 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
ネットオークションでGB250クラブマン(ホンダ)を物色中に、たまたま発見。調べるうちに ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
実家を出た後、クルマの生活にやはり慣れなくて購入。当時は空前のミニバン&ワゴンブームで、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation