• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北条加奈子のブログ一覧

2017年11月09日 イイね!

ホンダ 東京中央のMTレンタカー

ホンダの東京ディーラーにはMTのレンタカーがあります。
車種はフィット(三種類)、CR-Z、S660、シビックタイプRユーロ、S2000
今回はシビックを借りてドライブしてきました。

少し不安だったのが、支払い方法に関して
通常、レンタカーは原則クレジットカードを利用することになります。
しかし、私が所持しているのはVISAデビット
クレジット扱いで利用可能なデビットカードですが、ガソリンスタンドや高速の料金所では使えないことがありました。
結論、全く問題なく利用できました。

仕事でトラックに乗るとはいえ、普通車のMTは久しぶりで緊張しながらのドライブ。
エンストは3,4回ほどしました。

都内を少し走り、
尾根幹線から道志みち方面へ、そこから富士山のあざみラインを二往復し、長尾へ。
箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを利用してターンパイク、小田厚から東名に乗って合計走行距離は400km程でした。
給油は37㍑。
高速である程度稼げるとはいえ、山道でぶん回しているので驚きの好燃費です。

そして、スポーツカーであるが故に足が硬いのかと思えば硬すぎるということも無く、街乗りでも快適。
工事現場のガタガタ道はやはり揺れますが、全く問題ないレベル。

初めてのセミバケット、腰痛もちなのでだいぶ痛いかと思ったらむしろノーマルシートよりもラクなのでは?
ラクティスにも入れたくなるほど、痛みは皆無でした。

24時間のレンタルを終え、車を返却後現行シビックタイプRの資料を貰いました。
530万出して新車を購入するのは無理ですが、レンタカーを借りるのは出来ると思うのでまたなにかの機会に利用してみようと思います。
次はS2000に乗ってみようかな…
Posted at 2017/11/09 05:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月04日 イイね!

ここ2週間でのVespa不調点

Vespa購入から2週間。
早くも数点の不調が出ているのでメモメモ。
・スピードメーター無反応
・キックで始動しない
・すぐエンストする
・右ウィンカー点かない
古い車両とはいえ、これは……

一応、現車確認の上で中古購入だしNC,NRの原則が付いて回るので販売元へはクレームを出さないでおく。
今後何かあった時聞きにくくなっちゃうからねぇ。
とりあえずウィンカーだけは早急に修理しないとなぁ……
Posted at 2015/06/04 11:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa | クルマ
2015年06月03日 イイね!

通過儀礼

通過儀礼はい。
サムネでお分かりの通り、時間つぶしにネットカフェで呑気に艦これやって戻ったらこんな張り紙が。
多摩警察まで出頭し、納付書貰ってきました。
Vespa所有から2週間。
今後は気を付けよう……
Posted at 2015/06/03 22:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vespa | クルマ
2015年05月29日 イイね!

ママチャリ改造に関して

所謂「お買いもの自転車」であり、数ある自転車の中でも使い勝手を重視したものである。
安く手に入るし、どこの家庭にも一台はあるんじゃないだろうか。

そしてその普及率故に改造するという事例も少なくない。
私自身、自転車屋で勤務していた時は各種修理でそういった自転車を見てきたし、インターネットで検索しても専用の掲示板がヒットするほどある。

しかし、こういった改造では一般車の持つ便利な機能は失われてしまっている例が多い。
たとえばカゴ、スタンド、泥除けを外した無駄な軽量化を施したり、ハンドルをドロップにしてみたりといったパターンだ。
しかしそういった改造をしようとも、ロードはおろかクロスバイクにすら性能が追いつくわけではない。
その改造費用でGIANTのエスケープでも買う足しにしたらいいと思う。

ママチャリの機能性を保ったままの改造。
制限が多くなるが、これをコンセプトにまとめていこうと思う。
できることとしたら以下の内容だろう。
・駆動系パーツの交換
・前後車輪の交換
・前後タイヤ・チューブの交換
・シートポスト等アクセサリ類の交換

それぞれでパーツ交換の計画を立ててみた。
だいたい10万円ほどである。
市価3万円のママチャリに10万円。
どう考えてもアホの所業である。
しかしやるのだ。

スーパーへの買い物をスピーディーに行うのだ。
そして、今回の生贄には以前ブリヂストンサイクルより販売されていた、サブナードスポーツを使用する。
前述の、自転車屋で格安にて手に入れた物だ。

基本的にフレームはアルミ製。
元々、16kg台と軽量なためママチャリレースでも定番モデルとして名高い。
Posted at 2015/05/29 23:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Subnade-suport | 日記

プロフィール

北条加奈子です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ベスパ 50s ベスパ (ベスパ 50s)
ベスパ 50s ビンテージモデル。 高校の時からずっと乗りたかったモデル。しかも白。 ラ ...
その他 パナソニック 通勤快速 (その他 パナソニック)
ジャンクにて購入。 電動アシスト自転車の限界へ。
その他 その他 サブナード (その他 その他)
廃車予定の車体を顔見知りのショップから鬼安で購入。 「フルチューンドママチャリ」をコンセ ...
トヨタ イプサム イプー (トヨタ イプサム)
家族所有の車。 奥多摩、定峰、ヤビツその他峠も結構走った。 フルノーマル車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation