• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩麻のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

トラのクラッチングスタイルを模した特徴的なデザイン

機会が有ったら、もう一度乗ってみたいです。
Posted at 2022/09/24 04:18:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年10月13日 イイね!

相手側の主張

話が毎回長く成ってるので、
細かいやり取りは省いて書きます!



後日相手と直接話したときに、
言っていた内容です。


"私は真っ直ぐ走っていただけで、
何も悪い事はしていない。 だから私は悪くない。"

"あなたが急に曲がって来るなんて、思わなかった。"

救急で運ばれた病院での診断では、
"外傷は無くレントゲン等でも異常は見つからない"
と言われたが、

"痛みがある"
と言ったら
"筋が伸びた等あるのかも"
と言っていた。

との事でした。

そして

"運ばれた病院の診断は納得が行かない!"

"だから、もっと設備の整ったちゃんとした病院で
再検査してもらいたい。"

更に

"保険屋に連絡したが、代車は出せないと言われたので何とかして欲しい。"

ざっとこんな事を言っていました。



ここまで読んで頂くと、
何か気付かれた方もいるかと思います。

尚、この事故の示談はまだ終わっていません。
Posted at 2018/11/02 17:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

救急車到着〜帰宅

救急車到着〜帰宅少し話が前後しているかも知れませんが、
内容は間違い有りません。

救急車が到着しました。

救急隊の方が運転席側のドアを開け、
車外に相手の方を出そうとしました。

しかし、
手を胸に当てたまま動かないので
隊員の方が
"首がやられてるのかも"
と反対側のドアを開けて乗り込む形で
2人掛かりで車から降ろしていました。

そして救急車で何処かに搬送されて行きました。



間もなく事故処理車が到着しました。

事故処理車は店舗駐車場に入って直ぐの場所に、
縁石に沿う形で駐車しました。

事故処理車から2人が降りてきました。

1人は長身でガッチリしてる様に見え、ラグビーでもやってるのかな?と思いました。
この人は、マスクをしていたので顔が見えませんでした。

もう1人はそれより少し身長は低くく、そんなにガッチリしてる感じは受けませんでしたが、身長からすれば体格は良かったんだと思います。

私が手を上げて合図すると、こちらに向かってきました。

この時までは、警察は公平に扱ってくれる物と思っていました。
なので、お互いからキチンと話を聞いて説明してくれる物と考えていました。

長身の警察官から
"ドライブレコーダーは?"
と聞かれ、
"無いです。"と応えると
"よし"
と言う声が聞こえた気がしました。

電話した者である事を伝えると、真っ先に電話で伝えた事故車両等の情報を無線で照合し始めました。

その際、軽自動車とミニバンなのに
"何度も普通車と連呼していました。"
それを聞いて
"警察では軽自動車と普通車の区別は無いか?"
と不思議に思いました。

暫く待っていると照合が終わった様で
"じゃあこっち来て!"
と呼ばれたので、後を付いて道路を渡り反対側に行きました。

歩道を少し歩くと
"きつい事言うけど、これ10:0だから!"
と言われました。

事故処理の事はよく分かりませんが、
過失割合を決めるのは保険屋さんの仕事
警察がどうこう言える立場に無い
位は知っていたので
"この人は何言ってるの?"
と不信感を抱きました。

説明を求められたので、
走ってきて曲がろうとした事を話すと
"じゃあこの辺がスタートで良いね!"
と言い、スプレーで雪にマーキングの線を書いていました。

店舗の看板を確認した場所
方向指示器を出した場所
等を答えて行くと、
その度にスプレーで雪にマーキングをしていました。

そして、曲がろうとしていた場所で曲がる時の状況を説明すると急に
"違うから!そうじゃないから!合わないから!"
と言われました。
自分が知っているありのままを話していただけだったので、何を言われているのかが全く理解出来ませんでした。

すると
"これは、あなたが前方を良く確認しないで渡ろうとしたから直進車と衝突した。
そう言う事だから、いいね!"
と言われました。

それを聞いて、
"そう言う事にしなさいと強要されている"
と感じ
さらに
"この人は何を言っているの?
と更に不信感が増しました。



"当事者からよく話も聞かず、
事故の瞬間を見た訳でも無いのに、
最初から一方的に私が悪いと決めつけて"
と思いました。

そして
"あーこうやって冤罪が造られて行くんだ!"
とも思いました。

その後も終始同様な感じで、私が何を言っても聞こうとすらしませんでした。

勝手に現場の調書を書かれ、暫くすると
"ここにサインして!"
と言われました。

何のサインなのか分からずにいましたが、
"サイン貰わないと帰れないからサインして!"
と言う様な事を言われ、
良く分からないままサインをさせられました。
とうぜんサインの説明等は全く有りませんでした。
今になって思えば"調書の内容を認めた"
と言う意味のサインだったと思います。

その後、相手の車を見ると疑問が湧きました。

停止している位置を見ると、
店舗入り口の縁石の切れ目から約1メートル北側でした。
そこで
"良く分からないですが、この停止位置がズレていると言う事は私の車が押されたんですかね?"
と聞くと
"違うから!そんな事無いから!"
と、言われました。

この時
"これは調書には載らないんだろうな"
と思いました。

しかし
警察の人は、帰る間際に
"やっぱり、押されてんなー"
とつぶやいていました。

"帰るけど、最後に聞きたい事とかある?"
ともう一人の方が言うので
山形の中野のT字路を曲がる際の方向指示器の出し方を聞きました。
しかし、教えてくれる事は無く
逆に聞いて来ました。

普段やってる事を話すと、
"それで良いんだよ!"
と言うだけでした。


私はその交差点を通る際、前の車の方向指示器の出し方が私と違う事があるので、私のやり方が間違っていないかの確認の意味で聞いただけです。

終いには、
"そんなの、考えれば分かるだろう!"
と言われました。

交通課の方の本文は、交通指導なはずです。
教えてくれるどころか、この言い草は職務怠慢としか言えません。

きっとこの方は、知らなかった為、誤魔化したんだと感じました。

警察官に相手の連絡先を聞くと、
"個人情報保護法があるから、教えられない。"
と言われたました。
なので、相手から連絡が来るまで待つ事に成りました。

しばらくして、警察の方は帰って行きました。

その後暫く待っていると、
保険会社の代理で警備会社の方が来ました。

警備会社の方に説明すると、
私の車の写真を撮り始めました。

ですが、
相手の車の写真は
"相手の了承がないと撮れない"
との事で撮影されませんでした。

警備会社の調査が終わり
"私の車を近所の修理工場に移動させる"
との事だったので、
"車と一緒に運んでもらえないか?"
と聞くと
"それは出来ない"
と言われたので、
車を追う様に歩いて帰りました。

家の前に着くと、
警備会社の方が修理工場前に居ました。

話すと、
ここに車を置いて帰るとの事でした。

その後、間もなく警備会社の方は帰って行きました。

家に入ったのは19:00近かった様に思います。

この時撮影した写真の時間は18:31でした。



Posted at 2018/10/13 04:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月07日 イイね!

事故発生~事故処理車到着まで

本来、事故等の事は恥(マイナス)な部分なので書かない方が良いとも思いました。

読んで下さった方にも不快な思いをさせてしまうかもしれません。

ですが、
これを読んだ方に少しでも何か役に立つ(プラス)事があればと思うので、
記録として残す事にしました。



内容的に”今更、そんな事分かってるよ!”
と思われる方も多いかもしれません。


私は今回の様な事故は初めてと言うのもあり、色々と考えさせられました。
なのであえて記録として残しておきます。




前回、1枚の写真を載せました。
事故後の写真です。


写真を見て、ある程度予測のつく方も居るかも知れません。

見ての通り、オフセット状態での衝突事故です。




片側1車線の道路を走行中に対向車線側の店舗に入る為、道路を横断しようとした所
対向車と衝突した。

と言うのが簡単な状況です。


過失の対比等を調べると

私・・・・9   相手・・・・1

で私が悪いとの事だったので、素直に認め挨拶にも伺いました。





もう少し詳しく説明すると以下のような感じです。


事故発生時刻は17:00  で土曜日でした。

私・・・・・・ミニバン(私を含め子供が2人の3名乗車)
相手・・・・軽自動車(運転手のみの1名乗車)


直進中に立ち寄ろうとしている店舗の看板が近づいてきたので減速し、
方向指示器を出し道路を横断して店舗の駐車場に入る準備を始めました。

時間的に少し暗くなり始めていた事・手前の別の店舗入り口が近かった事・積雪により
入り口が狭く成っていた事等により2か所ある手前の入り口を通過してしまいました。

そこは毎日の通勤で通っている道路で、すぐ先にも入り口が有るのが分かっていたので、
”次の入り口から入れば良い”と思い更に減速しました。

入り口の所まで来たので対向車を確認した所、直ぐ横を走っている対向車の後ろには、
入り口の先にある十字路の奥の横断歩道に対向車が入ろうとしているのが見えました。

時間帯的な事も有り対向車がどんどん来る中、今見えている状況が方向指示器を出してからの
車両間隔が少し広く開いていると感じました。

目視で ”確実に安全に横断出来る。” とは言えませんが、
これまでの経験から ”渡れる” と思える距離でした。
(後日確認した所約40m でした。)

少しでも安全に渡りたいと思ったので、念の為に早めに渡り始める事にしました。

車は完全に停止していませんでしたが、減速で10~20km/h程度でした。
(会社の敷地内が20km/h規制なので、毎日この速度で流れる景色を見ています。)

横を走っている対向車の後部が視界の横に来た所でハンドルを切り始め、対向車の後部を
舐める様に曲がり始めました。


曲がり始めた所で店舗の方を見ていましたが約2秒後に突然目の前の視界がなくなりました。

”バン”と言う音と共に目の前には薄い肌色の様な色が見え、顔に何か触れた様な感じがしました。

特に衝撃も感じなかったので、何が起こったか全く分かりませんでした。

すると火薬か金属加工時に出る様な匂いがし、右下の辺りに何かもやもやする物が見えたので
確認すると煙でした。

匂いと音から電気系統の故障で回路がショートし、エンジンストップしたものと思いました。


その直後に煙も出ている事から、車が発火等する恐れがあると思いエンジンを切って
”早く車から出ろ!”
と言って子供達を退避させ私も車から降りました。

外に退避し運転席を見ると、エアーバックが開いていました。
(ここで視界が無くなった理由が分かりました。)

直ぐに車の周りを確認した所、対向車が追突して停止していました。
(ここで初めて事故が起こった事を知りました。)


相手の車の右前(角)と私の車の前方(中央付近)の衝突で、オフセット状態でした。
また、
相手の車は店舗側縁石ギリギリに横づけする様な形で停止しており、入り口から
約1m 進んだ形で停止していました。
私の車は道路を塞ぐ様に斜めに衝突して停止していました。

これまでこの様な事故の経験はありませんでしたが、衝突時の衝撃も感じなかった事や
相手の方に出血等も無い様だったので
”まずは警察に連絡” する事にしました。
(以前 JAFの模擬衝突体験機を体験していたので、低速でも衝撃がある事が分かっていました。)

スマホなので ”市外局番から掛けないと” 思いましたが、番号が浮かばずどうすれば良いのか
分かりませんでした。

再度考え
”緊急の番号なので、市外局番は無くても行けるのかな?”
と思い掛けた所、掛かったので ”ほっとしました。”


電話が掛かり

何が起きたのか?           事故が起きました。
場所はどこか?            〇〇です。
時間はいつか?            今さっきの17:00分です。(聞かれた時点で17:02分でした。)
状況はどうなっているか?      車同士が衝突して道路を塞いで居ます。
お互いの車の種類と色は?     私は〇色のミニバン  相手は〇色の軽自動車です。
お互いの車のナンバーは?     私のは〇〇〇〇  相手は〇〇〇〇です。

等聞かれ後に相手の運転手の状況を聞かれたので、相手の車の運転席の脇に立ち窓をノックして
開ける様に手振りをしました。

相手の方は胸に手を当てたままうつむいていましたが、窓を開けたので
”大丈夫ですか?” と聞くと
”少し気分が悪いです。” と返事が返ってきたので、その旨を伝え救急車を要請しました。

一通り連絡が終わり電話を切った後に周りを見ると、一車線を塞いでいた事や帰宅時間帯等
だった事もあり両車線とも渋滞が始まっていました。

見ると、近所の方が交通整理を始めており ”事故現場の現状維持” を考え私も交通整理を
始めました。

しかし、直ぐ渋滞による二次災害等の発生を考え車を移動擦る事にしました。

車に乗り込んでエアーバックを潰した後エンジンをかけました。

幸い何事もなくエンジンがかかったので、少しバックして店舗の駐車場内に車を移動しました。


車の移動が終わって直ぐに店舗内に行き、事情を説明して駐車させてもらえる様にお願いしました。

事故現場に戻ると、赤い回転灯の光が見えたので、両手を上げて手招きで合図しました。

ほどなく事故処理車が店舗の駐車場に停車しました。





今回はここまでにします。


足りない情報等の声がありましたら分かる範囲で書いて行こうと思います。


厳しい声も有るかと思いますが、全て受け止め今後に生かせればと思っています。

私自身呑み込めていない部分もありますが、沢山の声をいただく事で心の整理に成ればと
思っています。



次は事故処理車到着~帰宅までを書こうと思います。


お付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2018/04/08 03:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

2月10日に投稿した事故について

2月10日に投稿した事故について長く成りそうなので、数回に分けて残そうと思います。

先ずは事故った車の写真です。
Posted at 2018/03/31 19:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「燃費の記録ついでに、一部パーツレビューの写真を入れ替えました。」
何シテル?   05/25 13:58
彩麻(さいま)です。 よろしくお願いします。 オンラインゲーム 信長の野望online で使っていたメインキャラの名前です。 今は止めていますが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 22:48:34
脳味噌は使いましょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 04:37:00

愛車一覧

ダイハツ コペン コッペリア (ダイハツ コペン)
ノーマルで行くつもりです。
ホンダ フリード ホンダ フリード
余り使っていない車です。
ヤマハ TZR250R SP ヤマハ TZR250R SP
新車で購入して現在も所有してます。 91年暮れ発売の92年式SPで最後の45psです。 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
二輪免許を取得して、初めて買った単車です。 当時は都内に住んで居たので、実家に帰る際の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation