• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月02日

京都の風景?

京都の風景? か、どうかは解りませんが

小さい頃から見慣れた声と風景です。




おそらくは修行僧だと思いますが

朝8時頃、黒い衣と笠をかぶったお坊さんが町内を


「おおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーい」


と低音で叫び、10名ぐらいを等間隔で歩きながら

叫んでいたり、立ち止まって叫んだりします。

私が小さい頃は、この僧侶達が来ると

母に小銭を貰って、僧侶に近づき小銭を差し出すと

手を合わしてお辞儀をし袋を差し出します

その袋のに小銭を入る。

そんな習慣が昔からありました

もともとはお金ではなく、お米を入れるそうですが

食料にあふれた今の日本には、そんな習慣も無くなってます


最近ではそんな修行僧も見かけなくなり

そんな存在も忘れてましたが

ここ最近何処からともなく


「おおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーい」

が聞こえるようになり、子供のころを思い出し

何となくこの声を聞いてると、ホッとして

気持ちが落ち着きます。


今の時代、お賽銭?を上げる人なんて居るんでしょうかね。。。

次来たら小銭握りしめて外に出よっと!!







ちなみに、うんちくネタとして・・・
この僧侶達は托鉢と言う修行をしています

托鉢とは、信者の家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧などを乞い、信者に功徳を積ませる修行のこと

「おおおーい」は法施(ほっせ)という言葉を延ばして発声しているそうです。







う~ん 今頃初めて知った。。。orz



ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2008/09/02 09:00:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

伏木
THE TALLさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2008年9月2日 10:10
そういえばこの前、京都に伺ったとき見かけましたね。

幸兎は京都だな~~と思っていました。

一休さんのアニメで托鉢は聞いた覚えがありますよ。
コメントへの返答
2008年9月3日 14:20
そうでしたっけ?
記憶にない。。。(苦笑)
見慣れた風景は記憶から消えてしまうのかなぁ

一休さん・・懐かしいですね
幸兎さんのお歳は私と同年台ぐらいですかね
2008年9月2日 10:28
托鉢の発達は浄土宗からだと記憶しておりやんす。
当時はぼーさんと庶民を繋いだ唯一のコミュニケーションだったような・・・

こっかいぎーんの皆さんも托鉢しはったらよろし!!
庶民の気持ちをもっと知りなはれ!!
コメントへの返答
2008年9月3日 14:27
流石!!
うんちく博士のkeiさんどす!
でもお金あげても一言も言葉を発しなかった様に記憶があります
合掌して一礼。。。

あの人たちは自分の利益になる事は天才的な頭脳をお持ちですが、それ以外の事はなんも考えて無いんですよ
2008年9月2日 10:49
僕も一休さんですね♪お米貰ってました。
そこで貧しい農家が登場し、借金を催促に来る桔梗屋が・・
コメントへの返答
2008年9月3日 14:34
昔何をやってたんですか~
私も修行して、精神鍛えたいです(笑)
2008年9月2日 19:10
なかなか托鉢を見かけることは無いですよねぇ
さすが京都!! って感じです(^^)

京都の文化、風景って大好きです!!
コメントへの返答
2008年9月3日 14:36
そちらでは無いですか
今も托鉢をやってるのは、やっぱり京都ぐらいなんですかね
「おおーい」の声聞いてると落ち着きます。
2008年9月2日 20:07
京都ならではですね。
京都へ行ったときに見かけても、何もできずに通りすぎてしまいます。
コメントへの返答
2008年9月3日 14:43
解らなければ何もしなくても良いと思いますよ~
修行の一環でやられてるので
心の中で、ご苦労様とだけ思ってあげて下さい
2008年9月2日 20:38
実家では、小さい時に、一軒一軒回られてましたね。
今は殆ど見ませんね~。懐かしいです。
コメントへの返答
2008年9月3日 14:45
おお!
そうなんですか
私の小さい頃でも流石に一軒一軒回られる事はなかったですよ
路地を「おおーい」と叫んで歩いてるだけでした
2008年9月2日 21:06
テレビの中の話かと思ってました(~-~;)

修行ですか。。
まだよく見かけるのですか?ん~見てみたいかも冷や汗2
コメントへの返答
2008年9月3日 14:49
今も托鉢が残ってるのは
京都だけなんですかね

流石に見かける事は中々少なくなりましたが、小さい頃は頻繁に見たんですけどね
見ても特に面白い事はないですよ(笑)
2008年9月2日 21:19
嫁も懐かしいて言ってました。
私には、テレビの中の世界ですが。。。
コメントへの返答
2008年9月3日 14:54
もしかして嫁さん京都出身ですか?
京都に住んでたら見慣れた光景なんですけどね
2008年9月2日 22:08
懐かしい(*^^*)
小学生の頃、家の前を通る僧侶に祖母からもらった小銭を差し出していました。他府県では見かけないということは京都だけの文化なのでしょうか??
コメントへの返答
2008年9月3日 15:09
流石京都出身!
やってる事は同じですね(笑)
もともとは他府県でも托鉢はやってたんだと思いますが
今もやってるのは京都だけかも知れませんね~
2008年9月2日 22:49
都内の主要駅とかにも同じような方が立っていますが…
お金目当てのニセモノが多いんだそうで^^;

托鉢体験ツアーとかもあるんですよね。
一度やってみたいような…
ご一緒しませんか?(ぉ
コメントへの返答
2008年9月3日 15:20
このブログ書く前に調べてたんですが、ニセモノ居るらしいですね
ちょっとショックでした。。。
変な世の中になりましたね
坊主のニセモノが出てきたら誰を信じればいいんでしょう。。。

LED依存症の病を断つには托鉢の修行しか無さそうですね(ぇ

プロフィール

もやは周◯街道を往復するだけの趣味車 それでも所有してたい! 購入時コペン仕様状況 〇M/T 〇パールホワイト 〇純正フルエアロ 〇純正LS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低減プレートのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 23:20:16

愛車一覧

スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤ヨシ 街乗りヨシ 山走りヨシ オールマイティに使える最強アドV125!!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン♪ コペン♪ 小さくたって一人前~♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前の車ですが父親に譲りましたのでまだ家にはあります 私が所有してた時は給排気チューンと ...
その他 その他 その他 その他
趣味の画像専用倉庫 フォトギャラリーのみ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation