• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月22日

オリオン座流星群

オリオン座流星群 いや~

今夜の夜空は素晴らしいかった

ちょっと寒いけど、透き通るような空気

空一面の星空。

普段の3割増しに星が見えてましたね


今年で見納めと言われてるオリオン座流星群

お月様の出てない大潮日

これ以上ない最高の条件の天体観測日だったんじゃないでしょうか



星空を求めて、周○をウロウロとしてましたが

美○町道の駅で既に星満天の空

到着したのは22時30分頃


暫く空を眺めてましたが全く流星は無く

一つも目撃出来ませんでした。

でも十分星は見えてたので、ここで待ってても良かったんですが

人間って言うものは欲が出ます

もっと奥に進んでいけば、更に星が多く見えるのではないかと・・・


予定ではもっと奥で見る予定だったのもあって

更に奥までコペンと共に入ることにしました

8月のペルセウスのときに行った場所も通り過ぎて

気が付けば小○市。


暗いところに入って、コペンから降りると

空は一面の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・曇り(爆





人間、欲を出したら駄目!!って事を実感しましたとさ。。。(自爆


急いで美○町高野付近まで逆走。

外灯の無い真っ暗なポイント発見!



コペンから降りると素晴らしい夜空がそこにありました

今夜はいつもと違って準備万端!

トランクから折りたたみのイス出して

コペンのリアスポにデジカメとコーヒー置いて

真冬用ジャケットを着込んで

天体観測の準備はOK!


いつも以上の静かで美しい夜空を楽しみました~


流星はと言うと、23時30分前後をピークに

ピュンピュン飛んでましたね~

思ったよりは少なかったんですが、それなりに楽しめました

ペルセウスの方が格段に多かったです


0時を回ると全く見られなくなり

0時30分まで粘りましたが

30分以上見られなくなったので

早々に引き上げ。。。

夜空は綺麗だったので

もっともっと居たかったんですが

背後から・・・ガサガサと物音がするので

(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク


怖くなって引き上げたのはナイショ(ぉ

まあ、動物沢山居ますからね

帰りは道端に鹿がよーけ目撃して帰りましたとさ。。。







↓―おまけ―↓



















出たーー!!!(゜ロ゜)ギョェェェェェ!!
















って思ってたら、よく見るとタバコの煙。。。(苦笑

ちょっと、バビッた。。。(汗
ブログ一覧 | よるしゅ~ | 日記
Posted at 2009/10/22 03:29:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

キリン
F355Jさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

三振してもいい、ホームランをねらえ
woody中尉さん

この記事へのコメント

2009年10月22日 6:02
おお、見れましたか~(´∀`*)
おいら流星群なんてかれこれ10年は見てないですねぇ。。

ちゃんとお願いごとはされましたか?(笑
コメントへの返答
2009年10月22日 18:19
見れましたよ~
まあ、私も今年に入るまで見たこと無かったですが、今年は精神が病んでるのか星が見たくなるお年頃。。。
頭真っ白にして見上げてたのでお願いごと・・・頭の片隅にも無かったなぁ(苦笑
2009年10月22日 6:49
私も今朝、珍しく夜勤を暗いうちに上がりまして(単に電気工事で停電になったから)、オリオン座を見ながら、てくてく歩いてました。
朝の方がきっと流星がたくさん見れるはず・・・と期待していたのですが、残念ながら1つも見えませんでしたねー。
もうすぐ最も期待のできる獅子座流星群もありますし、夜空を見上げる機会も増えそうです。
周山はまわりに光源も少ないので、一層星がきれいでしょうねー。
コメントへの返答
2009年10月22日 18:40
見れませんでしたかー
今年はかなり少ないですね
短時間でピーク過ぎましたから
今夜も観測は難しいかもです

獅子座流星群、来月ですよね
10年前は凄かったらしいですが、ほんとに復活するのかなぁ
1時間に3000個とか見てみたい。。。

嫁さんが寝てる間に脱走してきて下さい
そしたら星空スポット案内しますよ(笑
2009年10月22日 7:01
おはようござます!
お家の近くの駐車場から、お空を見上げて星を
探してましたがわかんなかったですねぇ。。
(^_^;)

やっぱり、ちょっと山の中とか周りの暗いトコに
行った方が良かったんですかねぇ?!
コメントへの返答
2009年10月22日 18:43
こんばんは!
都会では見るのは難しかったかな
23時なんてオリオン自体が街明かりでまったく見れない位置にありますからね

今回の流星は数が少ないので、今夜以降の観測は難しくなるでしょうね
私は見れたので、もうお腹いっぱいです(笑
2009年10月22日 13:42
いぃなぁ~
こちらでは見える星の数も全然違うみたいで…
夜空を眺める、なんて何年していない事やら^^;
gas-oさんって意外とロマンチストだよねー

煙の写真、ホントにタバコの煙?
ホントは出たんじゃないのぉ?Σ(゚Д゚;)
コメントへの返答
2009年10月22日 18:51
大都会の人には星空は無縁の世界ですからね(笑
ロマンチストじゃないですよ
帰ってからしっかりエ○動画チェックしてますから(自爆

きっと、タバコの煙。。。
ご要望であれば正真正銘の本物撮ってきましょか(笑
確実に写ってしまうスポットが近くにあります。。。
2009年10月22日 20:05
見えましたかー
こちらも家から見ましたが
風呂上がりで寒くなって15分も経たないうちに引き上げました。
5つほど見ましたよ。
コメントへの返答
2009年10月23日 22:26
見えました
そちらで見る流星はキレイでしょうね
これからどんどん寒くなってきますが
お体にはお気をつけ下さい
こっちより寒いんでしょうね
2009年10月22日 22:57
こっちは周りが明る過ぎてさっぱりですねorz
見えるのはヒコーキのピカピカ光やつ(-ロ-;)とエ○動画(違
コメントへの返答
2009年10月23日 22:29
大都会は明るいから、見えすぎて見えすぎて、モ○イクも透けちゃう(ぉ
2009年10月23日 22:22
ああ、やっぱりたくさん見れたのですね。
良かったですね。
でも平日のその時間というのがすごいです。
ガサガサ、は怖いですね!
もちろんオープンにしてたのでしょ??
あたしは、めっきりビビリになったので、夜間のオープンができなくなっちゃった。
コメントへの返答
2009年10月23日 22:34
勿論!寒いのでクローズ。。。(笑
9月ごろは夜のオープンが気持ち良いのでオープンにしてますよ♪
でも、動物たくさんいると私も怖いです。。。
猿山とか恐怖を感じますね(爆
来月は獅子座流星群
見れるかどうか解らないけど、またお山に潜ります。
なんでしたら同じ時間に見上げますか(笑
お~ なんてロマンチック♪

プロフィール

もやは周◯街道を往復するだけの趣味車 それでも所有してたい! 購入時コペン仕様状況 〇M/T 〇パールホワイト 〇純正フルエアロ 〇純正LS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低減プレートのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 23:20:16

愛車一覧

スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤ヨシ 街乗りヨシ 山走りヨシ オールマイティに使える最強アドV125!!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン♪ コペン♪ 小さくたって一人前~♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前の車ですが父親に譲りましたのでまだ家にはあります 私が所有してた時は給排気チューンと ...
その他 その他 その他 その他
趣味の画像専用倉庫 フォトギャラリーのみ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation