
普段の足、アプリ男君
機動性はどんな乗り物よりも抜群に良い!
市内走るなら車の間をすり抜けて短時間で目的地まで行ける
中古で買いましたが、
この車種はパワーがあって軽くて小回りが利く
お気に入りのスクーターですが
こいつがまた手が掛かって手が掛かって・・・
もう、10年以上のスクーターなので、あちこちにガタが来てます。
パワーも全然ありません。
現車渡しで安く買ったので文句は言えないんですが
外からの見た目は綺麗なのに中身はガタガタ
メンテにかなりの時間を費やしてます
最初はガマンして乗ってましたが
あるトラブルがキッカケで徹底的にメンテナンスをすることに踏み切りました
最初は、走行中にエンスト・・・
少し休憩すると復活するが、5分も経たないうちにエンスト・・・
その繰り返しで何とか家に帰ったんですが
クランクは軽く回るの最悪の焼き付きは無かった。
調べてみると、キャブレターまでガソリンが来てないのが判明。
タンクからキャブの間のバルブで詰まってました。
仕方ないので、新品のバルブを注文。
交換ついでに、ガゾリンタンクも洗浄しましたが
やはり、10年以上の時間の経過で、錆が沢山沈んでました
その錆がバルブに詰まってたんですね
これでスムーズに綺麗な燃料が流れるようになったんですが
キャブレターのフロートのコックを開けてもガソリンが出て来ない事が判明。。。
で、キャブレターをバラしてみると・・・
フロートに錆やらヘドロ状の液体が溜まってました。。。
このヘドロがフロート以外の別の場所にも吸い込んでたとしたら
これが原因でパワーが全然出てない可能性もある
もう最悪・・・これはもう、キャブレターOHしかないです
後日にOHを着工し、バラバラにして灯油で丸洗い。
パーツクリーナーでピカピカになるまで磨いてやりました。
で、装着すると・・・
今度は燃料だだ漏れ状態に・・・(泣
何が原因か解らないけど、オーバーフローしてるようで、どうにも止まりませんでした。。。
結局、キャブAssyで新品を注文。
入荷待ち中、暇してたのでアクセルとブレーキタッチが悪かったのも改善。
バラしてグリスアップやらCRCでシュッシュ~
キャブレター入荷後、無事装着したら、ようやく元通り復活。
結局、吸気系はすべて新品になりました
これで新車に近いパワーが出るだろうと大きく期待してたんですが
これが、今一。。。(苦笑
キャブ換える前よりは、多少調子は良いけど
まだまだ、当時の2スト黄金期のようなパワーは無い。
で、今度は駆動系をバラしてOH。
OHって言っても何も変えずプーリーやクラッチアウターのを
パーツクリーナーでピカピカにしてるぐらいで
脂分が付着してると滑って動力が伝わらないからです
ついでにウエイトローラーを6g軽くしてパワーバンドで変速出来るように微調整。
乗り味は、かなり改善できた。
が、まだまだ当時のパワーには達してない。。。
パワーロスしてる原因は、エンジンの圧縮漏れか、
正体不明のマフラー(恐らく台湾製の純正代用タイプ)が原因としか考えられない。
私の予想では走行距離は相当行ってると思うので圧縮漏れが濃厚と予想してる。
トラブルはコレだけじゃなく、フロントのハブベアリングも死亡してるので
これも交換してやらないと駄目。
まだまだ、メンテの道は長い。。。。。。。。。。。。。。。。
コペンに構ってる時間が無い、そんな日々です・・・ orz.......
ただ、少しづつでも調子が良くなって来てるので、ちょっと愛着湧いてきたな(^^;
Posted at 2009/11/30 21:47:13 | |
トラックバック(0) |
アプリ男 | 日記