• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gas-oのブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

第弐話 天かラの送りシ者

先日のセカンドインパクトで

壱号機(のっち。)が逝ってしまった。

寂しくなった空っぽのカゴ。。。



気が付くと私はペットショップに立っていた。

小動物コーナー

みんな俺を見てる

俺を歓迎していないのか

ギャーギャー騒いでいる

使徒リスザル叩かれそうになりながら

ハムスターの方へ歩いた

ハムは夜行性なのでみんな隠れるように寝ている

そんな中、一匹だけ俺と目が合った。

ゆっくり顔を近づけて

人差し指でコツンとA.T.フィールドを叩いた




10cmぐらい飛び上がった




      「こいつ、出来る!!」


元気に走り回った


      「こいつとならシンクロ出来るかも」


すぐさま持ち帰ってカゴに入れた






弐号機発進!!




名前は勿論・・・・・・・・・・アスカ。

惣流・アスカ・ラングレー








ハロー♪ グーテンモルゲン♪






怖がって出て来ない。。。(苦笑

Posted at 2009/11/02 19:09:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハムスター | 日記
2009年11月01日 イイね!

八十八ヶ所巡拝

八十八ヶ所巡拝と言えば、四国です。

どれ位の期間をかけて巡拝できるか解りませんが

まあ、一般にはなかなか出来る事ではないです。








時は遡り・・・


文政10年(1827年)、四国八十八箇所を巡拝出来ない人の為に

京都は御室に八十八箇所の堂を設け、四国八十八箇所の砂を

堂に埋め作られました。

御室と言えば「旧御室御所」、別名「仁和寺」で有名です

今では世界遺産となってるので、観光客は耐えませんが

四国八十八箇所を模して作った御室八十八箇所は

仁和寺の寺侍・久富遠江守が作られたとされています。


場所は仁和寺の丁度裏手にあるんですが

全長3kmのちょっとした登山コースなので

観光客は足を踏み入れることがあまり無い様で

すぐ裏手にあるのに、認知度は低いです。









どう言う訳か最近になって山走りでは無く、山登りがしたくなって

体力の無い私がいきなり始めるのも、ちょっとキツそうなので

一先ず近所の御室八十八箇所の参拝で体力増強に励んでいます。

近い場所にあるのに、今回初めて入りましたが中々楽しいコースで

登山初心者にはピッタリです。

距離も3km程度で、順路通り歩いてしっかり礼拝しながら行けば

2時間コース(実質そんなにかからない)です。

すぐ南側は仁和寺で人が沢山要るし、車通りも多いのですが

八十八箇所に一歩踏み入れれば、静かで自然が多くて

鳥のさえずりが心地よいと思える空間が良いですね


何度が歩いて思ったことは

順路とは別のワープルートが多数存在してるのが解りました。

順路通り歩くと1番から88番で順番にお堂があるんですが

ワープルートを使えば一気に5番飛ばしが出来てみたり

いきなり88番に出てゴールしてしまうワープルートもあります。(爆

その辺りの散策も兼ねて歩くと、けっこう楽しめます(笑


まだまだ、知らないルートは多いですが

通れそうな道に入って散策しならが楽しみたいと思います。

                                  未知なだけにね (自爆




御室八十八ヶ所巡拝の風景はこちらから






次の目標は愛宕山。 頑張ろう!




Posted at 2009/11/01 19:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月31日 イイね!

野菜マニアさんへ

野菜マニアさんへ地元のイベントで仕入れた野菜ですが

聞いた事も見た事もない野菜を発見したので

買ってしまいましたが・・・


名前忘れました。。。(苦笑



これ、なんですか??


知ってる方いらっしゃれば教えて下さい。。。orz







てな事で・・・よく解らない野菜は

とりあえず、御浸しにするのが私の料理。(笑






えー 


ヌルヌルしてます。

苦味はありません。

香り・味は、ほうれん草っぽい。

食感はモロヘイヤっぽい。


違和感は無いので食べれます。

やっぱり、ほうれん草の方が美味しいなぁ
Posted at 2009/10/31 19:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月29日 イイね!

。。。

。。。逝っちゃった。。。















昨日まで元気だったのに















原因は解らないけど















突然の出来事















もともと健康で正常なハムではないのは解ってた




長生きはしないだろうと思ってた



それでも、出来る限りのケアーはしてきたつもり



こんなに早いとは思わなかったな



でも、しょうがない



幸せであったと信じよう



のっち。    今までありがとう。



Posted at 2009/10/29 01:14:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハムスター | 日記
2009年10月25日 イイね!

久しぶりの再会。





もはや、見慣れた風景。

何度食べても飽きませんね

ここで、一度は鍋しながら呑みたいものです(笑






私がコペン買う前、もう3年以上も前から、ある方のブログを長く拝見してまして

当時、大変興味深い内容と面白いブログにひかれて

楽しませて頂いてました。

私がブログを始めたのも、この方の影響でして

「楽しくて見る人が見れば興味深い内容のブログを私も書いてみたい」

と思ったのが、私のブログ生活の始まりでした。

今は只の日記帳・・・チラシの裏とも言う(自爆


この方のブログを拝見した翌年、企画されたオフ会でお会いする事になり

当時は感動と嬉しさと衝撃と、いろんな意味で印象深い日になったのは

今も忘れる事が出来ません。

お会いしたのはその日一回だけで

それ以降は、お会い出来る機会がありませんでしたが

先日ブログを拝見したら、GCC(GGCCじゃないよ^^)で、びわこ食堂に来られると知り

久しぶりにちょっとだけ顔を出してみる事にしました。





鍋を突っつきながら楽しくお話させて頂き、久しぶりに良い時間を送り

話の中に「Rちんさん・あtomさん」の話も出てきて(薄笑

中日本地区では知らない人は居ないぐらいの有名人なんだなぁと実感もしましたね



2年8ヶ月ぶりの再会。    (ちなみにRちん号じゃないよ~^^)






このまま、さよならするのもちょっと寂しいので

ちょっとだけカルガモさせて頂くことに。



びわこ食堂から北上して、旧北陸線跡の柳ヶ瀬トンネルへ



元々鉄道の北陸線で使用されてたトンネルが

一般道となってる道です

歴史は古く当時のトンネルをそのまま使ってるので

中は狭く暗く長いトンネルですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと楽しい♪^^


帰ってから調べてみると、旧北陸線の道やトンネル、駅など

今も多々存在するみたいで、旧北陸線跡めぐりみたいなツーリングも楽しいかも知れませんね



柳ヶ瀬トンネル抜けてから自然離脱。

短い時間でしたが、久しぶりのお顔がみれて

コペン買って間もない時期の何やっても楽しかった自分を思い出したりして(笑

良い時間を送ることが出来ました。





Posted at 2009/10/25 18:29:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

もやは周◯街道を往復するだけの趣味車 それでも所有してたい! 購入時コペン仕様状況 〇M/T 〇パールホワイト 〇純正フルエアロ 〇純正LS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

低減プレートのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 23:20:16

愛車一覧

スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤ヨシ 街乗りヨシ 山走りヨシ オールマイティに使える最強アドV125!!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン♪ コペン♪ 小さくたって一人前~♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前の車ですが父親に譲りましたのでまだ家にはあります 私が所有してた時は給排気チューンと ...
その他 その他 その他 その他
趣味の画像専用倉庫 フォトギャラリーのみ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation