
昨日バッテリープラスターミナル増設とホーン取付けをしてから、サブウーファーが鳴らなくなっちゃってた…。
「バッ直ラインを触った時にヒューズ飛んだかな?」と思ってヒューズを確認するが切れてない…。
いちおうヒューズ負荷側の電圧を確認すると、+12Vは来ており正常。
ってことは、室内側で1箇所接続したギボシ端子が外れたかな?(あんまりありえないけど…)と思い確認するも特に問題なし。
「うぅ~ん、電源は行ってるのに鳴らないってことは…、コントロール線か?」ということで、オーディオ付近で自作したコントロール配線を確認しても、きちんと繋がってる…。
念のため、ヘッドユニット側からのコントロール端子の電圧を確認すると12Vかかっており正常。
と、配線を元に戻そうと接続した時、近くで火花が!!!
「なんじゃぁ!?」とよくよく調べてみると、自作配線のギボシ端子オス側のスリーブが外れてて、近くの鉄板に接触&ショートしておりました…。
(画像の黄色いバッテン部分…)
確かに、コントロール端子から12Vが来ていても、途中でアースに落ちていたらサブウーファーにしてみれば電気は来ないから動作しないですね…。
でもまぁショートしててもヒューズも飛ばず火も噴かずいたなぁと逆に感心しちゃいました…。
(逆にアース側の抵抗が大きいってこと?⇒要改善?)
ってことで、きちんとスリーブをはめ込んで、一件落着。
ヘッドユニット壊れなくってホント良かったぁ~、ってことで…。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2007/01/15 22:43:52