• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へーじのブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

クリスタルキーパーコーティング施行!

超久しぶりの投稿です💦

本日は昨日、コーティングに出した愛車を受け取りに。
コーティングは、ENEOSラパス根城店の「キーパーコーティング クリスタルキーパー」を施行。
年末コーティングフェアで20%OFFだったので、迷わず依頼。
もうね、ヤバいくらいクルマが光ってる。コーティングは1年振りだけど、新車以上の輝きが見事に復活!
室内清掃、タイヤ&ホイールクリーニング、ウインド撥水処理、塗装面磨き処理、ガラスコーティングのフルセットで、割引後4万弱だった。
本当は昨日一日で終わる予定が、スタンド側が納得いくまで処理したかったらしく本日の仕上がりに。もちろん代車付き。
正直、これだけの内容と結果を考慮するとこの値段は破格の安さだと思う。
一年に一回の愛車のリフレッシュということで本当に本当に満足出来る仕上がりだった♪
やっぱ、プロの腕は凄い!&ソリッドブラックは洗車傷が付くから、極力洗わないに限るね!
キーパーコーティング、超オススメ❗️







Posted at 2014/12/04 22:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年02月20日 イイね!

CX-5に試乗!

超お久しぶりです。

とりあえず、変わらずGTIには乗っておりますし、調子も変わらずいいですし、故障もしておりません。

ところで、表題のとおりマツダの「CX-5」に昨日試乗して参りました。

端的に結果から言うと、素晴らしいクルマです。国産車でこういった評価を抱いたのは久しいことで、正直日本人としてとても嬉しく思いました。

これから評論家の方々が徐々にレビューをアップされていくかと思いますが、間違いなく素晴らしい評価がなされていくと思います。残念ながら今はまだガソリン仕様のみですが、ディーゼル仕様の試乗車が出回るようになれば、間違いなく話題の1台になるでしょう。

一人の純粋なクルマ好きとして、この価格で、これだけの性能、フィーリング、デザイン性を持ったクルマが日本で生まれたことを嬉しく思います。
Posted at 2012/02/20 09:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2011年05月08日 イイね!

「おはよ~沖縄」ツーリング参加!

「おはよ~沖縄」ツーリング参加!GWウィーク最終日!
ここ沖縄はずっと雨でしたが、ついに晴れる!との予想のもと、おはよ~沖縄ツーリングに参加してきました。


参加者は、
M.T200さん(MR-S)
kangoolifeさん(ロータス エキシージ)
RX-COLTさん(RX-8)
SG2000さん(S2000)
hysteric-kikiさん(S2000)
みかさNCさん(NCロードスター)
チェンさん(LEXUS IS-F)
シルエット1さん(RX-7)
orinpio7さん(セリカ)
kenta☆さん(FD2シビックTYPE-R)
と、多種多様な車種が集合しておりました。

なかでも度肝を抜かれたのが、チェンさんの駆る「IS-F」でした。実物を間近で見るのは初めてだったんですが、普通のISとは明らかに違うオーラみたいなものがあふれ出ている感じでした。エキゾースト・ノートもV8の持つ独特のドロドロ音を放っており、迫力十分でした。是非試乗したかったのが本音ですが、初めてご一緒するのもあってどうしても言い出せませんでした…。もし次の機会があれば同乗走行でもいいので乗せて頂きたいっス。

それにしてもこれだけの台数が集まりながら、MTばっかり&スポーツカーばっかりというのは何とも時代に逆行していて、嬉しい限りです(笑)関東にいた時もゴルフのミーティングとかに参加することもありましたが、ほとんどオートマ勢ばかりで、MTは少数派でした。やっぱ、クルマ好きの基本はMTなんだなぁ、って改めて思いました。

最近妻によく「いいかげんオートマにして!」って言われるんで、オートマにしちゃおうかなぁ、とか考える時もあるんですが、こうしてツーリングに参加するとやっぱMTは楽しすぎて止められないっス!GTIみたいにMTで、燃費が良くて(街乗り10km/ℓ以上)、人も荷物も乗せられて、クルマ自体の完成度が高くて、頑丈で、子供っぽくなくて、おまけに結構速いクルマ、って考えたとき実際他に見当たらないのが実情です。もうじき7年目に突入しますが、もうしばらくは妻の攻撃を回避しつつ乗り続けたいと思います(汗)

ところで、肝心の今日のコースですが、北部の大宜味村を中心とした峠道でした。相変わらずMT.200さんのセレクトするコースはマニアックすぎてどこ走ってるのかさっぱり分かりません(苦笑)
私のクルマはナビなどという先進アイテムは一切装備されていないので、はぐれたらマジで迷子になって野垂れ死ぬ可能性大です(笑)
道幅はタイトですが、カーブがテンポ良く続くかなりナイスなコースで、今日も相変わらず我がGTIの調子は絶好調!でしかも全体的にペースもゆっくりだったので、リズミカルに運転を愉しむことができました。

先導のMT.200さん、ありがとうございました。ホント、楽しかったです。皆さんまた近々ご一緒しましょう!

追記:
そういえば今日、集合場所に向かう往路で16.5km/ℓの過去最高燃費を叩き出しました。もうじき7年目でしかもオイル交換は1年に1回しかしていないクルマでマークするとは、今更ながらGTIの実力恐るべしです(驚)
家に着いたとき、あれだけブン回して来たにもかかわらず、本日のトータル燃費は11.9km/ℓでした。このクルマは十分エコですね(笑)
Posted at 2011/05/08 22:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年01月04日 イイね!

遅ればせながら…、

遅ればせながら…、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

しかし、今年の沖縄は寒いですよね。めずらしく、家でエアコンなんかを使っています。まあ、それでも本土に比べたら遥かにあったかいんでしょうけど。向こうじゃ連日ストーブ全開でしょうね。遅れて休暇を取ったので、6日から実家のある神奈川に帰るんですが、今から寒さがちょっと不安です。でも、帰ったらスノボに行きたいなぁ、なんて思ったりもしています。

ところで、昨年末30日(木)に「おはよう~沖縄 ☆早起きは三文の得☆」ツーリングに参加して来ました。飛び入りの参加でしたが、非常に楽しく走ることができました。

これまで自分では行ったことないコースだったので、新鮮な気持ちで攻めることができました。

休憩中には参加メンバー同士でクルマの交換試乗会を行ったんですが、一番印象的だったのが、「ロータス エキシージ」です。

とにかくその感触はレーシングカーそのもの!(乗ったことはないですが…)と言えるものでした。ステアリングのダイレクト感、路面からのフィードバック、アクセルに対するツキの鋭さなど、どれをとってもクルマ好きの琴線に触れるフィーリングでした。ただし乗り心地のハードさは予想通りといった感じで、室内のタイトさも尋常ではありませんでした。

以外だったのは、想像したような操縦性のピーキーさは無く、非常にコントローラブルだったことと、トルクフルなエンジン特性を持っていたことです。ある程度ハイペースで流しても、タイヤのグリップ感が掴み易く、安心して運転することができ、またそのエンジン特性と相まって特に神経質にならずにシフトチェンジを行うことができました。

以前、神奈川に住んでいる時エリーゼと峠でからんだことがありましたが、コーナーリング性能が桁違いで、2、3コーナーで諦めたのを覚えていますが、こうして乗ってみると、その軽さとスタビリティを実感し納得することができました。

やっぱり、ピュアスポーツは速いし、面白いです!ゆっくり走ってても、意味なくシフトチェンジを繰り返すだけで、レーシングドライバーになった気分を味わうことができました。

こんなクルマを所有できる方がホント羨ましいです。

その他、ホンダの「CR-Z」や「S2000」に乗せていただき、その軽さと鋭さに改めて感動しました。

今年も、機会があれば積極的に参加していこうと思いますので、よろしくお願いいたします!
Posted at 2011/01/04 10:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2010年10月26日 イイね!

「116i」&「インプレッサWRX STI」試乗

「116i」&「インプレッサWRX STI」試乗実は昨日、コーティング施行後のGTIを受け取ったあと、2台ほど試乗してまいりました。

1台目は、BMWの「116i」。ホントはMINIを試乗しようと行ったんですが、あいにく試乗車が無く、代わりに最近マイチェンして直噴エンジン化された「116i」に乗って来ました。

「116i」は先頃のマイナー・チェンジでエンジンを直噴化させており、低速でのドライバビリティが大幅に向上しています。また、パワステも油圧式から電動式に変更されており、以前のBMWにありがちだった不自然なほど重いステアリング・フィールが改善されていました。

30分ほど試乗して思ったのは、「クルマとして完成されている」ということです。「1シリーズ」もデビューから6年ほど経ち、そろそろモデルチェンジの足音が聞こえてくるところですが、この完成度であれば今購入しても高い満足感を得ることができると思います。

そのくらい、素直に「いいクルマだな」と思える完成度でした。一言で例えるなら「雑味が無い」クルマです。1.6リッターながら低速トルクの豊かなエンジン、適度な重さを持ち洗練された印象のパワステ、パワーと車格に見合った足回り、どれをとっても雑味のないすっきりとした味わいです。特にこれと言って突出した性能があるわけではありませんが、それがかえって、なんとも言えないこのクルマの清々しさにつながっているのだと思います。

こういった、普通だけどその普通のレベルが高いクルマに乗ると、改めて「いったいこれ以上何が必要なんだろう?」って考えさせられます。必要以上のパワーが無いことがかえって、無欲になれるというか、穏やかな気持ちでクルマに乗っていることができて、クルマは速さが全てじゃないといことを再認識させられた次第です。こういう気持ちになるのって、やっぱり歳をとってきた証拠なんでしょうか?

ところが、次のスバルで「WRX STI 4DOOR」に乗ったとたんそんな穏やかな気持ちは一瞬で崩れ去り、クルマ好きとしての闘志が爆発することになります。

ひとことで言うなら「暴力的に速いクルマ!」です。ほんと反則なくらい速いクルマです。まさに「1式戦闘機 隼」のような陸上の戦闘機といえるようなクルマです。正直、こんなクルマ乗ってたら、技量が無くても速くて当然!ってくらい「速い」です。

ステアリングを握ったとたん伝わってくる凄まじい剛性感、重くズッシリとつながるミッション、揺るぎないボディ全体の塊感、締め上げられてはいるが洗練された足回り、などなどクルマ好きなら納得せざるを得ないとんでもない完成度を誇っています。これに比べたら、我がGTIなんて完全にただのGTカーでしかありません。それだけの衝撃を受けるほどの完成度でした。

あえて欠点を上げるとすれば、相変わらずチープな内装(この値段でこの性能なら全然我慢できます)と、パワーに負け気味のタイヤ(POTENZA RE050A)でしょうか。コーナーで限界付近まで攻めるとすぐにタイヤが音を上げてしまい、盛大なスキール音と共にサイド・ウォールがよれる感じがしました。「RE-11」あたりを履かせれば、峠ではほぼ無敵を誇れるんじゃないでしょうか?ただ「RE050A」も縦グリップ自体は相当に高く、フルブレーキングでも挙動を乱すこと無く安定して停まることができました。

あとひとつ、ちょっと以外だったのがゼロ発進からの加速感は私のGTIとそんなに変わらなかったことでしょうか。4WDなのでトラクションが段違いなのは当たり前ですが、パワー及びスピード感自体はGTIの1割増し?くらいでした。やっぱり排気量が同じなのと、EJ20自体が持つトルク特性のせいでスペックほどの違いは感じにくいのかも知れません。※注:私のGTIは多少いじってあるので(270PS/37Kgくらい)、ノーマルのGTIよりはかなり速く感じるとは思います。

あと、国産は当然スピードリミッターが付いているので、ちょっと踏み込むとすぐに当たってしまうと思います。ここが唯一GTIが勝てる(直線のみ)ところかな。

とにかく、とんでもなく速いクルマです。オールラウンドに限界まで攻めれるクルマです。いやー、下手に他のクルマ買って中途半端にいじるよりこれを新車で買ってノーマルで乗ったほうが遥かに次元の違う速さを手に入れることができると思います。

やっぱりこういうクルマも捨て難いですね!セダンだし、乗り心地も望外にいいので実用性も申し分なしです。なんたって外観がかっこいい!です。でかすぎる羽はちょっとアレだけど、スタイリングは今までのSTIの中ではダントツで洗練されていると思います。でもこんなクルマに乗ったら、今以上に目が三角になりそうで正直疲れそう…。

それにしても、全く毛色の違うクルマに乗れて非常に充実した1日でした!
Posted at 2010/10/26 01:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

 国産車、外車問わず車大好き人間です。頭の中の80%は車のことでいっぱいです。  外装はノーマルで、実はめっちゃ速い!ってなクルマが大好きで、そのコンセプトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドア 内張りパネル異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:49
ドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:43
左スライドドア上部からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:30

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
家族が増えたため、ついにミニバンに買い替え。 10年間MTオンリーでしたが、子供には勝て ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
ハンドリングの優れた車でした。またエンジンは非力でしたが、実用域のトルクに優れ吹け上がり ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
剃刀のように何もかもがソリッドな車でした。9000rpmまで回る天井知らずのエンジンとク ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIはトータル性能で非常に優れた車ですね。マニュアル車が好きで、GTIもあえてMTに乗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation