• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へーじのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

GOLF Ⅳ「COX C33 Complete Car」試乗

GOLF Ⅳ「COX C33 Complete Car」試乗「SS-3」サスキットを装着した際、待ち時間を利用してご好意により「C33」コンプリート・カーに試乗することができましたのでインプレします。以前、Ⅳ型R32・5ドア・ノーマルには試乗したことがありました。ただあまりにも前のことなので正直あまり記憶がありませんでした。低い速度域でしか試せなかったためあまり印象に残らなかったのでしょう。そのため今回はなんの先入観も持たずに乗ることができました。

「ドアを開け車に乗り込む。左ハンドルのためシフト・ノブが右側にあり一瞬戸惑う。シフト・フィ-リングはやや重く、ずっしりとした節度感がある。慎重にクラッチをつなぎ発進。さすが排気量が大きいだけあって発進はイージー、特にナーバスな印象はなく、すぐに落ち着きを取り戻す。COXの敷地を出て右折し、2速につないでアクセルを半分ほど開ける。その刹那、ドンッ!と強烈にトルクが立ち上がる!背中がシートに押さえつけられるほどの加速を見せる車体。凄まじいレスポンスとトラクションだ!3速へシフトアップしストレートでアクセルを全開にするとシャープな吹け上がりを見せるとともに4WDのトラクション性能をいかんなく発揮し路面をかきむしるように猛然と加速しつづける。あっという間にタコメーターの針はレッド手前まで上昇し、4速へと急いでシフトアップ!吹け上がりの鋭さの割りにレッドゾーンが低いため油断するとすぐレブに当たりそうだ。足は硬く車内には常にガタガタと振動が伝わりそこかしこからノイズが発生しているが、そんなことは今はどうでもいい!この暴力的で筋肉質なエンジンと4WDの持つ抜群のトラクション、コーナーでのスタビリティがあれば全てを許せる、そう思わせるほどの強烈なインパクトを放っている!(GTIではペダル配置の悪さと、瞬間的なアクセルレスポンスの悪さからあきらめていた)ヒール&トゥも、一発できまる!とにかくエンジンが気持ちいい!夢中になってワインディングを2周もしてしまう自分がいた…。」

まさに野獣のような一面を持った車です。キャラクター的には、ランエボやインプに近いといえるでしょう。VW技術陣の「どーせ作るんなら、快適性二の次でもめちゃくちゃ速いハッチ作ったろーやんけ!」みたいなノリが伝わってきます。ノーマルはこれよりもうるさく乗り心地が悪いってゆーんだから買って後悔した人も多いんだろーなー。でも自分の場合こういった割り切った車はけっこう好きです。COXのチューニングで超絶にエンジンが気持ちいいし(やっぱNAっていいよなぁ)、それだけで他が許せてしまえそうです。フェラーリやアルファやホンダの車って、まず「エンジンありき」の要素が強いじゃないですか。速い遅いじゃなく、気持ちいいエンジンってそれだけで他のネガの部分を許せてしまう面もありますよねー。

それにしてもCOXのスタッフの方々は親切丁寧ですね。対応してくれたYさんやSさんはとってもいい人でとても信頼できる方たちです。また珈琲をマメに入れにきてくれる女の子がとっても綺麗でちょっとドキドキしてしまいました(私の職場は男ばかりで普段美人に遭遇するチャンスがありません)。
Posted at 2007/03/02 17:38:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年02月28日 イイね!

COX 「SS-3 Suspention Kit」 装着! 

COX 「SS-3 Suspention Kit」 装着! 本日も休みだったため、COXに赴き、「SS-3」サスキットを装着してしまいました!昨日試乗した際の衝撃的な体験が忘れられず、ほとんど衝動的に装着してしまいました。
 結果から言うと「大正解」です!詳しくはパーツ・インプレに書きますが、スポーツ性とコンフォート性を高次元で両立しており、純正の足回りを昇華させたようなフィーリングを持っています。まるで車格が1ランク上がったかのような洗練された足回りです。
 写真を見ていただければ分かるように、車高はノーマルとほとんど変わらないため、ドレスアップ重視の人には物足りないと思います。しかしそれゆえ「本物」の分かる大人の選択と言えるのではないでしょうか?(自己満足です。)
Posted at 2007/02/28 20:46:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年02月27日 イイね!

COX 「C20T Complete Car」 試乗!

COX 「C20T Complete Car」 試乗!GTIのエクステリアで最大の欠点といえば、後ろ姿ではないでしょうか?フロントの迫力、サイドのシャープさに比べてリアがあまりにもボテッとしています。以前からなんとかそのボッテリ感を改善したくて色々考えているのですが、なかなかいい案が思い浮かびませんでした。そこで純正の雰囲気はそのままに、精悍さを出したくてCOXのマフラーを検討していました。NEUSPEEDのマフラーも考えましたが、下からタイコがのぞいているのが好みでなく、候補からは外しました。そんなわけで実物をもう一度確かめたいのと実際の排気音を確認するため、休日を利用してCOX本社に行ってきました。自宅からは裏道を使えば40分ほどで着くのであっという間です。その際マフラーの感触を確かめるため、「SS-3 SUSPENSION KIT」を装着した新しい「C20T」に試乗しましたので以下インプレしたいと思います。

「キーをひねり、エンジンをスタートさせる。ボンッ!と威勢のいい音を出して立ち上がる。コールド・スタート時はけっこう音量があるようだ。アイドリングは静か。軽くレーシングさせると、バオンッ!バオンッ!と乾いた低音を響かせる。好きなタイプの音質だ。さっそく乗り込んで試乗を始める。2,3メートル走り出した時点で(ん?)と思う。さらに駐車場から出る手前で減速帯の突起を超えたとき(オッ!?)っと思わず言ってしまった。以前乗ったザックス車高調ベースのC20Tとはまるで足まわりが違う。ものすごく当たりがマイルドなのだ。かといってただ柔らかいのではなく、しっかりとした腰のある感触だ。正直、以前C20Tに乗ったときは、この最初の段差を越えた時点で幻滅していた。あまりにもゴツゴツしておりいかにも車高調といった乗り味だったのだ。「国産チューニングカーみたいですね。」開口一番のその言葉に社員の方はさぞムッとされたに違いない。(所詮コンプリートカーといっても公道じゃこのレベルか…。)そのときの印象が非常に強く残っていたので、驚きを通り越して唖然としてしまった。駐車場を出て右に曲がり、本格的に試乗をスタートさせる。車高はノーマルとほぼ同じくらいだろう。ハンドルを左右にすばやく何度も切ってみる。クイックかつダイレクト。軽いフィーリングだ。かといって軽薄なわけではなく、中立付近の安定感は変わらない。ルーズさもない。このフロントの軽快感は自分と同じGTIとは思えない。コーナーをいくつかゆっくり流すだけで、凄まじくレベルの高い足回りに圧倒されっぱなしで、ただただ(すごい!)を連発してしまう。路面の荒れた部分の追従性も見事で、トントンっといった感じでショックが伸び側の減衰を精密に制御しているのを感じる。(シュタッ)ではなく(トンッ)なのだ。押さえ込むのでもなく、突き上げられるのでもない。これは縮み側、伸び側の減衰が路面に応じて正確に立ち上がらなければ生まれてこない感覚だ。ただ、アスファルトがはがされマンホールの蓋がむき出しになっているようなところを越えたとき、ドン!と、ノーマルよりも激しい突き上げ感はあった。ある一定以上のストロークでは縮み側の減衰が強烈に立ち上がるようだ。しかし総じてレベルの高い足であり、公道においては相当の速さと気持ちよさを両立できることだろう。
 純正形状のサスキットにおける最大の恩恵はサスペンションアームの動きを阻害しないことにある。それが自然なストロークと減衰に結びつく。あくまで自論だが、公道に車高調は必要ない。今回の試乗では改めて自分の中で証明される形となった。」

先日、POMさんのギンタマ号に試乗していたので、SS-3の完成度は充分心得ていました。にもかかわらず、心底驚きました!ギンタマ号をさらにスポーティに強烈に速くした感じです。しかし乗り心地は同等かそれ以上です。間違いなくノーマル足をはるかに凌駕しています。ショックとスタビの違いはありますが、C20Tとギンタマ号の2台は目指すスタンスが非常に近いともいえます。すべては絶妙なバランスの元に成り立っているのです。何かひとつが欠けてもフィーリングは大きく変わるでしょう。この足回りを獲得するときは是非コンプリート・パッケージをオススメします(ってCOXのまわし者か?)。
イヤ~、入れたくなって来ました、C20T!マジ、ヤバイっす!
Posted at 2007/02/27 19:17:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年02月25日 イイね!

ギンタマ号(POMさんの旧GT改)試乗!

ギンタマ号(POMさんの旧GT改)試乗!先ほど宮ヶ瀬から戻りました!今日はPOMさんと石川エンジニアリングでフロントブレーキローター(ノーマルとドリルド)のスワップ作業を行いました。交換終了後、宮ヶ瀬に行きギンタマ号を試乗しましたので、以下インプレしたいと思います。ローターについてはパーツ・インプレを参照願います。

「駐車場を出てすぐにフルスロットル。エンジンの吹け上がりは想像していたものよりはるかにいい。フリクションも少ない。これは意外だ。コーナー手前でMモードでシフトダウン。トルコンオートマは慣れていないので、ぎこちない。2速まで落としつつブレーキング。パーシャルでコーナーを抜け、再びフルスロットル。(こ、これは!もしかして…、足回りすごいかも…!)半信半疑で、オートマの慣れも兼ねていくつかのコーナーを流す。バックミラーを見るといつのまにかロードスター(初代。おそらくテンロク、テッチンホイールにネオバ系ハイグリップタイヤ。タイムアタッカーか?)が後ろにぴたりと付いている。コーナーをいくつか抜け足回りの完成度の高さを実感し、本気を出すことにした。低速コーナー手前でブレーキ→シフトダウン、クリップを超えてフルスロットル。低速コーナーを抜ける度ロードスターは離れていく。直線ではさらにじわじわと距離が開いていく。低速ギアで引っ張るとストレートスピードはこっちが上のようだ。
 予感は確信に変わった。なんて完成度の高い足だ!!サスはしなやかでかつダンピングが効いている。ストロークも申し分なくトラクション抜けが無い。ショックも減衰の立ち上がりが自然で、硬さはあるものの見事に角が取れている。収束も見事!ひょこひょこ感は皆無!一発で収束する。ターンインではステアリングの切れ角に対し、応答が素直でクイックかつニュートラルステア。これは気持ちいい。中速コーナーでも不快なロールはいっさい無く、コーナー出口では安心してアクセルを開けることができる。タイヤはハイグリップのミシュランPS2だが、足回りはまったく負けている感じがなくグリップとのバランスが絶妙!足回り・グリップ力がエンジンに勝っており、思い切って飛ばすことができる。GTIの、パワーをセーブしながら走らせる感覚とは逆だ。ふと気づくとはるか前方にいたランエボⅤが目の前に迫っていた…。」

これは本当に驚きました!試乗前は正直懐疑的でしたが、果たしてものすごくいいです!絶対的性能ではGTIがもちろん上でしょうが、官能性能では完全に一枚上手です。これでミッションがDSGもしくはマニュアルだったらほんとヤバ過ぎます。公道、峠では完成された足と言ってもいいかもしれません。つくづく車はバランスなのだと痛感させられます。このセッティングを見つけ出したPOMさんはすご過ぎです!これに比べたら、~~や……のデモカーなんて「ピー」です。速いのは確かでしょうが、公道で真に楽しい車じゃありません。皆さん機会があったら是非ぜひ!乗ってみてください。「目から鱗」ですよ!
Posted at 2007/02/25 16:09:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年02月24日 イイね!

GOLF GT(TSI)試乗!

本日ディーラー行った際、新GTに試乗してきました!以下、素直に思ったことをインプレします。

「まず、乗り込むと自分のGTIと比べ、着座位置が高い。ハンドルは普通の円形で、自然な感触。GTIのような初めて握った時の違和感はなし。走り出してディーラーを出ると、まずハンドルの取り付け剛性が良好だと感じる。ハンドルを軽く左右に切るとスッ、スッと素直な印象。GTIよりは若干軽い味付け。(足回りの違いによるものか?)中立付近はGTIに比べ若干ルーズな感じだが、入力に対し応答が素直でダルな印象はない。また不自然なロールもない。コーナーでは鼻先が軽くGTIよりも切り出しがクイックに感じる。フロントの軽さによるものだろうか?エンジンは流れに乗って巡航している分にはGTIとの決定的なパワー差は感じない。踏み込むとほんの一瞬送れて(1秒もない)、トルクが立ち上がる。感覚的には1.8リッターターボに乗っている感覚。必要充分以上のパワーだ。トルクカーブも自然で、ツインチャージャーの谷を感じさせない。足回りは非常に洗練されており、硬さはあるが当たりがマイルドでよくストロークする。低い速度域では、不用意なロールもしない。DSGとの相性だが、発進時及びアクセルをラフに開けたときに小排気量と相まって多少のギクシャク感がともなう。これは慣れの問題だろう。アクセルコントロールで解決できるはず。」

総合的に見て、非常にバランスの良さを感じました。熟成されたシャーシと相まって完成度の高い車だと思います。これに比べたら、初期型のMy GTIは全体的に荒削りな印象を受けますね…。でも初期型の持つこのラフさが逆に好きですけど。明日はPOMさんの旧GTに試乗してきます!新型及びGTIとの違いも含めて存分に堪能してきたいです!
Posted at 2007/02/25 00:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

 国産車、外車問わず車大好き人間です。頭の中の80%は車のことでいっぱいです。  外装はノーマルで、実はめっちゃ速い!ってなクルマが大好きで、そのコンセプトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドア 内張りパネル異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:49
ドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:43
左スライドドア上部からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:30

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
家族が増えたため、ついにミニバンに買い替え。 10年間MTオンリーでしたが、子供には勝て ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
ハンドリングの優れた車でした。またエンジンは非力でしたが、実用域のトルクに優れ吹け上がり ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
剃刀のように何もかもがソリッドな車でした。9000rpmまで回る天井知らずのエンジンとク ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIはトータル性能で非常に優れた車ですね。マニュアル車が好きで、GTIもあえてMTに乗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation