• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へーじのブログ一覧

2008年05月19日 イイね!

クルマを車検に出しました!

クルマを車検に出しました!ついにこの日が来てしまいました。

私のGTIは日本上陸最初期型のため、5月末で車検を迎えます。

ついでにちょっとした不具合箇所も直してもらうため、ちょっと早めの入庫となりました。

当初は千葉のディーラーで車検を受けるつもりでしたが、どうしても近隣で気に入ったディーラーを見つけることができなかったため、結局購入した東京のディーラーにお願いすることにしました。

このディーラー、昨年リニューアルオープンしたばかりでサービスも素晴らしく、また車検担当の営業マンも「マイスター」の称号を有するメカニック出身の方で知識も豊富で人柄も素晴らしく、やっぱりココに頼んで良かった!とつくづく思いました。

以下、現段階での車検の概算の見積もりです。

★重量税:37,800円
★自賠責:22,470円
★印紙代:1,100円
----------------------
諸費用合計:61,370円

★点検基本料金:31,500円
★検査・代行費用:15,750円
★部品代:12,729円(ブレーキフルード、クーラント、オイル、エレメント等)
----------------------
整備代合計:59,979円

------------------------------------
◎車検代概算見積もり金額:121,349円


といった具合で、特にこれといった指摘事項もなく、以外に?安く上がりそうです。
ちなみに先日ネットで購入したタイヤ「ミシュランPP2」は無料で組んでもらえることになり(担当の方がマイスターの腕を生かして組んでくれるそうです)、なおさら好感度がアップしました。

あと、代車も平成19年式のほぼ新車の「POLO、3ドア!」を無料で貸して頂き、まさに至れり尽くせりといった感じでした!

やっぱり、なんでもそうですが「店選び」って大切ですよね~。
Posted at 2008/05/19 23:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2008年05月10日 イイね!

NEWタイヤ到着!!

NEWタイヤ到着!!今日はネットで注文したタイヤが家に届きました!

タイヤはミシュランの「パイロット プレセダ PP2」です。

既に前輪2輪はPP2に交換済みだったのですが、来週の車検に合わせて残り2輪も交換するため発注してたものです。全輪交換でクルマがどのような挙動の変化を示すのか非常に楽しみです。詳しいパーツインプレは交換後にアップする予定です。

ところで話は変わりますが、今日の午前中私の妻にGTIの運転に慣れさせるために路上教習したのですが、車庫入れの練習の際私は車外で観察してたんです。
そのとき何気に気づいたんですけど、「ブルーウェーブ マフラー」めっちゃいい音させてます!決して大きい音ではないんですが、軽い感じの重低音というか、吹かしたとき心地良いパリパリ音を奏でていて、思わず車庫入れに苦戦する妻そっちのけで聞き入ってしまいました。付けた当初は静か過ぎるかな~なんてちょっと思ってましたが、意外に大きな音量でこんな軽やかな重低音を奏でていたなんて!

ちょっと嬉しい出来事でした。
Posted at 2008/05/10 23:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年05月05日 イイね!

プチオフ参加!(IN SAB柏)

プチオフ参加!(IN SAB柏)しおやGTXさん主催のプチオフに乱入してきました!

参加者は、

しおやGTX号(GTX「改」:フル武装GTX!戦闘力はGTI以上!)
おーちゃんi号(GTI:COXキャリパーがかっこいいっス!外装進化計画中)
ハッチくん号(GTI:ただ今進化中。R32キャリパーがド迫力!)
どいぐち号(Ⅱ型「E-19RV」:大事に綺麗に乗られてます。エンスーまっしぐら!)
もりもり_ごるごる号(Ⅱ型「改」:ブリスターフェンダーかっこよすぎ!軽量機動戦闘タイプ!)
golfmania号(GT-TSI:納車1年以上経つのに、新車のような嘘みたいに綺麗な機体でした!)

といったメンバーで非常に個性的なメンバーが揃っていました。特にGOLFⅡは近くであまり見たことがなかったので、良い刺激になりました。やっぱ、古いクルマはかっこいいっすね~。

途中、BARROS号も乱入し(相変わらず迫力ありすぎて、ちょっと怖いです…)、ゴルフ談義に大いに盛り上がりました!(しおやGTXさん、ハッチくんさん、私のチューニング持論を長々と聞いていただいてありがとうございます!)

夕方になり、解散後はしおやGTXさんとハッチくんの3人で某テストコース(笑)に移動し、念願だったGTXを試乗させてもらいました。

しおやGTX号、ザックスパフォーマンスとarcスタビの組合わせなんですけど、すごく良かったです!柔らかめの足とスタビの組み合わせが荒れた路面でも絶妙のフラットライド感を生んでました。ただ前後方向のピッチングが結構あるのでハードブレーキングでリアの荷重が抜け易いかな?とは感じました。でも公道では良い組み合わせだと思います!足回りの進化期待してます!

ハッチくんには私の運転でMy GTIを同乗走行してもらい、毒をいっぱい盛って参りました。チューンド・GTIの片鱗を知り、結構衝撃を受けていたみたいです。ゆっくり、ちょっとづつ進化させていってくださいね!楽しみにしてます!

今日は短い時間でしたが大いに楽しめました。しおやGTXさん、ありがとうございました!
Posted at 2008/05/06 01:34:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2008年04月28日 イイね!

GBR訪問!&ブレーキパッド交換!

GBR訪問!&ブレーキパッド交換!4/28にゴルフ乗りにとっての三大聖地(COX、石川エンジニアリング、GBR)のひとつである「GARAGE BLUE」に行ってきました!

GWに入って静岡の親戚を訪ねる予定があったため、以前から一度は訪問したい!と思っていたGBRをついに訪問することができました。東名清水インターを下りてすぐの国道1号線沿いにあり、東京・神奈川方面からでもかなりアクセスが良い場所にありました。

今回はGBR訪問がメインで商品の購入はそんなに考えていなかったのですが、山田社長の話を聞くうちにムクムクと購入意欲が沸いてしまい、結局ブレーキパッドを前後TYPE-Sに変更してしまいました。

当初、前TYPE-S、後TYPE-Tの組み合わせも考えましたが、すでに某P氏が実行していると社長に聞き、やっぱり止めました(爆

とりあえずブレーキチューンは完成したので、私の考える「GTI公道最速・最適仕様」は完成しつつあります。

ブレーキのインプレについては徐々にアップしていく予定ですが、現時点の感想としては「非常に良い!」と断言できます。街中でのフィーリングも自然で、ノーマルパッドから換えた際の違和感は皆無です。まだハードな走りはしていませんが、効きの方は期待に沿うものと確信しています。

これでさらに走りが安心で楽しいものになること確実です!
Posted at 2008/05/01 21:36:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年04月15日 イイね!

ヨーロッパのクルマ事情②(ドイツ編)

ヨーロッパのクルマ事情②(ドイツ編) やっと気合でこのシリーズを更新することにしました。まあ、誰も待ってはいないでしょうけど、一度手を付けた以上頑張って書くことにしました。

写真のクルマはドイツで見かけたんですけど、車種が全くわかりません。たぶん日本では発売されてないのではないでしょうか?どなたか知ってる方いますか?

ところで今回は本来の趣旨である、ドイツの車について述べていきたいと思います。いつもながらあくまで私の主観ですのでさらりと読み流してください。

2:クルマ
 「車種」
皆さん、ドイツの走っているクルマを想像する時、どんな車種が思い浮かびますか?ポルシェなどのスポーツカーや、BMW、メルセデス、アウディなどの高級車がバンバン走っているのを想像するのではないでしょうか?
確かに世界に名だたるドイツ3大高級車メーカーのクルマは良く見かけます。しかし、BMWなら7シリーズ、メルセデスならSクラス、アウディならA8などのいわゆるEセグメントはほとんど、というより全くといっていいほど見かけることがありません。また世界に誇るドイツのスポーツカー、ポルシェでさえも全くといっていいほど見かけることがありませんでした。これは正直予想外でした。

では実際にはどんなクルマが走っているのか?グループでいうと、セダン、ステーションワゴン、ハッチバックのほぼこの3車種で占められています。ミニバンも多少走っていますが、VW「シャラン」 「トゥーラン」、ルノー「セニック」、シトロエン「C4 ピカソ」などのごく限られた車種でした。

細かい車名でいうと、BMW「3シリーズ」、メルセデス「C及びEクラス」、アウディ「A4」が大勢を占めており、特に目についたのがアウディ「A4 アバント」でした。ハッチバックでいうと、思ったほどゴルフⅤは走っておらず、オペル、ルノー、プジョー、セアト、トヨタなどのメーカーを良く見かけました。ただドイツ人の国民性に由来するのかイタリア車は極端に少なかったように思います。

そして我らが「ゴルフⅤ GTI」ですが、これはもう全くといっていいほど走ってませんでした。ドイツで見かけたゴルフⅤは圧倒的にベースグレードで占められており、おそらく本国では相当尖った車種として受けとられているのかも知れません。やはり主なマーケットは北米と日本なのでしょう。

とにかくドイツのクルマの構成をみると、本来の意味で至極普通で真っ当なのだと感じます。クルマに対して国民が明確なスタンスとビジョンを持っており、必要以上のものも以下のものも求めていない。決して「速く、快適に移動する」というクルマとしての基本性能、走行性能を犠牲にすることなく、必要以上のスペースユーティリティや高級感、押し出し感を追求することもありません。日本を見れば、基本である走行性能を捨て、ただただ室内空間や押し出し感だけを追求したミニバンであふれかえるクルマ社会はある種「異常」と言っても過言ではないでしょう。

こんな話を聞いたことがあります。ヨーロッパから日本に来た旅行者の子供が、日本の路上を走るクルマを見て、「ねえ、どうして日本は変なクルマしか走ってないの?」と言ったそうです。また、最近の日本の子供はクルマを書かせると皆四角いミニバンの絵を書くそうです。

日本という閉塞的な社会の中で、自らの特殊性に気づいていないのは日本人だけなのかも知れません。日本よりクルマ後進国である韓国や中国でさえ日本に比べればその車種構成は至極真っ当でしょう。
Posted at 2008/04/15 20:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

 国産車、外車問わず車大好き人間です。頭の中の80%は車のことでいっぱいです。  外装はノーマルで、実はめっちゃ速い!ってなクルマが大好きで、そのコンセプトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドア 内張りパネル異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:49
ドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:43
左スライドドア上部からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:30

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
家族が増えたため、ついにミニバンに買い替え。 10年間MTオンリーでしたが、子供には勝て ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
ハンドリングの優れた車でした。またエンジンは非力でしたが、実用域のトルクに優れ吹け上がり ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
剃刀のように何もかもがソリッドな車でした。9000rpmまで回る天井知らずのエンジンとク ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIはトータル性能で非常に優れた車ですね。マニュアル車が好きで、GTIもあえてMTに乗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation