
実は昨日、コーティング施行後のGTIを受け取ったあと、2台ほど試乗してまいりました。
1台目は、BMWの「116i」。ホントはMINIを試乗しようと行ったんですが、あいにく試乗車が無く、代わりに最近マイチェンして直噴エンジン化された「116i」に乗って来ました。
「116i」は先頃のマイナー・チェンジでエンジンを直噴化させており、低速でのドライバビリティが大幅に向上しています。また、パワステも油圧式から電動式に変更されており、以前のBMWにありがちだった不自然なほど重いステアリング・フィールが改善されていました。
30分ほど試乗して思ったのは、「クルマとして完成されている」ということです。「1シリーズ」もデビューから6年ほど経ち、そろそろモデルチェンジの足音が聞こえてくるところですが、この完成度であれば今購入しても高い満足感を得ることができると思います。
そのくらい、素直に「いいクルマだな」と思える完成度でした。一言で例えるなら「雑味が無い」クルマです。1.6リッターながら低速トルクの豊かなエンジン、適度な重さを持ち洗練された印象のパワステ、パワーと車格に見合った足回り、どれをとっても雑味のないすっきりとした味わいです。特にこれと言って突出した性能があるわけではありませんが、それがかえって、なんとも言えないこのクルマの清々しさにつながっているのだと思います。
こういった、普通だけどその普通のレベルが高いクルマに乗ると、改めて「いったいこれ以上何が必要なんだろう?」って考えさせられます。必要以上のパワーが無いことがかえって、無欲になれるというか、穏やかな気持ちでクルマに乗っていることができて、クルマは速さが全てじゃないといことを再認識させられた次第です。こういう気持ちになるのって、やっぱり歳をとってきた証拠なんでしょうか?
ところが、次のスバルで「WRX STI 4DOOR」に乗ったとたんそんな穏やかな気持ちは一瞬で崩れ去り、クルマ好きとしての闘志が爆発することになります。
ひとことで言うなら「暴力的に速いクルマ!」です。ほんと反則なくらい速いクルマです。まさに「1式戦闘機 隼」のような陸上の戦闘機といえるようなクルマです。正直、こんなクルマ乗ってたら、技量が無くても速くて当然!ってくらい「速い」です。
ステアリングを握ったとたん伝わってくる凄まじい剛性感、重くズッシリとつながるミッション、揺るぎないボディ全体の塊感、締め上げられてはいるが洗練された足回り、などなどクルマ好きなら納得せざるを得ないとんでもない完成度を誇っています。これに比べたら、我がGTIなんて完全にただのGTカーでしかありません。それだけの衝撃を受けるほどの完成度でした。
あえて欠点を上げるとすれば、相変わらずチープな内装(この値段でこの性能なら全然我慢できます)と、パワーに負け気味のタイヤ(POTENZA RE050A)でしょうか。コーナーで限界付近まで攻めるとすぐにタイヤが音を上げてしまい、盛大なスキール音と共にサイド・ウォールがよれる感じがしました。「RE-11」あたりを履かせれば、峠ではほぼ無敵を誇れるんじゃないでしょうか?ただ「RE050A」も縦グリップ自体は相当に高く、フルブレーキングでも挙動を乱すこと無く安定して停まることができました。
あとひとつ、ちょっと以外だったのがゼロ発進からの加速感は私のGTIとそんなに変わらなかったことでしょうか。4WDなのでトラクションが段違いなのは当たり前ですが、パワー及びスピード感自体はGTIの1割増し?くらいでした。やっぱり排気量が同じなのと、EJ20自体が持つトルク特性のせいでスペックほどの違いは感じにくいのかも知れません。※注:私のGTIは多少いじってあるので(270PS/37Kgくらい)、ノーマルのGTIよりはかなり速く感じるとは思います。
あと、国産は当然スピードリミッターが付いているので、ちょっと踏み込むとすぐに当たってしまうと思います。ここが唯一GTIが勝てる(直線のみ)ところかな。
とにかく、とんでもなく速いクルマです。オールラウンドに限界まで攻めれるクルマです。いやー、下手に他のクルマ買って中途半端にいじるよりこれを新車で買ってノーマルで乗ったほうが遥かに次元の違う速さを手に入れることができると思います。
やっぱりこういうクルマも捨て難いですね!セダンだし、乗り心地も望外にいいので実用性も申し分なしです。なんたって外観がかっこいい!です。でかすぎる羽はちょっとアレだけど、スタイリングは今までのSTIの中ではダントツで洗練されていると思います。でもこんなクルマに乗ったら、今以上に目が三角になりそうで正直疲れそう…。
それにしても、全く毛色の違うクルマに乗れて非常に充実した1日でした!
Posted at 2010/10/26 01:17:00 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ