• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へーじのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

久々の更新です!

久々の更新です。

転勤と私事が重なり、ブログ更新から遠ざかっていました。とりあえずGTIも私も元気です。

今日は久々に例の湖に行って来ました!めっちゃ気温は低かったけど(1度)、天気は快晴!絶好のドライブ日和でした。

とりあえず今日は減衰を前:10戻し、後ろ:12戻しでトライして見ました。これがとても走り易い!減速帯のバンプでサスがより仕事をしてる感じです。ロールは強化スタビが入っているため、特に変化なしです。やっぱり、公道ではある程度サスは動かした方が結果的には速いのかも。それにオーリンズのDFVは減衰を弱めても腰砕け感がまったく無いところがさすがです。やっぱり良いダンパーあっての話ですね。純正じゃこうはいかないもんなあ…。

1本目終わってRX-7の先輩と合流。何本か流すうちにそれっぽい車もかなり集まって来ました。とりあえず180SXとからんで見ましたが、中盤でハザード点灯で譲ってくれました。撃墜成功です。次にS2000。直線は速いが、コーナーで踏み切れず、すぐに撃墜。まあS2000で踏める人は余程度胸があるか腕が確かかのどちらかですからね。しょうがないっす。その次は…、出た!AE86!ロールバーやら、ワイドフェンダーやら装備てんこ盛りです。先輩と一緒に追撃です。しかし観光客の車で詰まり一時休戦。追い抜きは基本禁止です。86は先にUターンして出撃、さっさと反対車線を戻っていってしまいました。う~ん、待ってて欲しかった…。まあめげずに素早くUターンして追いかけます。しかし軽く500m以上は離された感じ。とりあえず、全開!です。でも全然追いつかない…、と思いきやどうにかギリギリで追いつきました。あんだけ開いてたし上出来かな。最後はNCロードスター。本日の主役です。正直、わたくしNCをなめておりました。ところがとにかく速い!コーナーで相手に食いつくと完全にグリップの限界を超えてしまいます。もう、タイヤ鳴りっぱなし!それに比べNCは後ろから見ててもまだまだマージンがありそうな感じです。まあ何とか食いついてはいきましたが、完全に向こうのクルマが一枚上手な感じです。

駐車場に戻ってNCのドライバーに話しかけてみました。気さくな青年でした。クルマを改めて見ると、ドノーマルでしかもなんとタイヤはBSのプレイズ!ショックです。このタイヤであの走りとは…。

私:「すごい速かったですね!もちろんまだ全開じゃないんですよね?」
青年:「ええ、まあ…。まだいけますけどあれ以上はリスキーなんで…。なんかでも後ろでスキール音がずっと聞こえてたんでちょっとビビりました…。」
私:「超リスキーな状態でした!」

聞けば、青年は前車はNBロードスターに乗っていたそうで、そのときは相当走りこんでいたらしいです。どうりで速いわけっす。

その後お互いの車を交換して同乗試乗しました。まあNCの軽いこと!コーナーではノーズがグイグイ切り込んでいきます。挙動も解り易く非常にコントローラブルです。FRの良さを具現化したようなクルマでした。ホントいいクルマでした!エンジンを除いては…。これにHONDAのVTECが乗ってたら完全無欠ですね~。ところで青年曰く、GTIはとにかくパワフル!とのことです。しきりにその加速に「スゲ~!!」を連発してらっしゃいました。ボディもがっしりしててこれなら事故っても死ななそう…、ともおっしゃってました。でもウィークポイントは、まずとにかく重い!このタイヤじゃ振り回したらすぐグリップ抜けますよ、と。あと、重さとパワーの割りにブレーキが貧弱!もっとカッチリ効かないとダメ!そのとーりでございます。さすがロードスター乗りは手錬れが多い。すぐMyGTIの弱点を見破られました。トホホ…。とりあえずブレーキは強化せねば…。

青年とひとしきり雑談した後、先輩とカレスト座間へ。見ましたよ~。「GT-R」!モーターショウで一度見てますが、やっぱ近くで見ると完全に異次元のクルマですね。オーラがハンパないっス。とにかく実車は写真で見るより格段に迫力があり、凄みがありました。

でも今日はホント久々に思う存分走って、クルマ三昧の楽しい日でした!
Posted at 2008/01/20 01:14:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 公道 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

黒ヴィッツのお姉さんとランデブー!

黒ヴィッツのお姉さんとランデブー!今日は天気が良かったので久しぶりにちゃんと洗車しました。

ピカピカになったGTIで近くのホンダディーラーへ。目当ては展示車として入った「シビック TYPE R」。

いやー、実物かなりかっこ良かったですよ。雑誌とかだと結構ボテッとして見えるんですけど実車は全然そんなことはなくて、凝縮感があってデザイン的に良くまとまっていました。試乗はGW明けになるということですぐに退散しました。

そのあと、ちょっと走りたくなったのでそのまま宮ヶ瀬へ。何本か走り込んでると結構それらしいクルマが集まって来ます。夕方になり、観光客もすっかり居なくなり代わりに徐々に走り系のクルマが集まってきたようです。なかにはホンダのエアウェーブで結構ハードに攻めている人もいて、クルマの割には意外と速かったです(恐らく車高調と40くらいのハイトのタイヤを着けてました)。

少し休んでまた出撃すると、反対車線を黒いヴィッツが走りぬけその後をMR-2とロードスター(NC)が追って行きます!あれが噂の「黒ヴィッツのオネータン」か?と思い、駐車場に戻りしばらく待機。すると黒ヴィッツが駐車場に入って来ます!すかさずスタートして黒ヴィッツも期待通り後ろをついてきます。コーナーをいくつか抜けるとやはり圧倒的パワーの差ですぐに見えなくなってしまいました。今度はヴィッツの後ろにつけようと思い折り返し地点で待機。すると黒ヴィッツはすかさず折り返してすぐに出撃して行きます。ハンデがありすぎるので30秒待ってから発進。トンネルを2つ抜けた所で追いついてしまいましたが、もしかして向こうも待ってた可能性があります。路駐のクルマをパスすると黒ヴィッツは明らかにペースアップ!かなりのペースでコーナーを抜けていきます。クルマの性能を考えると脅威的な速さです。さすがに普通に走るとすぐに追いついてしまうので直線では踏まずに、コーナーだけ後ろに付けます。後ろから観察すると、ロールが大きいにもかかわらずとにかく綺麗に曲がっているのが解ります。タイヤはハイグリップタイヤではなく、ホイールもノーマルと思しき鉄チンホイール(!)です。また恐らくグレードもRSではなくベーシックなタイプでしょう。コーナーでは結構手前からブレーキングを始め、ブリッピングをしている様子がないのでおそらくATではないでしょうか。とにかくあのレベルのクルマであれだけ速く走れるということはそれなりのクルマ(GTIとか)に乗ったら恐ろしく速いのでは?と思いました。とにかくノーマルヴィッツということを考慮すると恐ろしく速いと思いました。

噂のお姉さんと是非話がしてみたいと思い、駐車場で待機して話しかけるタイミングを見計らっていましたが、結局一度も彼女は休むことなく出撃を繰り返しそして帰って行きました…。前を通り過ぎる時、横顔だけは確認しましたが、キリッとした顔つきの美女でした。20代前半くらいだと思います。いつかチャンスがあれば話しかけて色々聞いてみたいです。

今日はタコ踊りを1回かましましたが、概ね順調に流せたと思います。でも、まだまだあのお姉さんのようにはGTIを乗りこなせてないかなぁ。まあ楽しかったので良しとします。

そーいえば前回オイル交換から5000km走ったので、交換しないとなぁ。
Posted at 2007/04/29 21:40:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 公道 | クルマ
2007年04月22日 イイね!

コソ錬4&パーツインプレ

コソ錬4&パーツインプレ今日も行ってきちゃいましたよ、宮ヶ瀬へ!

いやー、やばいですね、MyGTI。めちゃくちゃ速くなっちゃいました。まずエアクリの交換で加速が段違いです。下から上までまんべんなくトルクアップしていて立ち上がりが鋭くなりました。いつでもトルクに乗っている感じで、ホント気持ちいいです。

あと、スタビの効果も抜群!コーナーリング時の安定感が飛躍的にアップしてます。乗り心地もほとんど変わってないんで、バランス良過ぎてこのまま発売されてもいいと思うくらいです。ドイツ車的な重厚感と日本車的な繊細さと軽快感を併せ持つ極めてハイバランスなクルマに仕上がったと一人で悦に入ってます。もう頬が緩みっぱなしで走ってました。調子乗って飛ばしすぎて4輪ドリフトかましましたけど、安定してるんでリカバリーも結構イージーでした(汗

あとはもうタイヤとパッドくらいだと思います。とりあえず使い切るまで練習して、パッドは各所で好評のGBRさんにしようと思ってます。タイヤはサイドの剛性と適度なグリップ、価格、耐摩耗性を考慮してYOKOHAMAの「S-Drive」にしようかと企んでます。

試乗してみたい方は是非声かけてください!いつでもウェルカムです!
Posted at 2007/04/22 22:54:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 公道 | クルマ
2007年04月15日 イイね!

宮ヶ瀬 コソ錬その3

宮ヶ瀬 コソ錬その3行っちゃいましたよ!コソ錬3!

今日は日曜ということもあり、混雑が予想されたので当初行くつもりは無かったのですが、エアクリを新調したこともあり試走も兼ねて出張ってきました。

いやー、とにかくエンジンがパワフルになり、気持ちいいエンジンフィールになりました!フィーリングにソリッド感が増した感じです。ちょっと高い買い物でしたが、概ね満足といったところです。今はパーツインプレで書いている通りさらに吸入効率を上げるか迷うところです。

さて肝心のコソ錬ですが、結構いい感じです。かなり掴んできてます。減衰のセッティングも何度かやりましたが、やはりCOX推奨値ではハイペースで若干腰砕け感が出てきます。何度か変更した末、20段階中 前:最強4戻し・後ろ:最強3戻しに設定しました。リアのスタビリティを重視しての設定です。ただ、自分の腕がハイペースに慣れてくると決定的にタイヤのグリップ不足が露呈してくるようになりました。確かにスポコン2はロードインフォメーションが掴み易く、滑り出しがマイルドで非常に運転しやすいタイヤではあります。ただコーナーで限界を迎える速度域が低く、すぐに鳴き始めアンダーが顔を出し始めます。基本的に私の場合コーナーにおいて舵角は一定に保つように努め、スロットルワークでコーナーをこなすようにしているのですが、とにかく現在のSS-3を装備した足回りだとタイヤのグリップ感の低さを痛感します。

とりあえずタイヤは今のまま使い切るまでスポコン2で頑張るとして、次の段階としてリアにスタビを入れるかどうかかなり迷っています。今の足回りに不満があるわけではないのですが、リアのロール剛性を上げることによってどのような挙動になるのか気になって気になって仕方ありません。リアのスタビリティを上げることによってさらにコーナーリングスピードが上がるのかどうか試してみたいのです。また、ステアリングフィ-ルに更なるソリッド感が生まれるかも期待しちゃいます。

誰か詳しい人、アドバイス頂けませんか?
Posted at 2007/04/15 21:19:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 公道 | クルマ
2007年04月10日 イイね!

宮ヶ瀬 コソ錬その2

宮ヶ瀬 コソ錬その2行っちゃいましたよ!コソ錬2!

今日は仕事が休みだったので、職場の先輩(FD3S乗り)とガツンと攻めて来ちゃいました!今日は天気も良くて絶好の走り日和でした。平日の午前中ということもあり、駐車場に到着するとガラガラでほとんど車がいませんでした。(前回のコピペです)

コースに対する習熟度もかなり上がってきたので、今回はSS-3の減衰をいじってみてフィーリングの違いを試してみることにしました。ちなみに現在の設定は前後20段階の最強から6戻しです(OHLINS推奨値は前後7戻し、COX推奨値は前6戻し・後ろ7戻しです)。

◎まず始めに極端な設定を試したいということで20段階の20段(最強)で走って見ることにしました。
 「乗り心地」 
低速時:若干硬くなったかな?という程度。あまり違いは感じられない。コツコツと細かいハーシュネスが強調されている。
高速時:違いは感じられない。
 「ハンドリング」
低速時:切り始めが若干クイックになった。大きな違いは感じない。
高速時:ロールがかなり抑えられている。意外なことにあまり減衰特性は変化していない。アンチロール性が向上したためコーナリングスピードが向上している。サーキット走行をする場合この設定でいいかもしれない。タイヤの性能を限界まで使うことができる。

◎次に前3戻し、後ろ最強の状態
 「乗り心地」
低速時、高速時ともにさきほどとほとんど変化なし。
 「ハンドリング」
低速時:最強時よりも若干レスポンスが低下したか?
高速時:フロントは粘り、リアの安定性が高く感じる。ノーズの入りはこっちのほうが鋭いか。リアにスタビを入れたのと近い特性になるのだろうか?

◎最後にデフォルトの前6戻し、後ろ7戻し
 「乗り心地」
低速時・高速時ともに突き上げ感が激減。どの速度域でもフラットライドを維持する。
 「ハンドリング」
低速時:応答性は低下しているが、ダルな印象はない。自然な操舵感。
高速時:全体的に粘りのある印象。バランスの良さを感じる。やはりトータルバランスでベストセッティングか?

意外なことに減衰力をかなり極端に設定しても乗り心地の大きな悪化はありませんでした。個人的に前3戻し・後ろ最強のリアスタビリティ重視のセッティングは走りやすいように感じました。前後スタビを入れて、さらにリアを強めの設定にすればかなりのコーナーリングマシンに変貌するのではないかと思います。ただ、タイヤに対する依存度がかなり高まるため限界特性はシビアになり、またリアタイヤの減りも早くなるものと思われます。街乗りの乗り心地もそれなりに悪化するでしょう。ただ個人的に試してみたい設定ではあります。

結局バランスを考慮して今回はCOX推奨値に戻しました。スタビでのセッティングもいずれ試してみたいです。リアの減衰を高めに設定し、フロントのスタビを110%前後、リアを150%前後に設定してリアのロールを抑えつつフロントをねばらせるコーナーリングマシンに挑戦してみたいですね。

今日は7本走りました。かなりいいペースで走れるようになってきました。意図的にスロットルでコーナーワークを制御することも徐々にできるようになってきてます(意図的にESPを作動させるなど)。課題の3速→2速のヒール&トゥもさらにましなものになってきています。そのかわりみるみるタイヤが減ってきてます(泣 フロントはショルダーもかなり削れてきちゃってます…。
うまくなりたいけど、タイヤは高いからなぁ…。うーん、悩ましい。
Posted at 2007/04/11 01:06:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 公道 | クルマ

プロフィール

 国産車、外車問わず車大好き人間です。頭の中の80%は車のことでいっぱいです。  外装はノーマルで、実はめっちゃ速い!ってなクルマが大好きで、そのコンセプトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スライドドア 内張りパネル異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:49
ドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:43
左スライドドア上部からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:48:30

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
家族が増えたため、ついにミニバンに買い替え。 10年間MTオンリーでしたが、子供には勝て ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
ハンドリングの優れた車でした。またエンジンは非力でしたが、実用域のトルクに優れ吹け上がり ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
剃刀のように何もかもがソリッドな車でした。9000rpmまで回る天井知らずのエンジンとク ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTIはトータル性能で非常に優れた車ですね。マニュアル車が好きで、GTIもあえてMTに乗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation