アイマス デレ6th愛知公演・デレ7th名古屋公演 ナコド 大曽根駅からナゴヤドームの徒歩ルート 北口・南口案内写真付き ピアゴ萱場店 ナゴド
アイマス デレ6th 愛知公演 アイマス デレ7th 名古屋公演 デレ7thナコド公演
中日ドラゴンズ、読売巨人、阪神タイガース、広島カープ、東京ヤクルトスワローズ、横浜横浜DeNAベイスターズ
コンサート B'z・嵐・EXILE・関ジャニ∞・Kis-My-Ft2・サザンオールスターズ・AAAHey! Say! JUMP・ジャニーズ・BOYS AND MEN・星野源・Mr.Children・ナオト・インティライミ・TWICE・BTS(防弾少年団)など
[写真撮影日17年12月23日など]
現地1回目の取材時にHey!Say!JUMPナゴヤドームライブ2017が行われておりましたので、ライブ開催時の混雑具合が参考になりました。10時30分頃にJR大曽根駅に到着しました際には南口からナゴヤドームへ歩いていく方は少数でした、名城線利用者が圧倒的に多いかとは思われました^^; おそらくゆとりーとライン利用者はほとんど居ないと思われますね・・・
名城線ナゴヤドーム前矢田駅ルート、
ゆとりーとラン・名鉄矢田利用ルートの移動につきましては別ページでまとめますのでよろしくお願いします。
【Hey! Say! JUMPコンサート開催に伴うご案内とお願い】・
【JR東海 新ダイヤと編成表】
【お役立ち情報】
以下のTwitterアカウントをフォローしておくと電車の遅延などの情報がいち早く掴めます。
東海道新幹線 東京~新大阪 運行情報 JR東海公式
東海道線 豊橋~米原 運行情報 JR東海公式
JR東海公式、中央線(名古屋駅~塩尻駅間)運行情報 JR東海公式
とれいんふぉ 東海エリア 非公式運行情報
【名古屋駅近郊路線図】
【大曽根駅付近図 19年11月4日現在 ロケスマ】
【JR
大曽根駅構造】[
時刻表]
築堤上(一部高架上)に1面2線の島式ホームを有する高架駅。南北に伸びるホームの西側(1番線)を多治見方面行きの下り列車が使用し、ホームの東側(2番線)を名古屋方面行きの上り列車が使用する。他に、ホームのない待避線(副本線)が上下線外側に1本ずつあり、貨物列車や回送列車の待避に(ダイヤ混乱時にはまれに優等列車の追越や普通・快速列車の待避にも)利用されている。
改札口は、南口と北口の2か所ある。北口は高架下に位置するが、南口は築堤の西側に設けられている。南口には駅舎があったがマンションに建て替えられ、その1階部分に改札口とコンビニエンスストアが入居している。開業時は現在の南口のみであったが、地下鉄名城線開業に伴って北口が設けられた。このため、北口からホームまで100メートル弱の距離がある。
駅員配置駅(直営駅)である。駅長は配置されていないため、千種駅が当駅を管理する。また、混雑時(主にドームイベント終了時)は東海交通事業の職員がホームで案内に当たる。「JR全線きっぷうりば」は北口、南口双方にあり、共に営業時間は5:15~23:30である。自動改札機、自動券売機が設置されている。エレベーターや多機能トイレは北口にのみあり、南口は階段のみである
【
名鉄大曽根駅構造】[
時刻表]
高架上に6両編成対応の島式ホーム1面2線を有する高架駅。南北に伸びるホームの西側(1番線)を下り列車が、東側(2番線)を上り列車が使用する。駅はJR大曽根駅北口や、ゆとりーとライン大曽根駅に隣接する改札口は1か所のみ。
自動券売機が3台(真ん中のみmanaca対応タッチパネル式)と自動改札機が5通路(窓口側の1通路は広幅タイプ)のほか、自動精算機も1台設置されている。改札口にもLED2段式の発車案内表示が設置された。(
ウィキペディアより抜粋)
【名鉄大曽根駅写真】

2番線 上り栄町方面

1番線 下り尾張瀬戸方面
宿が栄方面に有る方はライブ終了後に瀬戸線を利用すると地下鉄よりかは混雑が少ないかとは予想しますが、19時以降は電車の本数が減りますので利用予定の方はご注意ください。(4両編成)
名鉄大曽根駅時刻表
【JR大曽根駅】

大曽根駅ホーム真ん中あたりに自販機があります。

大曽根駅北口側にはベルマート、成城石井、TSUTAYA、スターバックスなどのお店があります、ライブ終了後に打ち上げが可能そうな居酒屋もあるみたいです、名鉄瀬戸線を利用の方はJR大曽根駅北口側に出ますので、こちらを参考にしてくださいねー

改札7機 出専用1機・IC専用2機・兼用4機(ライブ開催時は窓口が混む可能性があります)
券売機4機
【大曽根駅北口からイオンモールナゴヤドーム前までへ】

※数字の位置は撮影地の目安です、ご参考までに
①横断歩道を渡ります(メッツ大曽根などに行きたい方は方は反対車線へ ロケスマ図)
写真の交差点付近に金券ショップがあります(緑系の看板)

②三菱電機名古屋製作所の横を真っ直ぐ歩いていきます、反対車線にメッツ大曽根(ヤマナカ、コメダ、サイゼリア、スギ薬局など)入る複合モールが見えてきます、途中市バスの矢田バス停があります。

③横断歩道を渡り、ナゴヤドームへ行きいた方は、直進が最短距離みたいです(緑色)、イオンに行きたい方は右に曲がってください。【
小麦味Pの大曽根駅からナゴヤドームまでの行き方まとめ】

④イオンモールナゴヤドーム前へは、道なりに真っ直ぐ進みます。(イオンの中からでもナゴヤドームへは行けます。)

⑤名城大学 ナゴヤドーム前キャンパスを過ぎ

⑥矢田南四丁目の横断歩道を渡りましたら、イオンナゴヤドーム前店が左手にあります。この交差点を左折しますとナゴヤドーム方面に行けます。(紫色)

⑦市営バスの矢田南四丁目のバス停があり、その近くに公衆トイレがあります。

左手にイオンナゴヤドーム前店の入り口があります。

⑧歩道橋を上りましたらナゴヤドームへ行けますし、もちろん店内からも(大曽根駅南口経由はここで合流)
一覧地図は省略します、その他の
ナゴヤドーム周辺の詳細は名城線ルートでまとめます。
【南口からナゴヤドームへ】
●南口使用写真撮影の大体の場所(黒点は使用ポイント)●

大曽根駅南口周辺のお店はこんな感じです【19年11月4日現在】
0.南口改札にはトイレとベルマートがあります。

①南口改札を出ましたら左折します。

②ここを左折し、JR中央線沿いに歩いて行きます。

③道なりに歩きます。

④高さ2mのガードをくぐります。

⑤道なりに歩いてきましたら、正面にナゴヤドームが見えてきます、写真の止まれを左に曲がります、右に曲がれ今池方面に行けます(約2キロ先)

⑥名古屋市営バス 矢田三丁目バス停、歩道橋を渡りましたら、虹色タイルを真っ直ぐ進みましたらナゴヤドームへ行けます。

ナゴヤドーム前イオンにも左手D出入り口がありここから店内へ行けます。この付近に虹色タイルがありますので、にじらーさんは是非記念写真をお撮りください。
⑦通路を道なりに歩きましたらナゴヤドーム1番ゲート近くへに着きます。
【ナゴヤドーム外周建物位置参考図】(
Hey!Say!JUMPコンサート開催に伴うお願いより)

右手に行けばCoCo壱番屋や中日ドラゴンズのグッズショップがあります。デレ7th時にタクシー乗り場が存在するかは不明です。(ページ下部に写真あり)

8番ゲート入口近くにこのような記念撮影が出来るスポットがあります、野球好きのPは是非ここで記念撮影をしてみて下さい、またデレステのARを使った記念撮影にも最適ですよー(グッズショップの反対側付近)
【ナゴヤドーム1ゲート~ピアゴ萱場店】

おそらく写真右手がライブ終了時のタクシー乗り場になるかと思われます。(デレ6th時にタクシー乗り場が存在するかは不明です)

こちら側にも駐輪場があります。

6・7番ゲートの間の階段を利用すれば、ヒアゴ萱場店に行けます(品数はイオン、ヤマナカに比べで少なめ・店舗面積もそこまで広くない)

イオン・ヤマナカに比べましてら店内は広くありませんが、混雑回避には良いかも知れませんね、但し長いは向いていません。
【ロケスマ・名古屋市千種区萱場2丁目付近地図】(19年11月4日現在)
【その他当ページのまとめ】
アイマスライブ持ち物まとめ20選 グッズ収納・管理方法など 会場周辺図有り
アイマス 名刺の作り方解説付き 名刺印刷業者 名刺収納・保管方法など
ペンライト・サイリウムなどの落とし物対シール作成方法 解説付き
【ナゴド関連まとめページ】
ナコド ナゴヤドームライブ概要 と移動手段方法について
アイマス デレ7th名古屋公演概要 6th忘備録など Special 3chord♪ Funky Dancing!
ナコド 名古屋市営地下鉄 名城線ナゴヤドーム前矢田駅からナゴヤドームまでの案内
ナコド ゆとりーとライン大曽根駅・名鉄矢田駅からナゴヤドームまでの案内
名古屋市周辺の観光地・宿泊地候補など
飲食関連・名古屋名物などについて
武豊ゆたか寿司、松井恵理子さんサインがあるお店
以上の内容を抜粋しましたご参考までに、最後までご覧くださいまして有難うございました。
ブログ一覧 |
アイマス | 日記
Posted at
2017/12/30 11:40:17