2015/11/16
朝晩に乗るのはキツイ環境
指先がもうダメ
この日は暖かくなる予報だけど
朝の出発時は、やはり寒い・・・
冬武装して出撃!!
昨年に入手し使わずじまいだったアイテムを付けて南方へ
紅葉も終わりかけ・・・落ち葉がいっぱい
先日も通った本栖みちで千円札の場所
朝霧高原から西伊豆まで南下し、冷川峠で半島を横断。
道の駅伊東マリンタウンで昼メシ♪
海岸沿いを北上し熱海から十石峠へ。
箱根・芦ノ湖を経由し帰路・・・
=備考=
~中央自動車道~中部横断自動車道(増穂IC) ~R52(身延みち)
~県9~ R300(本栖みち) ~R139 ~R469 ~県24 ~R246
~R1 ~R136 ~ 修善寺(県12) ~冷川峠(県59) ~R135
~道の駅伊東マリンタウン ~熱海 ~熱海街道 ~十石峠
~芦ノ湖 ~箱根 ~R138(乙女街道~御殿場) ~R469
~R139 ~R358(精進ブルーライン) ~R20 ~帰路
ソロ / 6:00発-19:00着 / 約458㎞
【あり?なし?】
スタイルが崩れるのを躊躇して未装着のまま眠っていたアイテム・・・
指先の冷えから解放されるべく、この日、初投入!
装着するとこんな感じ・・・
前から
横から
ハンドル周り
う~ん、ゴツくなるのはしょうがないですね...(;^_^A
ココでレビューを
同型Z1000乗りの方々に参考?・・・になれば幸いです(^^)
使用感は・・・
(ゴールドウィンの「GSM19450」エアロカバーです)
ハンカバがレバー類に当たることはないですが、
レバー操作時に指の甲が触れる感じ。
人によっては気になるかもしれませんが、
私は乗り出しの時に気になったくらいで慣れれば問題なかったですし
どんなハンカバ付けてもあり得ることなので気にしません。
肝心な
指先の冷えは・・・
低速・短距離では効果がわからないので
あえて指先のマヒする時間帯(朝6時頃)に、
高速で休憩なし1時間くらい続走しました。
皮グローブにハンドルカバーのみで、グリップウォーマーは付いてません。
「これイイかも!!」 ←主観です。
この日の指先がマヒする環境でも乗っていられました。
(ま、停車していても凍えるような日は何をしてもダメかもしれません・・・)
クラッチ側はワイヤー類が少ないのでスキマ風が少ないですが
アクセル側はスキマができて風が入り込んできます。
なので画像のようにタオル突っ込んでスキマを少し埋めました...(;^_^A
とはいえ、一般道の速度域でスキマ風はほとんど気になりません。
指先の冷え対策は、直接風が当たらないようにするのが効果大かなと感じました。
ただ、この日、伊豆についた頃にはとても暖かく
地元のオバちゃんたちは素手でスクーター。
ハンカバはさすがに恥ずかしく、外して荷物に・・・
Posted at 2015/11/17 19:09:45 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記