
2015/07/21 今日もいい天気♪
kazu-Z1000さんの動画を見て行きたいと思っていた場所。
~上毛三山パノラマライン(妙義)
~旧碓氷峠
~高峰高原までの道(チェリーパークラインって言うのかな?)に向かうことに!
(ルートまでパクらせていただきました。(-人-;)スミマセン…)
出発前に、減りが気になっていたFタイヤを見ると、スリップサインまで減り始めてるが大丈夫か?
ま、ヤバそうだったらゆっくり走ろう! ってことで出発!
メルヘン街道(麦草峠)のテッペン辺り。寒すぎて手が固まってきたので一息。

麦草は、常に正面に太陽があって、路面状況がわからず…(((( ;゚Д゚)))コワスギルヨー
~佐久穂町に出て ~R141 ~R254(富岡海道~西上州やまびこ街道) を経て
第一の目的地、「上毛三山パノラマライン(妙義)」へ。
…パノラマラインなんて名がついてるけどこれは峠ですな。けっこう好きかも。

中之岳神社の駐車場。 迫るような奇形な岩山が妙義山なのかな?
そのままR18に出て ~第二の目的地、「旧碓氷峠」(写真はないですが…)
めがね橋?を撮ろうと路肩に止めようとしたら、この辺をウロウロしてる作業員みたいな人が、
“そんなとこ停めたらダメだっ!!”テキな眼光でテレパシーを送ってきたので、スルー。
右へ左へとても忙しい峠でした。 しかもこれが長く続くのでいい運動になりました~♪
そして、スムーズに通り抜けれた記憶のない軽井沢のR18。
炎天下の中、やっぱり渋滞… どっか裏道ないのかなぁ?
~快適なあさまサンラインを経由し、第三の目的地「高峰高原」へ。
ここも、とても走りやすいところでした。

眼下に広がる東信地方を見渡せる絶景☆
ここまでの峠、とても楽しく走れました~♪
…が、通して日が真上にあり、木漏れ日が強く、路面は光と影のカモフラージュ状態。
距離感もカモフラージュされていきなりコーナーが現れる、もちろん路面状態もわからないのでギャップやら落ち葉もいきなり目前に現れる、∑( ̄ロ ̄|||)ヒヤヒヤする場面が何度もありました。
帰りは、東御市~立科町~長和を経て、仕上げに扉峠。
ビーナス経由、霧の駅で一休みしようと思ったけど、平日にもかかわらずメチャ混みなのでスルーして岐路に。
実は高峰高原のテッペンで、再度Fタイヤ確認したら、スリップサインさえも消えかけてるのでいい加減ヤバそう。
ってことで、東信を駆け巡った後、自宅を挟んで反対側の南信のショップまで。
細かい峠も入れれば、6つも峠をクリアしてきて、そのショップまで、また一峠。
しかも入庫後の自宅までの帰る足はなく、乗りなれない電車に20年ぶりに乗り、神経を使い1時間半かけて自宅に。
もうクタクタ・・・
=備忘録=
5:30発-14:20着(ショップまで)
トータル約295㎞(ショップまで)
この日は、長野市が東京よりも暑かったらしい・・・
Posted at 2015/07/23 01:16:34 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記