他サイトでやってたツーリングの記録
みんカラにまとめてみました
2015年5月以前の備忘録です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2015/05/11「テンソウドウⅡ」

・ルート :~双葉SA7:00集合 ~朝霧 ~R1~修善寺
~土肥 ~堂ヶ島(天窓堂) ~土肥 ~修善寺
~沼津漁港 ~三島 ~御殿場 ~山中湖
~河口湖 ~精進湖 ~甲府南 ~帰路
・走行距離:約450㎞
・発-着 :5:30発-21:40着
・メンバー:202
=備考=
メンバーリクエストで天窓堂!
個人的には昨年に続き2度目。絶景♪
日帰りとしては、距離も時間的にも達成感と疲労感がちょうどいいくらい。
沼津漁港で昼メシの予定だったけど、昼の時間帯にはまだ堂ヶ島…
漁港に着いたのはすでに16:00でさすがにほとんど閉まってた。
まぁ、通して天気もサイコ―だったし気持ちよく走れた~☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2015/04/27「ユキノカイロウ×トガクシ」

・ルート :~女神湖 ~軽井沢 ~草津 ~白根
~志賀草津高原ルート(雪の回廊) ~中野
~戸隠 ~大町 ~安曇野 ~帰路
・走行距離:約360㎞
・発-着 :7:00発-20:15着
・メンバー:202/206
=備考=
ひっさしブリッの晴れ☆
ツーリングとしては1日通してこんなに晴れた日は最近なかったなぁ~
しかもこの時期ではありえないくらい「暑い!!!」
だいたいこの時期だと冬支度でちょうどいいくらいだけど半袖で走れるほどだもんなぁ~
家に帰ったら、「北海道のほうで32度!!」この時期としては50年記録にないくらいの暑さ…
ってニュースやってた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2015/03/23「Z1000 '14 × akrapovic」

Z1000('14-)に、akrapovicインストール。(ヘキサゴナル カーボン e1仕様)
自分はフルエキは必要ないのでS/Oでオケー!
検討中だったのは…
1:HP Corse "Hydroform" Black
2:Mivv "suono" Steel Black
3:akrapovic "HEX e1" Carbon
…て感じで、候補を挙げてたんだけど。
結局、入手しやすさ・アフターなんかを考えてアクラに。
でもやっぱ、第一候補の、HPコルセに未練が…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/11/10「紅葉トンネル」
・ルート :~精進湖 ~富士山麓一週(反時計回り) ~御殿場 ~山中湖
~河口湖畔一週(反時計回り) ~精進湖 ~帰路
・走行距離:約320㎞
・発-着 :6:30発-16:30着
・メンバー:202
=備考=
時間にも余裕があってゆっくり回れるルート。
富士吉田あたりを通過するたびに見かけた「吉田うどん」
…気になっていたので、途中で寄って食してみた。
好みのモンダイかもしらんけど、「次はナイな」
わざわざ食べに行くほどでも…ま、好みのモンダイね。
目的の「紅葉トンネル」はピーク時で、混雑が激しかったので横目に素通り…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/10/20「テンソウドウ」

・ルート :~朝霧高原 ~田子の浦 ~沼津 ~伊豆のへそ
~土肥 ~堂ヶ島(天窓堂)~三島 ~御殿場
~山中湖 ~河口湖 ~一宮御坂IC ~帰路
・走行距離:約440㎞
・発-着 :5:30発-14:00着
・メンバー:ソロ
=備考=
やはり弾丸ツー。今度はみんなで来たいな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/09/16「トージンボー」

・ルート :~杖突峠 ~権兵衛トンネル ~開田高原 ~飛騨高山
~高山西IC ~白鳥IC ~九頭竜湖 ~東尋坊
~帰路(飛騨高山~安房トンネル~松本~)
・走行距離:約615㎞
・発-着 :5:30発-23:00着
・メンバー:202
=備考=
全体的に快適なルートが多くまた行ってもいいなw
日帰りギリギリの距離。
休憩も少な目で走りっぱなしのハード弾丸ツーだった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/07/28「日本一○○Ⅱ」

・ルート :~女神湖 ~軽井沢 ~鬼押し出 ~白根
~志賀草津高原ルート~日本国道最高地点
~中野 ~信濃町 ~戸隠 ~鬼無里 ~白馬 ~安曇野
~美ヶ原 ~霧ヶ峰
・走行距離:約370㎞
・メンバー:202
=備考=
高原ルートばかりを通る景色のよい快適ルート。
(信濃町~戸隠~鬼無里~白馬までの間と、松本から美ヶ原に登るよもぎこば林道は道幅も狭くて路面も荒れているのでキツかった)
街中を通ったり高原ルートを通ったり寒暖の差が激しくて上着を着たり⇔脱いだり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/07/14「チチとタマⅡ」
・ルート :~甲府~秩父街道~青梅~奥多摩湖~石和~
・走行距離:約370㎞
・メンバー:202/206
=備考=
202が新車ninja250spで参加
午後から晴れることはわかっていたけど、出発時雨が止まず…
小雨になって7時ころ出発
秩父街道に入るころには天気回復!
その後はゲリラに遭うことも無く終日晴れ!暑かった~
ninja250は回転数縛りで遅いよ!慣らし終わらせとけよ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/06/17・23・30「毎週ウツクシガハラ」
・ルート :ビーナスライン(~霧の駅・車山・白樺・扉峠・美ヶ原)
・走行距離:気軽すぎて測ったことないので今度測ってみよう!
・メンバー:ソロ
=備考=
往復、2時間チョイもあれば帰ってこれるし最も好きなルート。
3週続けて暑かったので、涼みに、ぷら~っと!
上は涼しいどころか寒いでやんのw
何度も来てて、分ってんだけどねぇ… 防寒着常備だなw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/06/16「チチとタマ」
・ルート :~甲府~秩父街道~青梅~奥多摩湖~石和~
・走行距離:約383㎞
・メンバー:ソロ
=備考=
秩父街道や奥多摩湖周辺はバイカーがいっぱいいていろんな人と出会ったりバイクの話したりしてちょ~楽しかった。
秩父街道沿いにある道の駅で出逢ったハーレー乗りのイケメン兄さんは「埼玉から来て、奥多摩湖に向かう」って言ってた。
自分は青梅の方から奥多摩湖に向かうから、逆回りだけど目的地が一緒。
「どっかでまたすれ違うかもね~」といって、そこでさよならw
…そしたら…、ほんとに奥多摩湖で会った。
お互いに「あっ!」って顔して手を振って、すれ違った。
秩父街道の真ん中辺から奥多摩湖って距離にするとすごい遠いんだけどこういうのって、なんか楽しい!!
止まって話したかったな~。
弾丸ツーで、休憩少な目だったので、ちょ~疲れた。
けど、ちょ~楽しかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/06/09「世界一○○」

・ルート :~精進湖~由比~河岸の市~羽衣の松~蓬莱橋(ギネス!世界一長い木造歩道橋)
~新東名~鳳来峡IC~飯田~
・走行距離:約466㎞
・メンバー:202/203
=備考=
雨を心配しながら出発~雨予報の地域でも雨に出会うことなく順調に目的地まで。
河岸の市でお目当ての「おがわ」で「海鮮次郎長丼」!!
帰りは雨が心配で、飯田方面に抜けるか身延方面に抜けるか迷ったが飯田方面に賭ける。
駒ヶ岳SA直前でゲリラ豪雨に遭遇。
高速道路上なので止まってカッパを着ることもできず、ものの数秒でズブ濡れに!!
SAでカッパを着るも、濡れた服の上にカッパは気持ち悪いのなんのって…
ココから帰るまではずっと雨。最後にやられた~ってカンジ。
しかも203がまたしても…
ヘッドライトトラブル!&テールライトブラブラ…
次回はちゃんと直して来いよ~
やっぱ雨のツーリングは疲れるな…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2014/05/19「日本一○○」

・ルート :~鬼押し~草津~志賀草津高原ルート~日本国道最高地点
~志賀高原~R19経由で帰路
・走行距離:約298㎞
・メンバー:206
=備考=
走っていて気持ちいいルート。
この日はまだ、他数か所も周っていく予定だったが206がトラブル続き。
マフラー“ウルサイ”と思ったらo2センサー外れてるし!
…と思ったら、そもそも車両にo2センサーなんてないし!
マフラーのセンサー穴を塞ごうとホームセンター寄ったり…
イエローハット寄ったり…
どうにか穴を塞いで数十キロ走れば、
塞いでいたボルトがスッ飛んでって、またウルサイし!
飛んでったボルト探してるし!
…解決したと思えば、今度は燃料漏れ!!!…マジか?
危なっかしいので中野からは19号経由で帰る羽目に…
次んときは飯でもおごってもらわにゃw
ツーリング前はメンテしとこーぜ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2013/10/07「ニッコー」

・ルート :佐久南IC~伊勢崎IC~日光(日光東照宮)
・走行距離:約497㎞
・メンバー:202
=備考=
10月下~11月上旬位が紅葉期らしく
この日はまだ緑、町も閑散と…
前回の「浜松」、今回の「日光」共に高速を使ったら日帰りも余裕だった。
目的地でもっとゆっくりしても良かったくらい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2013/09/09「サキュー」
・ルート :高速~天竜峡~鳳来峡IC~浜松西IC~中田島砂丘~浜名湖
・走行距離:約513㎞
・メンバー:202
=備考=
前にピラタスメンバーと行った時は「砂漠!」ってカンジだったが、
柵が建ったり草が多かったりして以前のイメージとはだいぶ変わってた。
高速を使ったので19時頃には帰宅していた。
日帰りで片道250㌔以上あるときは高速利用した方がいいかも。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2013/06/10「センジョウジキ×アテラ」

・ルート :高遠~千畳敷~清内路~阿寺渓谷~権兵衛トンネル~川岸
・メンバー:202/203
=備考=
千畳敷は2度目。正直初めて来た時のような感動はない。
駒ヶ根のソースカツ丼、これまで有名店含めいくつも食べ回ったが、
「いながき」のヒレはヤッパりウマイ!別格。茶そばもサイコー☆
阿寺渓谷は予想以上に感動!!!
色んな川を見てきたけどこんなキレイな川は初めて。
紅葉期はサイコ―だろうな
トラブルメーカー203のベッドライトが切れて懐中電灯で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2013/05/27「RCサンドフィールド」
・メンバー:206
=備考=
バイクにラジコンを積み、南信までフィールド探しの旅。
結局コレといったサンドフィールドは見つからず地元グランドで…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2012/10/22「カミナリ×サル」

・ルート :菅平~松川・雷滝~志賀高原~地獄谷温泉猿~中野~高速
・メンバー:203/206/203の友達
=備考=
雷滝は裏からも見れて迫力あった。
志賀高原は紅葉始めといったところ。
北信方面は10月第3週辺りがツーリングの気温的限界かも???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2012/08/27「ヒミ×ハットリ」

・ルート :~安房~高岡大仏
~氷見(海鮮物×藤子不二雄Ⓐまんが展&生家)
~海王丸~来た道を帰った
・メンバー:202/203/206
=備考=
安房を越えてひたすら下道で。
氷見市内メチャクチャ暑かった…
いろいろ見て回ったけど日帰りで行けるレベルw
また行こう!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2012/07/09「ジョウガサキ×クロネイワブロ」

・ルート :~箱根~十国峠~伊豆城ヶ崎~海鮮丼~黒根岩風呂~伊豆スカ
・メンバー:202/206
=備考=
やっぱ温泉いいわw
海鮮丼もウマかった!
帰り伊豆スカイラインをブッ飛ばしたらサイコーだったw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2012/05/28「ヨコスカ×グンコウメグリ」

・ルート :~箱根~小田原~ 横須賀(軍港巡り)~鎌倉大仏~江の島
・メンバー:202/203
=備考=
イージス艦やら潜水艦やら、戦艦がいっぱい結構楽しめる!
行きは箱根湯本経由で海岸沿いをひたすら
帰りは湘南あたりから相模原に向かい高速で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2011/10/24「フキワレノタキ×キヨツキョウ」

・ルート :菅平~吾妻線~沼田~吹割滝~湯沢~清津峡~飯山~高速
・メンバー:202/203/206
=備考=
寒いうえ、弾丸ツーリング。
かなりハードなツーリングだった…
寒さ的に北信方面は10月第3~第4週辺りが限界かなぁ…
またしても203が…今度は高速でガス欠に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2011/08/29「フォレストアドベンチャー・アサマ」

・メンバー:202/203/206
=備考=
メッチャ楽しい場所。
子供が適齢になたっら連れて行こう!!
ツーリングとしては近すぎた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2011/07/25「スンマタキョウ」

・メンバー:202/203/206
=備考=
長~い吊り橋があるチョット怖いところ。
高架橋も凄かった。
秘境だけど、まぁ一度見れば良いところ。
帰り道、富士見のR20で203がガス欠に…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2011/06/13「ミズサワウドンⅡ」
・メンバー:202/203/206
=備考=
渋川~榛名湖~白根山
何回も来てるルート。
帰り道は通ったことのないルート
田代湖~湯の丸スキー場~東御市~立科町~女神湖
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2010/07/05「ラフティング」

・メンバー:202/206
=備考=
静岡県芝川町(ナチュラルアクション)
かなり激流の場所も…、油断するとマジ振り落とされる。
川遊びサイコ―!また計画したい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2009/08/31「シラカワゴウ」

・メンバー:202/206
=備考=
白川目前の細い山道はキツかった…あの手の道はやっぱり疲れる。
次回は高速でショートカットだなw
帰りに飛騨高山ラーメン。味は普通すぎてインパクト無し。
飛騨牛は大好物w
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2009/08/03「クロベダム」

・メンバー:202/206
=備考=
黒部ダムはさすが人気観光地、すごい人!
ダムマニアではないけど、ついでに高瀬ダムも行ってきた。
こういった人工的建造物は、一回見とけばいいかなって感じ。
よほどのインパクトとか想像を絶する光景でもないかぎり、
正直、2回目は感動はない…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2009/05/18「カシノイチ」

・メンバー:202/206
=備考=
河岸の市~日本平~三保の松原~本栖みち
海鮮丼ウマかった~。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/09/15「水沢うどん」

・メンバー:206
=備考=
水沢うどんは「庵古堂」で。
選んだメニューは「湯の花」舞茸の天ぷらが激ウマw
帰りは榛名湖~上田ルートで帰宅。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/08/15「早朝キリガミネ」

・メンバー:206
=備考=
暑いし暇だったので 軽~く流しに。…なんとなく。
白樺~車山~霧ヶ峰~美ヶ原はもっとも好きなルート。
短時間で余裕で行って来れるし、数えきれないほど来てる。
軽く流して一番気持ちいい道路の一つ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/08/11「豆腐キャノンボール×桃狩り」

・メンバー:202/206
=備考=
3人別行動で3か所の豆腐を買って帰ってくる…
自分は大鹿村「美濃屋豆腐店」の“大鹿地大豆とうふ”を購入。
結局の所、飯田のスーパーで買った“風越豆腐”が風味も良く一番ウマかった。
「桃狩り」では食べ過ぎて、下し気味…バイクの振動がキツかった…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/07/21「千畳敷」
・メンバー:202/206
=備考=
ロープウェイ目前に雨。あきらめて遠回りして帰った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/06/16「富士宮焼きそば」

・メンバー:202
=備考=
店名「前島」
駄菓子屋の中に鉄板がある不思議な店。
ネット上では高い評価だったけど、味は?ん~普通!好みの問題。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/06/09「飛騨高山」

・メンバー:202/206
=備考=
高山市内で突然のゲリラ豪雨に遭遇。
帰りに寄った鍾乳洞の出口では頭から多量に出血した人が…中で何があったんだろう…
盗まれた金塊が戻ってきたそうで展示してあった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2008/04/14「土岐アウトレット」
・メンバー:202/206
=備考=
202がアウトレット駐車場でキーをインロック…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2007/11/19「箱根大涌谷・箱根神社・関所」

・メンバー:202
=備考=
帰りの21時頃、白州の道の駅で気温0度!寒すぎ…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2007/11/05「昇仙峡」

・メンバー:202/206
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2007/09/17「群馬県白根山」

・ルート :軽井沢~草津~白根山~万座
・メンバー:206
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■それ以前の記憶…
・東伊豆岸海岸沿いの露天風呂(前日の台風で風呂ごと吹き飛ばされ無くなってた)
・しらびそ高原で迷子、民家で道を訪ねる
・乗鞍スカイライン(マイカー規制前)
・南信日帰り温泉ハシゴ
・長野~上越~糸魚川~白馬~
・長瀞ライン下り(ピラタスメンバー)
・猿ヶ峡温泉でバンジージャンプ(ピラタスメンバー)
…もっといろいろ行ってるような
…忘れちゃうよなぁ~