• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z1043@kumoのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

カツクイニ

カツクイニ2016/11/21

前日に、利休庵に行ってきました
天ぷらそば



横から見ると…

事前情報もあり、3人で分けて食べました


で、今日・・・
インフルエンザの予防接種に…バイクで…

終わって外に出てみたら、それほど寒くもなく…

腹減ったし、「じゃあ」と、そこそこ距離乗れそうなトコロまで、今度は肉を摂取しに行きます


道中、紅葉探しながら、キョロキョロ・・・
林の中に石だか岩だか、目に付いたので寄ってみました




遺跡とか、そんなんじゃなくて
キャンプ場みたいなところで、人工的に並べられています





紅葉はほとんど終わっていましたが
苦し紛れに見つけた 赤とオレンジ





「ガロ」



“ソースカツ丼”
演出もあるでしょうが… フタ閉まってねーぞ…
 「軽食&喫茶」…???


普通盛りでも、食べきれずタッパで持ち帰る人が多いという…
さて、食えるかな…



(~_~;)ゲフッ...

前は食べきれたんだけどな~

モチロン、味はオイシイです♡

・・・でもムリ

Posted at 2016/11/21 23:37:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

ナナイロカエデ 2016

ナナイロカエデ 20162016/11/7


車の窓、凍ってらぁ...



少し日が高くなるのを待って

大峰高原の 「七色大カエデ」にいってきます

近場? …なのでのんびり行きます


旧四賀村に向かう途中の“赤”


今日はシートバッグないので 軽快☆


マフラーは車検に備え冬眠前に純正戻し 気が早い???


純正マフラーがカッコいいということを再確認♪



この日、楽しみににしてた「県道303号」と「県道55号線」

直前で県55の通行止めを知り… 予定変更…


県道55号の一部区間だけ走り 大峰高原入り…


ところどころキレイなところを見つけ


大峰高原には「大カエデ」のほかに「中カエデ」ってのもあります
リアシートの向こうに見えるのがソレ


「七色大カエデ」今年は来るのが遅かったかな…


いろんな表情を見せてくれる「七色大カエデ」ですが
葉が落ちてボリュームもなくスカスカでした~
ザンネン!! また来んべ


大峰高原の黄色が綺麗でした



時間もたっぷりあったので松本側からビーナスライン経由で帰ります

よもぎこば林道では西日が当たったオレンジ色の山々が綺麗でした☆


ビーナスラインもオレンジ☆



信州は冬入りですかね…

もう、ちょっと乗れるかな


=備忘録=

【 ルート 】


~塩嶺峠(R20)
~塩尻-松本山麓線(県63号)
~R143
~県302号(四賀-明科)
~R19(明科-生坂村山清路)
~県55号
~大峰高原「七色大カエデ」
~県51号(池田-明科)
~R19(明科-松本)
~県67号-県283号
~よもぎこば林道
~扉峠(ビーナスライン)
~霧の駅
~車山
~白樺湖
~茅野
~帰路

ソロ
08:00発
14:00着
198㎞/14,319㎞
Posted at 2016/11/08 16:25:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月31日 イイね!

走 溜

走 溜2016/10/31

休眠のカウントダウン

厳冬期は乗れないから

“走り溜め”しときます

雨の気配さえなければ

「行っちまえっ!」ってノリ


そんなんで、今朝も日の出の前に



奥多摩周遊道路に来ちゃいました… 紅葉はまだみたい



出発時に気温が2℃しかなかったので
「南に行くか!」 …と、実はノープラン

奥多摩周遊道路から上がり、奥多摩湖の “赤”

「峰谷橋」 何回か来てるけど名前なんか気にしたこともなかったなぁ


名栗を通る裏スジをなぞり、乳撫に向かいマス

途中、雨男の聖地??? …で一息。 残像を見ます



秩父ではコレ!野さかの「豚みそ丼」  ウマシっ!!!



からの~コレ!道の駅あらかわで「チョコレートソフト」
クルミがウマ~い☆



あらかわの看板、ウリ坊☆ コイツかわいいな♪



タマとチチを撫でまわし、R299をまさぐります


満タンにしてから220㎞くらいかな
燃料計が点滅…あの長~いR299で…

点滅から60㎞走れた実績あるから「行ける!」て思ってたけど
30㎞くらい走ったら、なんか不安になりだし…

下りが多い区間だったのでキーON/OFF & ニュートラルで何とか平地に下りきり…
のん気にZでも撮りながら、ガススタを探します(ホントは焦ってる)



ここから5分程のところにスタンド見っけてセーフ!!

山ん中焦るわ(^^;

その山ん中の紅葉はどこもパッとせず…



佐久穂からは~女神湖~白樺湖を経由し~
またまた来ましたビーナスライン
富士山がよく見えました。 画像ではウスイ...



ビーナスラインでも人気のビューポイント 「車山肩」

雲が多いですね…(天気がいいとサイコーの景色です☆)


霧の駅はダーレもいない…
缶コーヒーだけ買っていつもの場所へ

今日は金色でした





さーて、たんと走ったし、帰ぇるべ…


=備考=

ルート

~R20 ~中央道(双葉スマート~一宮御坂)
~R20 ~上野原
~奥多摩周遊道路 ~名栗 ~秩父
~R140(彩甲斐街道) ~道の駅あらかわ
~県道37号 ~R299(武州街道)
~R141 ~R142 ~R152 ~県道40
~女神湖 ~白樺湖 ~車山
~踊場湿原 ~帰路

ソロ

408㎞/14,120㎞

5:30発

17:10着


走り溜め?

…ただ乗りたいだけ
Posted at 2016/11/02 02:46:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月24日 イイね!

桃 彩

桃 彩2016/10/24


この日は南信の県境を走ってきました


明るいうちに解散となって・・・

まだ走り足りず、霧の駅周辺をひとっ走り。

明るいといっても、日が傾きかけた頃には、すでに寒いです


霧の駅は、観光客もハケて 人もパラパラ…



霧ヶ峰にはいくつか湿原があって

一人で来ると必ず立ち寄る

静かな場所 …  「 踊 場 湿 原 」

一帯がピンクに染まった山肌がとても綺麗でした☆

この時期  この時間帯

寒いけど 夏には無いとてもきれいな景色を見せてくれます




=備考=

ルート

~杖突峠 ~県18 ~飯田 ~道の駅信州平谷
~月瀬の大杉(根羽村) ~矢作ダム1週
~道の駅どんぐりの里いなぶ ~R257
~ささぐれもみじ街道 ~津具 ~伊那街道
~茶臼山 ~県46 ~売木 ~R151 ~県244(阿南)
~伊那南部広域農道???(県1&県83)
~県18 ~火山峠 ~杖突峠 ~ビーナスライン
~帰路

202(ninja250)
所要時間 5:30発―17:20着
走行距離 400㎞/13,712㎞

Posted at 2016/10/27 17:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月24日 イイね!

県境ライド

県境ライド2016/10/24

雨にヤラレっぱなしの休日に

ようやく晴れの兆し♪

せっかくだからと日の出と共に出発を設定~!

…したら寒いんだよ…

もう、早出の出撃はツラいな...


日の出前に、友人(ninja250)を待ちます



YAEH!!推進部でたまに耳にする南信県境付近を走ってきました♪


通勤ラッシュを避け、一気にひまわり(道の駅信州平谷)まで

治部坂が寒いのなんのって…


こっから矢作ダムを目指しますが、道中の「月瀬の大杉」に


「やだぁ~♡おっきぃ~♡」 「おう、県下一のデカさよ!ガッハッハー!」

正直、自分は2度目なので感動はないデス
(ありがたい御神木です!!)


矢作ダムに岐阜県側から入り走ります。
一部区間のタイトなクネクネは信州の旧碓氷峠に似てますね。
旧碓氷峠はコレがひたすら続くので何倍も疲れますが…
みんなやってる? 「ここ来たヨ!」の画。




矢作ダムからは愛知県側をポコポコ走り抜け(シマシマが走りにくいっ…!)
どんぐり(道の駅どんぐりの里いなぶ)で一息♪


バイクがたくさん集まるみたいで来てみたかった場所☆
爺さん婆さんが南信の出身で子供の頃に食べたコレが懐かしくて…

お土産に買いたかったけどシートバッグに収まりそうにないな…

どんぐりからはR257を南下して
ささぐれもみじ街道~伊那街道~茶臼山高原道路~を経由して茶臼山に向かいます
快適な高原ルートで走りやすくて楽しい道です。
この辺りはまだ沢山楽しそうな道がありそうなのでまた来たいですね☆

茶臼山付近で白黒さんにサインしてるライダーがいたので、ビビリの僕はペースダウン...
(もう、すでに1回ヤッてるのでね^^;トホホ...)

茶臼山はまだまだ暖かく紅葉もまだみたい…
ココはスルーして一気に阿南にあるラーメン屋まで

塩ラーメンと焼ギョーザをおいしくいただきました♪



ココからも初めて走るルート。画像はないけど…
温田駅付近から東側の山に入り ~県道1号 ~県道83号 ~豊岡村の県道18号付近まで続く山道…
ここはツーリングとしてもなかなか楽しいルートでした。
途中細い道なんかもあるんだけど交通量も少なく快適なワインディング&クネクネも楽しめるし、高台なので景色のいいところもありオススメです☆
道を間違えて、戻って…なんてことを何回かやりながら予定ルートを何とか走破!


帰路に「道の駅田切の里」栗のミックスソフト♪

店のおばちゃん、たっぷり盛ってくれました。
寒さに震えながら、いやらしい舌使いで舐め尽くしたら、もうここからは帰るだけ…

友人は「疲れた~」とか言って、地元で解散、
自分は走り足らず日が沈みかけたビーナスへひとっ走り!
当然、寒くて足早に下山してきました。



=備考=
ルート
~杖突峠 ~県18 ~飯田 ~道の駅信州平谷
~月瀬の大杉(根羽村) ~矢作ダム
~道の駅どんぐりの里いなぶ ~R257
~ささぐれもみじ街道 ~津具 ~伊那街道
~茶臼山 ~県46 ~売木 ~R151 ~県244(阿南)
~伊那南部広域農道???(県1&県83)
~県18 ~火山峠 ~杖突峠 ~ビーナスライン
~帰路

202(ninja250)
所要時間 5:30発―17:20着
走行距離 400㎞/13,712㎞

Posted at 2016/10/26 10:07:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「火ノ山 http://cvw.jp/b/2442454/40717019/
何シテル?   11/15 12:12
kumo(くも)です ツーリング好きの平日ライダー! ソロ多め、日帰り弾丸ツーリング多め 遠乗りできない時は ビーナスライン、霧の駅にもよく居ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yaeh!!推進部 平日ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 02:32:26
息子と初ツー❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 12:43:27
レイアウト変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 17:05:47

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
楽しいバイク♡
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
トリッカー増車しました!!! 大切に乗ります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation