• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こし゛かのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:いいえ。
Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ないです。

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/07/31 18:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月30日 イイね!

サーキット走行!!

ディラーさんにお邪魔したら、こんなイベントが有るらしいですよ。
お盆真っ只中ですが、興味のある方、如何ですか?
クラブマンですよ〜。
Posted at 2020/07/30 16:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

点いちゃった(滝汗

なんだろう?


Posted at 2020/07/23 10:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月22日 イイね!

リアの電源分岐と配線

ドライブレコーダー&レーダー用の電源確保に続いて、今回はリア電源の確保です。

トランクルームにシガーソケットがあったので、エレクトロタップで分岐します。左側のフタ?を開けると、配線が見えます。

室内等をLEDにしたい・・・。

ハッチの上側にある内装を剥がします。上になっている方を、繊細な勢いで引っ張って、必要な分剥がします。


ボディーからハッチに繋がっているダクトを外します。
下側はゴムでとまっているがけですが、上側は接続部分にプラスチックパーツがありますのでご注意下さい。写真は撮り忘れましたが。。。配線は、針金を使って通すのがおすすめです。


配線が頭を出しました。


カメラを設置すると、↓こんな感じになります。配線をした個所を、特に切り欠きなどしなかったので、上になる内装が少し浮いています。


後は、残りの配線を通す場所を探します。天井のパーツを外してみたりします。
先程のダクトを通った配線を一度出しておくと良いかもしれません。


配線を下に向けるよう、簡単に剥がせそうな内装を探します。
見つけました。


配線を必要な個所まで通します。
付属品のこの配線、本当はフロントの給電箇所から引っ張ってくる想定をしているようで、かなり長いです。新品だったので絡まないだろうと、適当に端を持って通していたら、結構絡まりました・・・。


今回の分岐には、我が家の工具箱に入っていたこのソケットを使います。最終的にプラスマイナス適当に繋いでしまい、電源が来ないと焦りました。何事も確認は必要ですね。

※上下が逆になってしまいました。。。

余ったケーブルは、ボディーの丁度良い穴に、諸々防止のために縛り付けます。

後日タイラップでの取付に変更します。

電源を分岐して終了です。


内装を剥がし箇所を悩み少し手間取りましたが、フロントからケーブルを引き回しても楽だったかもしれません。

久しぶりのDIY。結構楽しかったです。今度は何をやろうかな~。。。
Posted at 2020/07/22 15:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes | 日記
2020年07月20日 イイね!

GARMIN Dash Cam 46Zを使ってみました。

GARMINと言えば、サイクルコンピューターのメーカー!位の知識でしたが、ドライブレコーダーもあるのですね。

車の入れ替えに伴い、昨今のアオリ運転等対応するべく、前後用のドラレコを家族会議した結果、選択したのが↓。
GARMIN Dash Cam 46Z
他に対抗馬があったわけではないのですが、予算面で低価格帯の物を前後に設置することになるだろう位に考えていたので、言ってみるもんです。


折角買ったのに、忙しさにかまけて、まさかの放置プレイ。
家族が怒り出す前に、重い腰を上げて取付してきました。


フロントの取付位置はこんな感じです。

今まで使っていたTranscend DrivePro 200と比べたら、信じされない位小さくて驚きです。私の座面だと、機械はバックミラーに完全に隠れます。視界への障害はゼロ。凄い。これだけでも快適。

リアの取付位置は↓こんな感じ。室内から撮ってみました。
熱線を避けて設置したかったので、内装とツライチではなく、少し下側になってしまいました。

見た目は、カブトムシがリヤウインドウにくっ付いている感じですかね(笑。
とはいえ、あまり邪魔ではないです。

この機種は、スマホにアプリ「Garmin Drive」をダウンロードし、カメラに接続することで映像を見ることが出来ますので、早速試してみました。

フロント側カメラの画像です。
スマホで映像を確認しつつ、プリントスクリーンで保存した画像です。

※プリントスクリーンのため、画像サイズが小さいです。

同じ方法で保存した、リア側の画像。

※プリントスクリーンのため、画像サイズが小さいです。
本画像では、モザイク処理をさせて頂きましたが、ナンバーもちゃんと確認できました。

プリントスクリーンのせいで、画像が粗いですが、これは説明書等をよく読んでいない私の問題です。きちんとした使い方であれば問題ないと思われますので、もう少し研究しつつ使っていこうと思います。
勉強できたら、改めてアップするかもしれません。

Transcend DrivePro 200と比べるのも可哀そうですが、かなりの世代を超えた買い替えだったので、スマホとの接続も早いし快適です。
前後ドラレコを検討されている方は、選択肢の一つとしても良いのではないでしょうか。私は駐車監視としての利用をあまり考えていないのですが、これも選択肢となる一つの魅力ではないでしょうか。


ちなみに、取付時の走行距離。
Posted at 2020/07/20 11:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mercedes | 日記

プロフィール

「既に在庫切れや無いかーい(涙。
今年1回もキャンプしてませんけど。。。」
何シテル?   11/13 10:45
影響を受けやすい体質ですが伸び悩むタイプ。。。 基本、ポンコツ人間ですが、よろしくお願いします(苦笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEOCH VTX14-BS/補助電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 09:23:17
アンダーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 16:08:16
カバー類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 16:08:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
人生初のメルセデスです。 久しぶりに自分の意見も取り入れながら次期車両候補を探す事、早数 ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
Details 1.Frames Frame:4 Series TCT Carbon ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良い!
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
※ 里親さんの元へ旅立ちました。 2014年3月、少し遅めのバースデープレゼントです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation