• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年02月07日 イイね!

久しぶりの「へぇ〜、そうだったのか」シリーズ

久しぶりの「へぇ〜、そうだったのか」シリーズとある集いで「親指オートフォーカス」という言葉が行ったり来たりしていました。
親指オートフォーカス? 何それ?
親指とオートフォーカス?、親指がオートフォーカス?、 親指にオートフォーカス?
うー〜〜ん、親指オートフォーカスって一体全体なんなのさ⁉️😤
ネットで検索してみると、あらまぁそんな事できるんだ‼️ 親指でオートフォーカス🤗
今時のデジタル一眼レフって凄いのね😱
こんな芸当を隠し持っているなんて、今日の今日までち〜とも知りませんでした😅
シャッターボタンを半押しすると測距点を探して固定してくれ、合わせて測光して適正露出を決定してくれるのはこの爺でも知っていましたが、シャッターボタン以外にも固定してくれるボタンがあるだなんて.....
我が家のカメラにも付いているんだろうか?

もう7年になるだろうか? 息子が就職した記念?にとプレゼントしてくれたデジタル一眼レフ。
小さくてよく見えないし百数十ページもあるしで読んでいない取説、帰宅後に引っ張り出してやっと読んでみました。
結果、ありましたありました、ちゃんと付いていました。
何のためのボタンなのか気に求めていなかったボタンが😅

「AF/AEーL」の文字からして、オートフォーカスと測光の関係かなと思ったこともありましたが、これが焦点を合わせ固定してくれるボタンだったのね〜〜。
ちなみにこのカメラはフォーカスか露出のいずれかをロックできるようになっていました。
シャッターボタンを半押して、ピントを合わせてから構図を決めている間にピントが合わなくなったりすることもありますし、ピントを合わせたいポイントと露出を決めたいポイントが必ずしも一致するとは限りませんから、これは便利なボタンですね。
被写体によっても異なりますが、これまでは測距点切替設定をスポットにしておき、マニュアルフォーカスでピント合わせを行うことがよくあったのですが、親指オートフォーカスロックの方が楽チンかも。
さっそくちょっとやってみましょう。
50mm、f1.8、クローズアップのフィルターを装着し、ほぼ最短撮影距離で手持ちで撮ってみました。

白丸のポイントでフォーカスロック(スポットで)し、カメラの向きをずらしてパシャリ📷

トリミングして拡大してみると、うー〜〜ん、こりゃ楽だわ。
でも、露出もロックできるんだよね。悩む‼️露出ロックを割り当てようかな。
ちなみにタイトル画像は半押し後に構図を変えると言う普段のパターンです。
狙ったところにピントが来ていません。

使ってこなかったボタンと言えば、

これも一度も使ったことはありませんでしたが、被写界深度の確認も割り当てられるようです。
魅力的です。露出をロックしておき絞りを調整すれば固定した露出に合わせてシャッタースピードが変わるようなので(Avモードで)、被写界深度を確認しながら絞りの調整ができたらとっても魅力的😄
週末に調べてやってみようかしら🤗

それと

この緑のボタンもなんのボタンなのか知りませんでした😅
これでウッカリミスを減らせそうだ。

最初にマニュアルを読めってことですかね。


2018年05月11日 イイね!

鈴鹿のコース設定の訳

鈴鹿のコース設定の訳とても久しぶりの「へぇ〜、そうだったのかシリーズ」ww

19時のニュースの後もそのままNHKにしておいたら、東海DIVEとか言う番組(東海三県限定番組のようです)から鈴鹿サーキットがどうのこうのと聴こえて来ました。
台所仕事の手を休めしばし観入っていると、何故今のようなコース設定になったのかその生い立ちが解説されていました。
1、2コーナーの内側にある池、「なんであんな所に池があるんだろう?」とず〜っと思っていたのですが、あの池はサーキットが作られる前からあった農業用水の溜池で今も汲み上げ利用されているんだそうです。
それからS字コーナーの外側に見える森の中には神社(祠だったかな?)があるんですって。
で、これらを避けて今の形になっているんだとか。
元々は今より東に1.5km離れた田園地帯に計画していたそうで、これを見た宗一郎さんが「田圃を潰すんじゃない!」と激怒し今の丘陵地帯に変更され、かつ溜池や神社 他との共生を目指した結果と説明されていました。
世に名を残す方々はやはり違いますね。
鈴鹿サーキットを見る目がちょっと変わってきましたww
そんな先人達の想いを大切にして鈴鹿を楽しませてもらわなきゃ🤗
膝も良くなってきたようだし、ソロソロ遊びに行ってくるかな。


話は変わりますが、明後日は母の日だったんですね。
娘からこれが届いて気付きました😅
去年までは

定番のカーネーションでしたが、今年は
クチナシでした🤗
クチナシの香りは金木犀の香りと共に妻が大好きでしたので、思い出して贈ってきたそうです。

もう直ぐ花開きそうです。今年の我が家は好い香りに包まれることでしょう👍

もっとも、枯らさないように育てられるか不安ではありますが😅
それから雲母が食べてしまわないように策を練らねば😂
2018年03月08日 イイね!

思い込みはいけません😅


すっかりトーンダウンしてしまった物欲ですが、この理由はとんだ思い込みだったようです。

一目惚れしてしまった4k対応の有機ELテレビ。
まだまだお高いですが欲しい時が買い時とばかり物欲に支配されてしまいましたが、直ぐに「我家の環境では4K放送を観ることが出来ないから宝の持ち腐れかも」と空気が抜けてゆく風船の如くシューっと一気に萎んでしまったのでした。

どこから得た情報なのか記憶にありませんが、4K放送は通信衛星から左旋円偏波で配信されるとつい最近まで頭に刷り込まれていました。
マンションのBS/110度CS用のアンテナは建設当時のままですから右旋円偏波にしか対応していません。
12月からの本放送に向けて入れ替えるだろうとばかり思っていたところ、CATVやインターネットテレビを契約している家庭が多いので4Kを視聴したい場合はそちらでという意見が多いんだとか。なんてこったい😭
圧倒的にこちら派が多いのであれば、アンテナの交換に加えブースターや分配器、分波器を高い周波数に対応したものに換えなければならない場合は、BSアンテナを利用しない方は反対するでしょう。
最悪、同軸ケーブルも張り替えなければならないかもしれません。
そうなると過半数の賛同を得ることはますます難しくなることでしょう。
WOWOW 、CS放送、CATVはじめ各種有料放送を、費用を費やしてまで映像を観たいとは思いませんでしたし、これからも観るつもりはありませんでしたがそろそろ年貢の納めどきですかね。時代は変わった....😂
とは言え、日本放送協会だけは喜んで受信料を支払っていますけどねww

1月中下旬にBSデジタル放送の解像度が1920×1080ドットから、地上デジタル放送と同じ1440×1080ドットに変更されたことをつい先日知りました。
どうりで2月に入って違和感を感じていたわけだ(見た目は分からないと書いてあったけど)。
その理由は、な、なんと右旋で4K放送を配信するために帯域を削減する必要があるからということだそうです。
おぉー! ならばBSアンテナ交換されなくとも日本放送協会の4K放送観られるじゃない!!🙌
WOWOWの4K と8K放送などは左旋で配信とのことですが、こちらは観られなくともいいし、現状の環境でNHKの4K放送が観られるなんて💓
萎んでしまった風船、また膨らみ始めました😄




そうだ、NHKと言えば面白い?会話が聞こえて来ました。
これについてはまた後日。
2017年07月02日 イイね!

リアシートの窪みってそうだったのか😅

にゃんこおっさんから、にゃんこ爺さんになって2ヶ月近くになります。

にゃんこ達のご飯とトイレの心配無用ですから、泊まりがけでいろいろ出かけられるはずだったのに....
孫の面倒も見なくてイイって言ってたのに....
だから年内うちに居てイイよって言ったのに....

現実はそう甘くはありませんでした。
泣いてるから抱っこしてて、あれ持って来て、オムツ換えといて、○○買って来て
まぁ人使いの荒い事😂
一人の時より忙しいのなんのって(笑)
休日もかえって出かけ難くなってきてしまいました(^_^;)
それでも秋の山登りまでは耐え忍ばないとな。にゃんこの世話頼まないといけないし。

年内居てもらうためにチャイルドシートを購入することにしました。
出掛けるたびにタクシー使うのも何だしね。
そこで、今日はアッチッチの中、ベビー用品店へチャイルドシートの下見に行って来ました。
ルーテシアR.S.の内装色にピッタリの商品にアタリをつけ、その帰りにディーラーに立寄ってディーラーの話も聞いてみました。
ルノーもISO-FIX規格だからこれを選ぶと取付け取外しが楽ですよ。高いかもしれないけど。

何それ? アイソ何ちゃらって....
ヘェ〜、チャイルドシートってシートベルトで固定するものとばかり思っていたけど、ガチャコンとはめ込むだけでイイんだ。
こりゃ楽そうですね。
そのガチャコンするヶ所がここって、ヘェ〜そうだったんだ。
このくぼみ何だろう?ってずーっと思ってたんだよね😅

🙀アップで見るときたなぁ〜。誰も座らないのに小さなゴミがたまってますねえ....
2017年06月13日 イイね!

花の名前

花の名前愉しい時を過ごさせて貰ったCRR幸田からもう10日経とうとしています。
愉しみ過ぎた天罰だったのかCRR幸田翌日から胃腸風邪で寝込んでしまいましたが、何や彼やとイベントごとが続いた10日間でした。

5月下旬にはエアコンが欲しくなるほどの名古屋特有の蒸し暑さでしたが、CRR幸田前日にエアコンクリーニングをお願いしたら、それ以降カラッとした過ごしやすい日が続いています。こんな日が秋まで続いてくれたらいいのに....
そんな爽やかな休日、氏神様が祀ってある近所の神社に初参りに出掛け、身内だけですから仕出し弁当で質素な昼食会を開きました。
もうひと月経ったんですねえ。
生後一ヶ月にもなると聖羅先輩のサイズに少しずつ近付いて来ているようです。まだ聖羅の方が2kg勝ってるけど(笑)


お宮参りの翌日は、毎年楽しみにしている故郷の物産展に出掛けてきましたww
いつも同じ物しか買ってきませんが、ついつい財布が緩んでしまいます。

帰りに受付のお嬢さんに、駐車券とレシートを渡し「足りないと思いますが....」と申し上げると、
パラパラとめくっただけで「充分足りてます😄」ですって(笑)
どれだけ買ってきたんだろう....😅
写真は一部だけですからねえww
おっと、プライベートなイベントごとが長くなってしまいました。

タイトルは「花の名前」でしたね。
今の時期で咲く花としたら、紫陽花、クチナシ、花菖蒲(杜若、アヤメの区別がつかないけど😂)くらいしか名前知りません😅
住まいするマンションにこのような黄色鮮やかな花が咲き誇っているのですが、何て言うんだろう?とずっと思っていたんです。

それが、偶然にもこの花の名前が本日判明しました🎉
1・2・3・○○!!」さんのblogで紹介されていたのです。
思わず「これだっ❣️」と声を上げてしまいました。
キンシバイと言うのですね。
ネットはいろいろと世界を広げてくれます。今更ながらですが😅
土日に雨が降ったら紫陽花と花菖蒲の写真を撮りに行ってみようかな。



なんか黄色ばかり目立つから緑で締めましょう(笑)

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation