• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2017年07月11日 イイね!

想い出の乗鞍

想い出の乗鞍 始めに断っておきます😅
次回のための記録兼息子への報告日記ですから、事細かなかつてない長文です。
さらっと流してください🙏

名古屋に越して来た年の想い出がたっぷり詰まった乗鞍ですが、今回は諦めざるを得なく残念です。
新穂高ロープウェイの時間を調べるついでに、次回のために改めてシャトルバスの時刻表を調べたところ、なんと見ている箇所が違っていました。
6時台と7時台の二本は通行するではないですか!
計画を元に戻し乗鞍行き決行です\(^o^)/


にゃんこたちの夜中の安眠妨害もなく熟睡できたおかげで、目覚ましに頼ることなく5時に起床し6時には出発です。
高山からですと「ほうのき平」のバスターミナルからシャトルバスに乗車するのでしょうが、ほおのき平を通り過ぎ、秋の山登りの拠点にもなるであろう平湯温泉の「あかんだな駐車場」を目指し、平湯バスターミナルからシャトルバスに乗り込みました。

流石に始発だけあって4,5組しか乗車しませんでしたが、ほうのき平バスターミナルでは満席になり、乗り切れずに臨時のバスが出るような有様でした。
バスは50分ほどかけて山頂の畳平に到着しましたが、途中の景色をたっぷり堪能できるバスならではですね。

バスから降りると半袖ではちょっと肌寒かったです。
長袖シャツを羽織り、今の私には無くてはならない膝用サポーターをしっかりと装着し、気合を入れるためにも靴紐を締め直し、いざ出発!

ガイドブックによると、肩の小屋までは40分ほどとありましたが、途中でコマクサを発見しカメラを向けたりしていたこともあり一時間近くかかってしまいました。



関係者の車も通れる広い砂利道です。緩やかな坂道ですから先を急ぎついつい早足になってしまいそうでしたが、なんせ2700mの高地ですから身体を慣らす上でも周りの景色に目をやりゆっくりゆっくり歩きました。


途中、私より年配の方に10分くらい捕まっていたでしょうか?
「肩の小屋でトイレ使っといた方がいいよ。山頂にはないから。」
とか
「途中、雪渓を横断する箇所があるけど、人の足跡をゆっくり行けばアイゼン無くとも大丈夫だから。」
等々、いろいろご指導いただきました(笑)

さて、ご老人の言いつけに従い、肩の小屋のトイレ(有料100円)を借用し、これからの本格的な登りに備えて休憩です。
下から見上げると簡単そうに見えるし、実はそうでもないように見えます。

途中の雪渓では登山客がつながっているように見えます。やはり難所なんでしょうか?
ガイドブックでは50分とありますが、私にはもっとかかりそうですね。
そろそろ出発しようかと思ったら、なんか足の指先がちょっと痺れています。
頭痛も吐き気もありませんがこれって高山病の罹り初め?それとも足の疲労?
この先不安になってきましたが、ここまで来れただけでも充分満足でしたから調子が悪くなれば直ぐに撤退するぞ!と自分に言い聞かせ急な登りに足を踏み出しました。
再開して直ぐは知らず知らずにペースが上がってしまい「いかん、いかんペースを落とさなきゃ持たないぞ
(^^ゞ
200mも歩いたでしょうか、もう息が上がってきました。まだまだ先は長いのに....
小さな岩はゴロゴロ転がっているし、自然の岩が階段代わりだし、歩きにくいこともありますが、やはり酸素が薄いんでしょうね。木曽駒に登った時とは違う苦しさがあります。
途中でどれだけ撤退しようと思ったことか。
登っては立ち止まって息を整えこの繰り返し.....
そんな苦しい思いをしつつもいつの間にか雪渓ポイントまでたどり着きました。

たまたまでしょうが雪渓ではちょっとした渋滞が発生していましたね。
雪を見たら、なんか急に元気が湧いてきて疲れがどっかに飛んでいってしまったようです。
雪国生まれの血が騒いだのでしょうか?(笑)
雪質は、そうですねぇ、粗目のかき氷をぎゅーっと締め固めたような雪質で凍っていることは無さそうでした。
これならアイゼン無しでも大丈夫でしょう。ご老人の教えに従い、人の足跡を辿って数歩あるきましたが、これは逆に滑りそうと判断し、いや正しくは判断してないですね。
「足跡の無い場所(勿論コース内の範囲で)を選んで身体が勝手に進んでいました」ですね。
キックステップと言うんでしたかね? つま先を蹴り込み突き刺して登る方法です。
トレッキングポールも持っていましたし、こちらで滑ることも無くぐいぐい登っていくことができました。
何十年経っても故郷の生活の中で染み込んだ行動は、こういう時に自然と出るものですね。
ご老人、ごめんなさいねご指導に沿わなくって。
そうそう、そう言えば下ってきた若いカップルのお兄さん曰く
「まったくもう、除雪しとけよな😤」
ですって。もう耳を疑いましたよ(笑)

雪渓を乗り越え再び岩ゴロゴロを登ってゆくとようやっと稜線に出ることができました。


ほっと一息、稜線を少し行けばいよいよ最後のひと頑張りです。
稜線を抜けるとても冷たい風に耐え再び急な岩場を、よっこらしょ、どっこらしょと登ると頂上小屋前に到着しました。
ここから残り僅か、手の届くところが頂上なのですが、最後の一歩もう足が前に出ません(^^ゞ。
急いては事を仕損じるということわざもありますから、最後の最後の上りに備えここはベンチに座ってゆっくり休憩しましょう。
休憩所程度の小さな小屋でしたが、こんなところまでFree Wi-Fiスポットがあるなんてびっくりです。
充分休憩できたところで最後の最後のひと踏ん張り、畳平を後にし二時間かけてやっとこさ剣ヶ峰3026mに到着です。

まずは山頂にある乗鞍本宮神社に無事に登りきることができたお礼をし、記念のバッチを購入し360度のパノラを堪能します。

少し雲が出ていたのは残念でしたけれど、天候に恵まれ空気が澄んでいればそれはそれは素晴らしい景色だった事でしょう。
自撮りも恥ずかしいので、下山前に証明写真代わりに若者グループをモデルに隠し撮りパチリww

下りは足場が悪いために十分な注意は必要でしたが、雪渓も含めて楽々でした。


急な坂を下り終えた肩の小屋で一服休憩はしましたが、それ以外は休憩も必要なく1時間少々でで畳平に到着してしまいました。
シャトルバスは出たばかりで一時間近くありましたので、昼食に温かいうどんと食後のコーヒーをいただき過ごしましたが、

このようなゆったりした時間をまったりと過ごすのは大切ですね。

往復6kmほどを3時間ほどのらくちん登山でしたが、充実した週末でした。
織姫様に遭えなかったのは残念でしたけれどww

9月末には二泊三日の「秋の涸沢」チャレンジが待っています。
息子は16,17で富士山に登るそうで一緒にと誘われましたが、私にはまだハードルが高い富士山。
らくちん登山をもう一、二回出かけて9月末に備えるとしましょう🤗



<出典:ヤマケイオンライン
行程:
畳平(09:00)・・・県境ゲートバス停・・・富士見岳分岐・・・肩ノ小屋(09:45)[休憩 10分]・・・乗鞍岳(10:40)[休憩 15分]・・・肩ノ小屋(11:25)[休憩 5分]・・・富士見岳分岐・・・県境ゲートバス停・・・畳平(12:05)
2017年07月10日 イイね!

そうだ、織姫様に逢いに行こう❣️

そうだ、織姫様に逢いに行こう❣️8日土曜は珍しく朝寝し目覚めたら時計の針は8時を回っていました😅
最近、夢を見る事が多く眠りが浅いようです。
今日も蒸し暑そうだし、そうだ! やっぱり織姫様に逢いに行こう❣️
と思い立って急遽旅に出る事にしました(笑)
山小屋へと思っても当てがあるわけでもなく、思いついたのがタイトル画像の山小屋?
ここなら割引が利くので比較的リーズナブルに泊まることができるんです。
電話をしたら泊まれるとの事、急いで家の用事を済ませ、ちゃちゃっと身支度をし11時に愛車ルーテシアと共に出発です。
どうせなら下道の方が変化があって楽しいですから、41号線をひたすら北へ向かい、4時間後に到着した山小屋(笑)から見えた景色はこんな風景。

右手奥は乗鞍の峰々でしょうか。
そうだ明日は乗鞍に登ろう!

一人旅には贅沢過ぎる部屋、この広い空間がなんか落ち着きません😅

織姫様に逢う前に散歩がてら夕飯を食べに町に下りることにしました。
連絡バスが30分おきのようですから、16時だと慌ただしいので16時半発に間に合うようバス停に行ったのですが、待てど暮らせどやってきません。
発車時間になっても来ないんです。
改めて時刻表を確認したところ、なんてこったい16時半は町から戻ってくる便の発車時刻じゃ無いですか😂
これがつまづき続きの始まりだったのかもしれませんww
部屋に戻るのも面倒だし、その辺の草木にカメラを向け時間を潰すことにしました。



連絡バスで辿り着いた町はここです。

そう、何のことはない定番の高山です。
高山には仕事で何度か訪れてはいますが、町の中を散策した事がないのです。
あとプライベートではいつも素通りばかりなんです。
今回は良いチャンスとばかりに楽しみに宿から下りてきたのですが、何という事でしょう....
5時には閉まってしまうんですねえ....
開いていても酒屋?さんくらい。
夕食を食べるにも店探しに一苦労、いや二苦労したかな(笑)
宿に戻ってから持病の膝痛が出るほどによく歩きました😭

帰りはバス時刻は二重三重のチェックを重ね、乗り遅れぬよう早めに高山駅に到着したのですが、またもや時間を持て余す羽目に....

時間つぶしに、駅の連絡通路の展示物を見ず知らずの外国の方とこんな物に見惚れていました。

ホテルに戻り、展望露天風呂につかり膝のマッサージをしながら乗鞍への想い出に浸っていました。
なかなか良い温泉です。
展望露天風呂ですから当然ここからでも織姫様に逢えるはず。
ところがどうした事でしょう....
恥ずかしがり屋さんなのか、雲で身を隠してしまい、天の川すら見せてはくれませんでした😭
わざわざ逢いに来たのに....

部屋に戻りほおのき平から乗鞍畳平までのシャトルバスの時刻表を検索すると....
あれまぁ〜、自転車のヒルクライムレースでバスは昼近くまで運休じゃないですか😭
困ったどうしよう、せっかくやって来たのに....
そうだ! 楽チン登山なら、時間が無く、あと一息の所から引き返した西穂高に変更するか。残念だけど。


第1話完、続きは明日にでもww

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation