• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

待ち疲れる受注生産

待ち疲れる受注生産にゃんこと生活を共にしている方で、猫ちぐらに興味をお持ちの方は少なくないのではないだろうか。
先日、ホームセンターのペットコーナーで猫ちぐらを発見! しかも安い!!
でも、明らかに安物って感じで雲母が上に乗ったら潰れそうだ(笑)
猫ちぐらで有名な地は、車で帰省する際に通過する新潟県の関川村。
ネット検索してみたら、な、なんと、今は6年待ちなんですってね。
流石に6年は待てないな。
以前は二年待ちで、その時はフェレットと暮らしていたから、フェレちぐらにと思ったんだけど....
買っておけば良かった。今は二万オーバーだけど、フェレちぐらにと思った頃は一万ちょっとで買えたのに....
本来、猫ちぐら作りは農作業が出来ない冬場の内職のようなものだけれど、生産能力を上回るオーダーがあるってことだよね。
キララのは写真の毛布ちぐらで我慢してもらおう。

受注生産と言えば、私の誕生日プレゼントになる予定だったドライビンググローブが未だに納品されません。
あいちトリコローレの際に社長さんに改めてお願いしてきたのですが、STIコラボで手が回らないほど忙がしい様子だし、ご家族で生産しているのだから、まあ、仕方ないですね。
面倒なオーダーをお願いしているのですから首を長くして待ってましょう。
まもなく、亡き妻の誕生日プレゼントになっちゃいそう(笑)
キリンさんになる前には届くといいな^_^ (FBMにも出店していたと思うので立ち寄られた方もおいででは無いでしょうか)
今月も節約生活を達成したので、RSL貯金に回そうと思ったけれど足回りの受注生産品に回してしまった。
納期は二ヶ月とあったけど、クリスマスプレゼントとなるだろうか?
足回りと言っても、ルーテシアのじゃなく私の足回り、ドライビングシューズへの投資^o^
今はデッキシューズタイプのドライビングシューズだけれど、冬場に向かってちょっとなあと思っていたところ、みんカラで寄せていただいている方で、魅かれるblogをお書きになるLEDAさんの「ドライビングシューズ考察 For Ladies」に感化され、おっさんでも自分の足下にも気を遣わねばと思ったような次第で(^^;;
私、厚底やしならない底の靴では運転できないいんです。怖くて。
私にとっての最悪がビジネスシューズ。革靴で運転できる方、尊敬します。真面目にそう思っています。
注文後に分かったのですが、注文したシューズ、型番違いですけどルノーのwebショップにありました。
こちらもコラボ品なんですね。ルノーのwebショップにも納品まで二ヶ月の注記が......

うーーん、こりゃ本当にキリンさんになりそうだなww
Posted at 2015/10/31 21:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月30日 イイね!

優良ドライバーww

優良ドライバーww気に留めていなかった編集機能 そういうことか。
タグを覚えていなくともタグを挿入してくれるのね。
昔はタグ打ちでHP作っていたけど、すっかり忘れてしまったからこりゃ便利。
文字サイズが変えられていたり、直接タグ打ちなさっているのかと思っていたら、こう言うことなのね。
まったく気にしてなかった。
他サイトへのリンクもタグを生成してくれるのね。今頃になって理解(^^;;
動画もここでやるんだ(苦笑)
そういやGoogleアカウント持ってたからYouTubeも使えるだろうし、アップしてここからリンクすればいいのかな?
公開できるようなコンテンツは手元には無いし、今後も現れないだろうけど、試しに先日のエンジョイ峠ドライブの映像をアップしてみましょ。
帰宅後地図でトレースし、かつドライブレコーダーの映像で確認できれば記憶はより確かなものに。いい時代になったもんだ。

奈川から野麦峠に向かう上りの一コマ
タクシーとすれ違えず後退する羽目に。手前で待ってりゃよかった。


野麦峠から木曽街道に向け下りの一コマ
随分と走りやすい道になりました。すれ違いもし易くなったし。


ここまででお気付きでしょうか。
制限速度の標識が見当たりませんね。と言うことは60km/hが制限速度ってことですよね。
安全が確保される速度で走行することって但し書きがあったような気もするので、見通しの利かないカーブは手前ではちゃんと速度落としてますね。制限速度も守ってるようだし、映像のドライバーは優良運転者のようです(笑)
RSの性能を出し切る運転はできないドライバーのようで、車が可哀想ですね^ ^
サーキット走行など10年早い! もっとも10年先は運転できない体かも(笑)
そう言えば、今日明日と新城ラリーなのだそうですね。
観戦に行ってみればよかったかな。

木曽街道を木曽福島方面に向かう一コマ
紅葉狩りには申し分のない晴天の土曜なのに交通量が少ないです。
対向車は時々すれ違うものの、前にも後ろにも車が見えないドライブが長く続きました。
楽しい反面、これはこれで神経を使うのでちょっと疲れて来ました。
ペースメーカーを探していると、前方にようやっと発見! 白のベンツさん。


木曽街道に別れを告げ王滝、三岳方面に右折するポイントはここ


開田高原ってこの辺?の一コマ
えっ!? ベンツさん、ペースメーカーをおりられるの?
何で? 私、たっぷり車間取ってるし煽ったり一切してないでしょ。なんかしましたか?
それともペースメーカー役が嫌になったのかしら。 残念......後ろにつかれたくは無いから失礼しまー〜す。



p.s.
逆光の映像悪過ぎです。
いざという時に役目を果たして貰えるんでしょうか。
カメラの取り付け位置が悪いのか、フロントガラスの傾斜角で仕方がないことなのか....


上高地乗鞍スーパー林道の映像が上書きされ残っておらずとても残念。
代わりに他人の褌でなんとやら、どんな道かをお知りになりたい方にはこちらをどうぞ。
長いですけど^ ^
この方は子熊さんと、たぬきさんに逢ったそうですけど、私は夫婦ザルがゆっくりと横断して行きました。
横断者優先ですから、渡り終える迄ちゃんと止まってましたよ。
自然のニホンザルは美しかったです。


Posted at 2015/10/31 11:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年10月29日 イイね!

FF vs FR

今月は珍しく業務多忙なのに何でだろう?
何故、blogを頻繁に書いてるんだろう?
現実逃避、ストレス発散に利用しているような気がする。
付き合ってお読みいただいている皆様ごめんなさい。

何でだろうと言えば、先日、プリメーラに会いたくなってYouTubeを検索していたところ、関連情報URlに辿り着いた。
お湯に浸かりながら15分も観入ってしまったけれど、昔はFFvsFR論争?が雑誌や自動車番組で取り上げられていたよなあ。
今でも同じなんだろうか?
この論争の結論は関連情報URLの7分30病ほどに登場する黒沢さんのお言葉に尽きると私は思う。
仁礼くんという若者がプリメーラを運転した時のコメントが楽しい。
プリメーラ、楽しいでしょ^o^

私は一度もFRを所有した事が無く、パルサー時代に同僚のスプリンタートレノで旅行に行った際、峠を運転させてもらったくらい。
その時の感想、あくまでも車歴が浅く車の何たるかを理解していない時分の感想だけど。
急なカーブを、どう表現したらいいのか、とても軽く曲がって行くと言えば良いのか、緊張感無く曲がってしまう。
パルサーだと緊張感を持って駆け抜けていくけど、トレノにはそれが無かった。
ただ、FRファンの方には怒られそうだけど、なんかフワフワ浮ついたような感覚を覚え、正直楽しく無かった。
後輪を滑らせカウンターをあて等の走り方が出来れば、また話は別なのだろうけど、緊張感を強いられるパルサークーペの方が楽しかった。
FF、FR、と駆動方式に対する拘りは無いけれど、FRはトレノの運転が最初で最後。
諸条件の下の車選びではあるけれど、一目惚れしてきた車は結果的にFF車ばかりだった。
ルーテシアも結果的にFF。
このFF車は峠をドライブしても緊張感が殆ど無い。
何でだろう?
その答えは黒沢さんのコメントそのものの気がする。


p.s
11/7は富士サーキットに多くの方がいらっしゃるんでしょうね。
行きたい行きたい、行ってみたいと思ってはいるのですが、前日が東京出張、込み入った話がある為、そのまま一泊することになりそう.....
御殿場線経由で帰れば、どなたか迎えに来てくださいますか?(笑)
スーツ姿で伺うのも場違いですので、やはり新幹線に乗ります。
鈴鹿でご挨拶できなかった皆様にまたもやご挨拶できずに失礼いたします。
関連情報URL : http://youtu.be/Jr5-NxY3hdg
Posted at 2015/10/29 22:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月28日 イイね!

道程

道程日帰りドライブはもういいよという声が聞こえてきたので話題を変えよう。
と言っても面白くもない日記ですみません(^^;;

以前にも書いたけれど、免許取得後からの足跡を地図にどうしても残したい。
電子的にとも考えソフトを探してみたものの、しっくりとくるソフトが見つからず、やはり紙地図が一番しっくりくるみたい。
地図大好き人間なんだから、やはりそこは紙でしょう^o^
偶然目に留まったB2サイズの地図。
全国を8ブロックと東京・横浜の9枚を無料で頂戴できるというもの。
JAFの加入年数に応じて無料で頂戴できる枚数が異なるが、30年以上加入している私は9枚とも無料*\(^o^)/*(送料はかかります)
これが昨日届いた。
楽しみにしていたけど、ちょっと微妙かな。
サービスエリアで戴けるマップと同じようなもの。
主要道路であれば線引き出来そうだけれど、山道のクネクネ感が表現できないし載ってない道もあるし.....
当たり前だけどね。B2サイズなんだから。


土曜の道程をトレースしてみたけど、やはりクネクネ感が伝わってこないww
青と橙の線が土曜の道程
走行後に地図を見ながらイメージすると、不思議と記憶に残るのよねえ。
次に走ると、このカーブを抜けたら確かヘアピンだったはずとか^ ^ 一人ナビゲーター
3000円程度だったから全国地図も買って、広域と詳細の両立てで記録するとしよう。
なんかワクワクしてきた^o^(変なおっさん(笑))

Posted at 2015/10/28 21:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年10月26日 イイね!

想い出紀行 part3

想い出紀行 part3めっきり涼しくなってきました。
そのためでしょうか、coldを示すランプが消えるまで大分時間がかかるようになってきました。
ルーテシア乗りの皆さんのお車はいかがですか?
早朝では消えるまで待っていたら「朝っぱらからウルサイ!」と住民からクレームが出そうですから、エンジンスタートと共にソロリソロリと出発です^o^
大通りに出てもしばらく消えませんでしたね。水温計と油温・油圧計欲しいなあ....

さて、part3も運転に絞りますww
今更ながらですけど、EDCってやはり好いですねぇ。峠道にはうってつけのように思えます。
二ヶ所ほどカーブのRを見誤り、少々オーバースピードで侵入してしまったのですが、ハンドルを切りながらブレーキを踏みつつシフトダウンが出来てしまうのですから。
カーブに侵入してからブレーキを踏むなどは以ての外でしょうが、横滑り防止装置とも相まってか安心してカーブを曲がり切ってしまいます。
回転数の合わせはコンピュータ君がやってくれますから、ヒール・アンド・トウが出来ない私にはハンドル捌きと、シルキータッチのペダル操作に集中できます。それとパドルシフトと。
峠道がますます楽しくなってきました。
対向車が来ない事を見極めてからの、一気の加速も楽しいし。
スーパー林道走破はEXA以来ですが、EXAでは一生懸命回して加速したヶ所を苦も無く楽々のルーテシア4。
同じ1600ccでも80馬力上回るとこうも違うものだろうか。
では新発売されるトロフィーやメガーヌRSではどうなんだろう?

シルキータッチのペダル操作と言えば、半月ほど前からカックンブレーキが増えてきました。
コップの水が溢れないようなブレーキングを信条としてきたのですが、これまでのタッチではブレーキが効いている感がないのです。
スーーーっと進んでしまうような感覚です。ですからシルキータッチより踏み込むことが増えたのです。
カックン、カックン(^^;;
気のせいなのか?、ブレーキパッドが早くも磨り減ったのか?
シルキータッチと言えば、もう一点。
19号に入り信号停止が多くなってくるとカックン停止が増えてきました。
おっかしいなあと思うのと同時に、右足に違和感を感じ始めました。
中央高速下り線の小牧東IC過ぎると渋滞が始まりましたが、カックンカックン酷いもんです。今度は右足が重だるくなってくる始末です。
春日井ICを下りても渋滞、恥ずかしいほどのカックンブレーキです。
前脛骨筋が痛みだし、触れるとパンパンに張っています(^^;;
この前脛骨筋は脚首の曲げ伸ばしをもつかさどる筋肉だったはずですから、カックンの原因はこの筋肉の疲労だったようです。
そんなハードな運転では無かったのだけれど...
コンビニエンスストアに駐車させてもらいマッサージとストレッチを行ったおかげで、コンビニから自宅まではシルキータッチのブレーキングが復活です*\(^o^)/*
山道を長時間走ったから知らず知らずのうちに前脛骨筋に負荷をかけていたのね。
ハードワークをして攣ることはあっても今回のような事は初めてです。
ドライビングポジションが悪いんだろうか?
ブレーキペダル、アクセルペダル、踵の位置関係だろうか?
それともドライビングシューズが合っていないか?

教訓:相応の年齢になりましたら、こまめに休憩を取り前脛骨筋のマッサージやストレッチを行いましょう^ ^

今日もお付き合いありがとうございましたm(._.)m
Posted at 2015/10/26 22:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45 6 789 10
1112 1314151617
1819 2021 2223 24
25 2627 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation