• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

CLIO meeting

CLIO meeting恐らく多くのみんカラさんのお宅で同じアングルの絵を目にするんでしょうね^ ^

はい、出掛けてかきましたCLIO meeting*\(^o^)//*
このようなイベントに参加するのは、初めてお目にかかる方々に溶け込むのが苦手な私にとって、とても勇気のいる事ですが出掛けて良かったです^ ^
一月ほど前にイベントのお知らせをいただき、その後もblogに詳細を掲載いただき、こりゃ行くっきゃないと出かけたのでしたww
勇気を出して、わっしょい(^o^) 息子が幼稚園の時の掛け声です(笑)

三ヶ日ICを降りるまでルノー車に一台も遭遇せず、日を間違えたかと不安でしたが、ICを降りてからのGSとコンビニがある交差点で4、5台前に信号待ちのメガーヌに漸く遭遇です。
鈴鹿でお見かけした紺色のメガーヌさんかな?^ ^
ホッとしたのもつかぬ間、メガーヌさんは直進しちゃいました。
えっ? 直進すると会場には行くことができないって書いてましたけど......
やはり日を間違えたか?

私はと言うと、左折して案内通りのルートを辿りはしましたが、なんてこったい会場の入り口が分からず行き過ぎました(^^;;が無事に到着です。
会場にはCLIOさんがいっぱい、なんか高揚感がフツフツと(^o^)
車庫入れが下手な、もとい、車庫入れも下手な私に奥に止めろと言われ、ドキドキ、ハラハラしながら何度も切り返して漸く駐車すると、目の前にmikanさんのお車発見。
mikanさんにはお目にかかった事はないけれど、お車は直ぐに分かるのです^ ^
mikanさんのお車の並びにはRSL軍団?何故か見慣れたお車がズラリ*\(^o^)/*
我車の左には一台挟んで、よしともさんのお車発見。
続いて発見したのは、halupさん。鈴鹿で初めてお会いしたみん友さんです。
halupさんにmikanさんを紹介いただきご挨拶しましたが、初対面なのに「想像していたイメージとは違いました」等と失礼な言葉を口にしちゃいました(^^;;
とてもお洒落な出で立ちでフランス車にピッタリな粋な青年でした。私の想像していたイメージは内緒です(^^;;
続いて、まーやRさんにご挨拶。まーやRさん、鈴鹿でのお姿が目に焼き付いていました。

今日は1時間ほどで失礼してしまいましたが、目の前の皆様のお車をタップリ拝見でき沢山の刺激を受けてきました。
有意義な時間をありがとうございました。

会場を後にし豊橋に向かいましたが、途中、酸味のある三ヶ日みかんが好物で沢山買えたし
浜名湖は初めてでしたから、出掛けて良かった*\(^o^)/*
Posted at 2015/11/29 22:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月23日 イイね!

働けることに感謝

働けることに感謝今日は勤労感謝の日ということで、元気で働けていること、食べていくだけの給料をいただけていることに感謝して、サービス残業ならぬサービス休日出勤をしてきました。
キリがないので18時に勤務先を後にし、とあるビルに忍び込みパチリ。

ダイハツだったかのCMにも登場する、多くの方が被写体としているオアシス21。
忍び込んだ先からは全体を見渡せるし、周りに人がいないため気兼ねなく勉強できる場所^ ^
こんな場所に忍び込める特権に感謝(笑)
知人に教えてもらったHDR撮影ってどんなん?
試してみようと思い、三脚担いで出勤したのに......
なんてこったい、外壁タイルの検査をやっているようでメッシュシートで覆われてるじゃないですか。
金曜は無かったと思ったのに....,
メッシュシート越しの画像ですので拡大には耐えられませんが、まずはマニュアル撮影
ISO100、f11、5秒

続いて初体験のHDR撮影。
ISO100、f11、補正は+-2だったかな?
ヘェ〜、こうなるんだ。
デジタル一眼レフってこんなことまでできるんですねえ。
銀塩では覆い焼きがせいぜいだったような......
時代に取り残されている私(^^;;
個人的には明かるいところは明るく、暗いところは暗くが好みだけれど、夜の工場はこれも面白いかもね。
ソフトフォーカス撮影ならメッシュも利用できるけど、今日はとてもお邪魔さんでした。
メッシュシートが無くなったら再チャレンジします。
Posted at 2015/11/23 23:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年11月22日 イイね!

待ち時間中

待ち時間中ディーラーでプチ点検を行って貰っています。
SoftBankWiFiが入るのはありがたい。

写真の実験をやらされました。
通常オイルと写真を添加した状態の違いを体験しろという事です。
写真はレバーが外した後の状態ですが、レバーを引き力を加えてゆく事で、回転軸とセットした金属ピースの密着度が増してゆきます。
まず、レバーを引く前に音が違います。
添加剤入りは軽やかです。エンジンへの優しさを感じます(笑)
レバーを引き徐々に力を加えてゆくと、通常オイルは途中で止まってしまいましたが、添加剤入りは止まる事はありませんでした。
取り外した金属ピースの削れ具合はこんな感じです。

通常オイルでの状態
添加剤入りの状態
汚い手、爪も伸びてるし(^^;;

次回オイル交換時には是非と言われましたが、本当に効果があるんでしょうか。
実験結果ではエンジンに優しそうに思えるけど、実験機材は効果が目に見えるように作られているんだろうし。
Posted at 2015/11/22 10:48:44 | コメント(2) | | 日記
2015年11月19日 イイね!

濡れ衣&前脛骨筋痛の要因、分かったかも

濡れ衣&前脛骨筋痛の要因、分かったかも11日の日記で我家の困り事を書きましたが、どうやら光(らいと)に濡れ衣を着せてしまったようです。
トイレの砂を換えて直ぐにトイレに行った子がいたので様子を見に行ったら、光があらぬ方向に視線をやっていました。
うん@中(笑)
少食の光のうん@は量が少ない......
ま、待てよ、ベッドカバーのうん@は大量。と言うことは、メタボの雲母(きらら)か......(^^;;
らいくん、ごめんよ〜、疑ったりして。
こら〜、きら! そんなところでブラッシングの催促なんかしてないで、ごめんなさいは?!
きらは、懐っこい子なのに、何を訴えたいんだろう?
かまってちゃんかもなあ。

今日の午後は、RS君に付き合ってもらい鈴鹿に出かけて来ました。
再びサーキットへ!じゃなく、山側の某社まで仕事でお邪魔しにです。
予想外に早く終わってしまい、困ったぞ。
直帰できる時間じゃ無さげ。
再び出勤するのも面倒なので時間をはかりつつ途中のICで下り、ひたすら一号線で帰ってきました(笑)
自宅に到着したのは終業時間+5分、まるで計ったようです。
って、はかりつつって書いてるじゃない(笑)
帰路、気づいちゃいました\(^o^)/
前脛骨筋痛を引き起こす要因を。
左膝関節の痛みは今日も相変わらずですが、1号線を走り出して20分ほど経ち、上高地乗鞍スーパー林道を走りに行った帰路と同じ症状が出てきました。
stop&goの連続でしたから、しっかりと要因分析ができました。
それは、アクセルペダルとブレーキペダルの高低差です。ブレーキペダルの位置が私にとっては高過ぎるということです。
それと自分のドライビングポジションにも問題があるのでしょう。
プリちゃんまではクラッチペダルの踏み込みを第一に合わせ、次にハンドル上部を持った際に肘に余裕があるように背もたれを調整していました。
山道に行けば背もたれを更に起こし肘に更なる余裕を持たせていました。
ルーテシアになってからは、クラッチペダルの踏み込み加減を合わせる必要がなくなったため、ハンドル上部を持った時に合わせれば済むようになりました。
何機構って言うんですか? ハンドルは目一杯手前に引いてます。
この機構のお陰で、肘にタップリと余裕を持たせても、背もたれを極端に立てなくとも済むようになったので、随分と楽な姿勢を取ることが出来るようになりました。
ところが、何故か右脚が窮屈なのかもしれません。
アクセルペダルに乗せた右足をそのまま左にスライドするとブレーキペダルにゴッツンコ。
ペダルの高さは足の甲と同じ程度の高さじゃないでしょうか。
ですから、よっこらしょと右足を持ち上げて置き直すという具合です。
のろのろ運転の状況下で、ブレーキペダルをいつでも踏めるよう、ペダルに乗せるか乗せないかの位置で待機する事が多い私ですが、この状態、足首を引き上げるというか、脛の方に曲げないといけないのです。
そりゃ、前脛骨筋使いますわねぇ(^^;;
アクセルペダルとブレーキペダルの行き来が多い山道、痛くなるわけだ(^^;;

ドライビングポジションで解決できるだろうか?
研究してみよう。
ブレーキペダルがもっと奥に位置してくれれば、私の体型と外向きに曲がっている右足首には助かるんだけど....
Posted at 2015/11/19 21:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月18日 イイね!

正しかった選択\(^o^)/

正しかった選択\(^o^)/四十年近くも身体の一部だったクラッチペダルに別れを告げ、結果として良かったのかも知れない。

とても素晴らしい車のRSだけれど、未だに自分のタイミングでスパッとシフトチェンジしたい。
RSの頭脳が指示するタイミング全てにおいて、万年ビギナードライバーより勝っているのだろうけれど(^^;;
最近は、混雑していなければ街中でもスポーツ&マニュアルモードで走っている。
おかげで、2500rps付近が音でわかるようになってきたのでここを基準として、ノーマルとスポーツの中間というイメージでシフトチェンジができるようになってきた。
そんな折り、先週からまたもや左膝が悲鳴をあげ始めた。
若い頃にサッカーで痛めた膝、季節の変わり目になると悲鳴をあげるのです。
今回はちと重症、勤務先では上下階の行き来にもEVに頼らないと辛い状態。
これまで何度と無く整形外科で診てもらってきたけれど、レントゲンに異常ないからと修理してくれない。
しかたがないので、ロキソニンテープで痛みを誤魔化し、サポータで保護し、痛みが治まるまでじっと我慢の子。
いつもは二週間程度で痛みは治まるのだけれど、今回は少し長引く予感がする。
9月末から、西穂高山荘を目指したりのトレッキングを何度か行って、膝に負荷をたくさんかけたからなあ。
それに鈴鹿では、意味なく、あっちにふらふら、こっちにふらふら、散々歩いたし〜(^○^)
そんなこんなの蓄積疲労。
膝が悲鳴をあげると、クラッチペダルに別れを告げなきゃと毎回思っていたけれど、
今回は別れを告げてやはり良かったんだとつくづく感じた。
明日は午後からRSで仕事に出かけるのだけれど、3ペダルだったら行けなかったかも(^^;;

クリスマス前後と成人の日前後それぞれに、首都圏日帰り往復の予定が入っているのだけれど、大丈夫だろうか....
せめて右膝は悲鳴をあげませんように。
Posted at 2015/11/18 23:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4 567
8910 111213 14
151617 18 192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation