• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

初めてのメール\(^o^)/ でも、お粗末過ぎ......

やったー、ついに来た!」\(^o^)/

だけど、なんだこれ?!


***********************

拝啓

配達員が注文番号037844897698の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。従ってご注文の品はターミナルに返送されました。ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。

敬具

日本郵政ジャパンの宛先:

〒108-6200

東京都港区芝浦4-13-23

MS芝浦ビル13F

日本郵政

2/29/2016

**********************
最近注文したものなら、ヘルメット届いたし、グローブも昨日届いたし....
あっ、にゃんこたちのご飯今日頼んだんだった。
速いなぁー(笑)


ふーーん、ZIPファイルの添付ファイルが、なんだって?

「日本郵政_お問合せ番号_92100xxxxxxら100通.zip」

なんだこれ。ZIPファイルダブルクリック→ウィルス感染したり、レジストリ換えちゃったり....。
こんなの無視無視。

あなたねえ、配達する前に電話するって相当重要な、いや大金持ってきてくれたの?

それは大変だww

普通は不在票でしょう。

で、取りに行くか再配達を電話やネットでやるでしょう。

印刷してから最寄りの郵便局へって、パソコン持っていない人が届け先だったらどうすんのよ!

大体において、同じ時刻に8通のメールが発信されてんだよ。

お問い合わせ番号が8通とも違うって8個口?

それにさぁ、一通目は我家のメールアドレスだけだけど、他はxxxx@までは共通で、ドメインが複数の異なるアドレスが宛先に複数指定してあるじゃない(笑)
郵政さんほどの会社だったら一通一通送信するかBCCで送信するでしょう(笑)

我家の一般非公開のメールアドレスをヒットさせたのは褒めてつかわすけれど、なんかバグってない?!


ちなみに、住所とビル名は実在するようですね(^^




Posted at 2016/02/29 21:29:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年02月28日 イイね!

青春の曲 part2

mo☆noさんのblogのタイトルに八神純子とい文字が.....
名古屋出身の彼女、mo☆noさんがblogにお書きになっていること、そのとおりだと思います。
八神純子さんのミュージックビデオと申しますか、映像はyoutubeでよく観て、聴いています。
特にmo☆noさんがリンクなさっている
http://youtu.be/Wvf0YK3O1DI
は私のお気に入りの映像です。時々行方不明になる映像ですが。
そう言えばこちらも好く観てますね^o^

青春の曲として、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2442785/blog/36962913/
を書きましたが、青春の曲をここにあげつらったらきりがありませんww

youtubeでよく聴く曲として
http://youtu.be/2qMzBDe66s8
があります。
一度は生で聴きたいと思っているのですが、なかなかチャンスが巡ってきません。
長谷川きよしさんの事は結婚してから妻を通じて知りました。
妻は金の草鞋を履いて探した4歳年上の姉さん女房ですが、生活面で年に差を感じたことはありませんでした。
ただ、音楽の面では十代の4年差はとても大きな差に感じました(笑)

青春の曲に話題を戻しますが、パルサー時代はカセットテープの時代で大量のカセットテープを車に持ち込んでいましたねえ。
それが、今やiPodtouchに大量の曲が収録されているのですから技術の進歩は凄いものです。
昔は、サービスエリアに立ち寄ればカセットテープが売ってあり、それがCDに変わり、今はすっかり見かけなくなりましたねえww
そんなカセットテープ時代は、ユーミンは当然のことながら、先の八神純子の他には
大橋純子高橋真梨子竹内マリア
あたりを良く聴いていたかな。

そう言えば、せっかく便利な時代になったのに、最近は音楽を聴くよりラジオを聴いて運転する方が多いかな。
何故だろう.....?
Posted at 2016/02/28 01:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年02月21日 イイね!

春を探しに知多半島へ^ ^


12ヶ月点検後全く動かしていなかったため、ご機嫌伺いも兼ねて、春を探しに知多半島一周ドライブに行って来ました。
知多半島一周は、びくびくしながらの初下道慣らし運転に行って以来でほぼ一年ぶりかも。
今日は風が強く、寒いくらいだったし春はまだまだ先という感じで、せっかく春を感じ、春を探しに出掛けたのに春を見つけることはできませんでした。
それでも、海の色は、春は直ぐそこと言っているような色をしていました。白浪が立っていたのは残念でしたが。

ご機嫌伺いの結果です^o^
ビビリ音、これは劇的に改善しました。3500rpm付近で僅かにビビリ音が残っていますが、これは内部から聞こえてきますので、抑え込み方を調査中と言われたサウンドパイプの振動音なのでしょう。
今日は青信号に変わるたびに強めのアクセルペダル踏み込みで確認してきましたが、最後まで再発することはありませんでした。
エンジンオイル交換、違いが分かる程の感性を持ち合わせていませんので、動力性能にどう影響を及ぼしているのか認識出来ませんが、サウンドパイプを伝わって車内にやってくるサウンドが大人しくなってしまったように感じます。
この点については以前のサウンドの方がいいかなσ^_^;
それからちょっと気になったのがハンドルの重さです。
最近は街中でもスポーツ&マニュアルモードでばかり運転しているからでしょうか、ハンドルが軽くなってしまったような感じがします。
点検前までは、走行中は微動だにせず、お前なんか触るな!オレに任せておけオン・ザ・レールで走ってやるぜ!とでも言わんばかりでしたが、僅かに軽くなり、ほんの数ミリの遊びが出来たように感じるのです。
点検後にこんなこともあるのか、まったくの気のせいか? ハテどっちなんでしょう^ ^

さて、春探しのドライブでしたが、おっさんには無縁のイベントと決め付けていた舞子サンに、同じディーラーですれ違いばかりのデンジャラスさんと、同じく同ディーラーでトロフィーを購入され慣らし運転中の四四久さん、ディーラーは違えどよく訪問下さっているclio4さんがいらっしゃるという情報を入手しましたので、ぶらっと立ち寄ってみる事にしました。
モンブランさんのcarol製マフラー&メタリカのサウンドをお聴かせいただく予定もあったのですが、急遽の予定で参加いただけずに残念です。(またの機会にお願いします。私以外にも聴かせていただきたいお方がおいででしたよ^o^)
代わりにと言ってはなんですが、出がけにhalupさんが参加なさることを知り、鬼に金棒、強い味方を得て出陣できましたww
初対面の方にお目にかかるのは緊張しますからねえσ^_^;
halupさんって、東京勤務ですけれど同僚に雰囲気が似ていらっしゃって、以前からの知人のような気がしてならないんです。なれなれしくてごめんなさいねf^_^;
いつもの事ですけれど、blogで抱いているイメージって、いつも覆されますσ^_^;
皆さん優しそうな雰囲気をお持ちで、会話からも実際によく伝わってきます。
今日、挨拶することが出来てよかったよかったです^o^♪
肝心のイベントについては、きっと皆さんがblogにしたためてくださるででょうから、私からは後ろ姿だけアップしておきましょ^o^

懐かしい車からスーパーカーまで、よくこれだけ集まるものです。
今日特に感動した車は、初代だったと思うけどサニー、それに若い頃に憧れだったカラーのブリティッシュグリーン、これを身にまとったピアッツァ。
偶然にも、ブリティッシュグリーンの品を昨日購入したばかりなのに、なんかのお導き?ww


番外編>
知多半島一周の途中このような所に寄り道してみました^ ^

■2016JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第2戦

とやらが開催されていて、沢山の車が出番を待っているし、すごい世界ですねえ。
しばし見学してたけど、まあ、よくクルクル回れるもんだよ。
生で観たのは初めてだったけれど、ビビりました。おっさんには絶対に出来ない芸当f^_^;
走れる人は楽しいんだろうねえ♪

こんな2月21日、日曜日
プリメーラワゴン20Vと別れてちょうど一年の2月21日でした。
Posted at 2016/02/21 21:02:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月13日 イイね!

ヘェ〜、そうだったのかシリーズf^_^;

今日はアップし過ぎですみませんm(._.)m

本日、ガラスコーティングのメンテナンスをお願いしたわけですが、帰りの出来事です。

カードキーは挿入されています。
シフトレバーは一番奥に入っているようです。

スタートボタンを押してもエンジンがかかりません(>_<)
あれ? Pの位置じゃないのか?
シフトレバーを動かそうとしましたがピクリとも動きません(>_<)

あれれぇ〜、どうしたルーテくん。
そうか、もしかしてカードキーを挿したまま長時間経ったからか?

抜き差ししたら通常通り\(^o^)/
差し込んだまま放っといちゃいけないんですねf^_^;





ーGT AGAINさんへー
Posted at 2016/02/13 19:58:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月07日 イイね!

過ぎたるは猶及ばざるが如し?

過ぎたるは猶及ばざるが如し?ここの所、車にかかわる話題がないため写真の事ばかり備忘録として認めていますが今日も続きますf^_^;

今時のデジタルカメラって凄いなあと感心する事ばかりです。
手持ち可能なシャッタースピードは、50mmなら1/50秒、150mmなら1/150秒が限度と習ったものだけれど、50mmで1/15秒でも撮れてしまうなんて考えられないです。
それにホワイトバランス、フィルム時代は色補正のフィルターを駆使したものだけれど、まあ見事に補正してくれる事。ただ、この補正が邪魔な事もあるので色々試してみないといけませんね。

ITの世界でご飯を食べている者が言うのは如何なものかですが、デジタルの世界はあまり好きじゃないんです。
例えば、テレビの音量で12の次は13です。。12.6の音量にしたくとも選べないんです。
レコードからCDに代わった時、音が硬く感じました。
写真も然りです。くっきりすっきり、シャープな画像は得られるのですが、なんか硬く感じ私には受け入れる事ができませんでした。
デジタルは0と1、on・offの世界ですから仕方のないのでしょうが......
でも、流れに逆らって生きてはいけませんので全てを受け入れるしかありません。
慣れるしかないのです。受け入れて良さを活かしていけば良いんです。
(そこのおっさん、なに訳わからない事を語ってんだかf^_^;)

どうしてこのような事を語ったかと言いますと画素数・解像度の事です。
皆さんが撮影なさる時は、普段どの程度の画素数を設定なさっておいででしょうか?
K-30の有効画素数は1628万画素ですが、私は今の所、写真の目的に関係なく16M(4928x3264)に設定しっぱなしですf^_^;
写真印画紙に印刷する専用機は300ー350dpiと言われますので四つ切りはいけそうな画素数です。
逆に言えば、Lサイズや社内文書への印刷や、blogへのアップ用であればオーバースペックです。
勤務先では記録写真が必須で多くの社員がデジタルカメラで撮影し、社内文書に貼り付けるのですが、デジタルカメラの高解像度化に伴い一時大きな問題が発生しました。
word、excel、powerPointのファイルが巨大になり、メール添付で送れないとか、スライドの切り替えに時間がかかるとか日常茶飯事だったのです。
そりゃそうです。2M、3Mの写真を何十枚と貼り付けているんですから。
しかも、せっかく高解像度で撮ったって、シャープさに欠ける写真ばかりが......
写真をやられている方はご承知の事でしょうから細かな事は割愛しますが、高解像度で撮っても縮小表示されたりリサイズすればドットが間引かれてしまいますからね、シャープじゃなくなっても当然です。
写真の最終出力物に合わせ、適正な解像度を選択して撮影すべし、大は小を兼ねないと徹底するのに苦労したものです。
一時は改善されましたけれど、世代もかわり元に戻ってしまった昨今ですが、もういいやとほっといていますf^_^;

自分の事に話を戻すと、フィルム時代とは違いプリントせずに画面で見る事が殆どですから、半分の解像でも充分で、今はHDDを無駄に消費しているだけ。
個展でも開催できる腕があれば最高解像度でも良いんだろうけどww

そうだ、個展は120%無理だから、以前に何冊か作ったアスカネットの写真集を作ろう。そうすりゃ高解像度もいかせるぞ!


試しに作った駄作ですがf^_^;
部下の結婚祝いに作ったり結構楽しかった写真集作り。これも復活しよう^o^

Posted at 2016/02/07 14:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 29     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation